書き込み数は192件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 10 ] | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2013年04月14日 22:57
|
代休が取れたので久しぶりに輪行でサイクリングに行って来ました。
東海道本線~身延線~中央本線で山梨と長野の県境近くの小淵沢に着いたのは、11時半。ちょっと遠くまで来すぎたかな? 今日はカメラを持って、春の景色を狙いながら走ろうと思う。 それにしても身延線制覇(富士~甲府)は3時間弱もかかるんですね。退屈で、持ってきたおにぎりを食べてしまいました。 まずは「神田(しんでん)の大糸桜」 晴れていれば、南アルプスや八ヶ岳をバックに壮大な絵になるはずが、残念。 樹勢が弱くなっているようで、枝が払われていて想像よりコンパクトでした。 小淵沢駅は標高881m、甲府方面に戻るので基本的に下り!快適~ 韮崎の新府(しんぷ)桃源郷 桃の花は桜とは違った華やかさがありますね。 〆は市川美郷町の「みたまの湯」 最後の最後にのぼりが待っていました。150mくらい登ったか、大汗です。 なんでもここはフォッサマグナから湧き出るゴージャスなお湯とのことで、平日にも関わらず、駐車場は込み合っていました。 また、露天風呂から眺める甲府盆地と残雪の山々は絶景。夜景もよさそうです。 何せ本数の少ない身延線、ゆっくしていると乗り継ぎが悪くて夜中になってしまう。 B級グルメの「鳥もつ煮」は今回もお預け、コンビニで缶コーヒーとパンを買って、かわいい「甲斐上野駅」から電車に乗り込み、夕暮れの富士川沿いを下校の学生と一緒に揺られて戻りました。 ブルベで走った道だなぁ。。。 |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2012年11月29日 20:52
|
ツールド沖縄 やんばるセンチュリーライド179キロに参加してきました。
詳しくは私の日記読んでみてください。 |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2012年11月27日 13:30
|
『サイクリング修行! 伊良湖岬ツーリング』
平成24年11月24日 土曜日 晴れ やや強い西風 気温10度 掛川市役所_国道1号線_弁天島_潮見坂_伊良湖岬 202km 7時間17分 平均時速27.4km/h 朝7時半に掛川市役所スタート。 国道1号線をひたすら西へ。土曜日ということで意外と車が少なく走りやすいです。 弁天島から浜名湖大橋が見えるころになって、日が出てきて暖かくなってきました。 潮見坂を越えて国道42号線にスイッチ。岬までの47kmのアップダウンを黙々と走ります。 西風によってなかなか前に進まないが、真冬の強烈な風ではありません。 ただただ修行だと思いながらペダルを踏みこみます。 伊良湖岬について道の駅(フェリーターミナル)でトイレ休憩。 あさりのしぐれ煮の試食をちょっといただく。いつ食べてもおいしいが、待ち帰りができないので買ったことはありません。 ごめんなさい。 帰りは追い風に乗って快適に走行する。 すれ違うサイクリストは向かい風に苦しんでいて、ちょっと優越感を感じます。 お昼は楽しみにしていた「大松屋食堂」の天丼。 ほぼ満席状態で、なんとか相席ですぐに座ることができました。 周りをみても天丼が多い。そして「天丼大盛り」のボリュームにビックリ! 話には聞いていましたが、ここまでとは思いませんでした。 ラーメン大盛りのどんぶり一杯にご飯を詰めて、その上に物理的限界まで数多くのてんぷらが乗っかっています。 がっつり食べそうな体育会系の高校生も、食べきれなかったてんぷらとご飯をお持ち帰りパックに詰めていました。 高校時代ミートボール1個でドンブリ飯1杯食べることができたことが自慢だった自分。 「天丼大盛り」には挑戦意欲を掻き立てられましたが、ここは冷静になって「並」で我慢しました。 エビ、カニなどの甲殻類が苦手なのでエビ天を魚や野菜の天ぷらに変更して欲しいと頼んでみると、快くOKしてもらいました。 厨房はかなり忙しいはずなのに、わがままをきいてもらってうれしかったです。 20分ほど待つと天丼登場、「並」でも十分なボリュームです。 サクサクというよりは、良い意味で「しっとり」した天ぷらです。にんじん、かぼちゃなど野菜天ぷらがまたおいしい。 タレもあっさりしていて、最後まで飽きることなく、あっという間に食べきってしまいました。 雑誌、漫画(オーバードライブあり)もかなり充実しているので混雑で待たされてもいいかも。 伊良湖岬ツーリングのお昼はここが定番となりそうです。 ここから掛川までの80kmは天丼の消化を優先してリラックス走行、掛川に着く頃にはまたお腹が空いてきていました。 「もっともたれるのかな?」と思っていたので、良かったです。 「美味しいもの」を目標にするとがんばれますね! ただし体重が心配・・・。 ________________________________ T-dutchからスローライフ掛川【自転車】部室のみなさんにお願いがあります。 平成24年12月2日(日曜日)9時~20時にかけて「e-じゃん掛川防災訓練」を実施します。 そこでその期間に災害状況報告や避難所の様子(※想定で結構です)などをコメント欄に書き込んでいただきたいのです。 ご都合があえば、ぜひこの地域防災訓練の機会に災害コミュニティへの書き込みをお願いします。 もちろん強制ではありません。よろしくお願い申し上げます。 コメント書き込みのやり方は以下URLをクリックしてご確認ください。 http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/news/news_view…?id=599802 ![]() e-じゃん掛川担当:T-dutch(戸田慎吾) |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2012年10月31日 00:20
|
『自転車散歩inいぬやま2012』に参加、初の県外遠征
国宝犬山城をスタート、ゴールの観光サイクリング(距離30Km) コースは「旧堀部住宅」「犬山産業振興祭」「さら・さくら」「日比野製茶」「桃太郎神社」「犬山城前広場」 6ヶ所のスタンプラリーです。 参加者はオレンジ色の「オリジナルTシャツ」を着て走ります。 皆さん、色々な自転車で参加されています。 適度なアップダウンもあり、景色も良かったです。 桃太郎は此処で誕生しました。犬山市が認定。 スタンプ(6つ)でゴールすると完走記念品まで頂きました。 ゴール地点が犬山城前広場なので、ゴールしてから直ぐに観光が出来ます。 来年も参加したいイベントです。 その他の写真は http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/pa/pa_view.pht…?id=594695 ![]() |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2012年10月21日 22:13
|
19日、20日の2日間で琵琶イチしてきました。
感想・・・琵琶湖は広い! 行けども行けども琵琶湖は続きました。 湖東、湖北、湖西、湖南、場所場所で琵琶湖の風景が変わって決して単調というわけではなく。著名な観光地も点在しているので、寄りたいところがいっぱい。でも、うろうろしているとあっと言う間に日が暮れるので、午後は時間との戦い。2日間とも日没ぎりぎりで目的地に到達。 疲れたけれど、達成感ありますね。 また機会を見つけてチャレンジしたいです。 スタート地点を変えれば、また違った風景が見られそうな気がします。 |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2012年10月10日 18:17
|
先週の日曜日、お祭りの合間にサイクリングに行ってきました。
掛川市役所を10時頃に出発して逆川の堤防を西へ。 岡津の歩道橋にて国道1号線を越えて、天浜線の「いこいの広場駅」から「原谷駅」までの線路沿いの一直線の農道を気持ちよく走りました。 「西の市」に立ち寄ってお昼ごはんを購入。 五明にあるファミリー食品さんのおにぎり(150円)を2個とお好焼き(150円)です。 合計450円、リーズナブルです。 「もうお腹がすいた!」ということなので、原谷駅のホームのベンチで青空ごはん。うまい! 11時30分過ぎに目的地の小国神社へ向かいます。 息子は疲れも見せず、予想していたよりもいいペースで12時20分頃に小国神社に到着。 しっかりお参りしてから、ことまち横丁で試食の「かりんとう」をいただきました。 いくつか種類があり、息子に「一番のお気に入りの味はどれ?」と聞いてみるとお父さんと同じ「モーモー(ミルク味)」。 ちょっと嬉しかったです。 さらにこんにゃくの「久米吉」にも立ち寄って、みそ田楽を試食。この味噌がとても好みの味で買っていきたいところだったのですが、 自転車ではこぼれてしまうため断念。またの機会に買いたいと思います。 13時過ぎに小国神社を出発して、帰りは「いこいの広場駅」から和田岡小学校、原川松並木を経由して掛川市役所まで走りました。 走行距離は36km、帰りは休憩なしです。走れるようになったなあ。 |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2012年10月09日 23:03
|
夫婦で『伊豆の国 頼朝サイクリング』
10月6日(土) 晴れ 2台の自転車を積んで自宅出発 蔵屋鳴沢(韮山反射炉)に約2時間で到着 スタート、ゴール地点 コースマップをいただき、駐車場を使わせていただきました。 今回のコースはチャレンジコース http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=f95177…bc959788dc ![]() (不動の滝と毘沙門堂はカット) 韮山反射炉→江川邸→国清寺→願成就院→韮山反射炉 マップを見ると複雑なルートです。 (自他共に認める方向音痴の私はちょっと不安に、) ところが、少し走り出すと見慣れた矢印が ゆるゆる遠州で御馴染のこのマークです。 1週間前のイベントの残りでしょうか? (曲がり角には大体ありました。これで迷子のならずにすみました) もう一つの迷子にならなかったアイテムは・・・ これです! iPhone版ルートラボです。(これ使えます!!) ナビアプリだと出発点→経由点→経由点→経由点→目的地点ですが、 これはナビはしてくれませんが、 ルートラボのコースに現在地点連動すると、 現在地点を中心にコースを確認できることです。 コースから外れても、すぐにブルーのラインを探せます。 iPhone版ルートラボの使い方は、 http://latlonglab.yahoo.co.jp/guide/route.html#iphone ![]() 観光サイクリングはいいですよ!! サイクリング風景は http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/pa/pa_view.pht…?id=589425 ![]() |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2012年10月07日 00:55
|
昨日は、かねてから考えていた「東京気ままなポタリング」を
してきました。 朝4時起床、4時30分出発。 スタート地点は目黒区五本木のパーキングです。 このパーキング最大で700円なので、 安心して止めておくことができます。 なぜ五本木か?それは私が生まれ育ったところだからです。 道中、東名が渋滞で8時チョット過ぎにようやく五本木に到着。 準備を整えて8時30分にスタートしました。 今回は『東京スカイツリータワー』を目指します。。 祐天寺、中目黒、代官山、青山、赤坂、四谷、麹町、半蔵門と思い出の場所を 経由して九段下の武道館で休憩です。 ソフトクリームを食べた後、神保町、御茶ノ水、秋葉原、蔵前を通り、 墨田区押上にある『東京スカイツリー』に到着です。 記念撮影早々、帰路に着きます。帰りは駒形橋、浅草橋、小伝馬町、京橋、日本橋、 銀座、新橋、虎ノ門、麻布十番、六本木、乃木坂。 ここで遅い昼食です。昼食は『かおたんラーメン』。 昔、夜遊びをしていたころ夜中によく来たお店です。 ここの「醤油ラーメン」は最高です。(私の中では日本一) その後、広尾、恵比寿を通って再び中目黒へ。 『朝松庵』でおやつ?の「カレーうどん」を食べます。 (このお店がカレーうどん発祥のお店です。) 再び祐天寺から五本木へ。母校を尋ねて15時30分ゴール。 これだけ盛りだくさんで走行距離は50km。 東京は狭いです。そして走りにくい!!! それでも懐かしい場所、驚きの場所いろいろ楽しむことができました。 途中、町田の妹の処で休憩して12時チョット前に帰宅しました。 写真は こちらです。 東京気ままなポタリング |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2012年09月28日 20:29
|
9月23日、第7回天竜サイクルツーリズムに行ってきました。
あいにくの雨で寒かったですが、260名の方と天竜の山の中を走ってきました。 詳細は、http://homepage3.nifty.com/nobi-yotto/saikuru20120923.html ![]() |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2012年09月04日 20:20
|
撒菱を確認!!!
暑い暑いと思っていても自然界では確実に秋なのでしょうね!? これを踏んでパンクでもしたら洒落になりませんね。 |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2012年08月27日 22:55
|
『鉄ちゃんサイクリング』試走
駿河守さんと残暑の中試走してきました。(8月25日) コースは掛川市役所前駅ー(輪行)ー岩水寺駅 岩水寺ー天浜線の駅中店舗ー三ケ日駅(昼食) 三ケ日ー浜名湖東岸ー弁天島 JR弁天島駅ー(輪行)-JR掛川駅 見所満載のサイクリングでした。 (夏のサイクリングは疲労度、2倍でした) コースは↓ 自転車走行距離は65Kmでした。 http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=9f880c…997d6ee7d8 ![]() |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2012年04月24日 20:35
|
舘山寺の足湯でシャッターチャンスを狙っているのは誰でしょう?
浮かせた右足がセクシーですね~(笑 |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2012年04月22日 22:57
|
『グルメ、温泉、ゆるゆるサイクリング』
土曜日、イチリンさんと舘山寺まで。 東風に乗って昼食の時間に合わせてのんびり舞阪まで行きます。 お目当ての『魚あら』さんに開店まえに到着。 天丼とお刺身セット 「うっま!!」 浜名湖自転車道で舘山寺まではすぐ。 (潮干狩りの人を横目で見ながら) 舘山寺温泉と言ったら、「ホテル九重」でしょう。 と、言うことで、貸切の温泉 「ホテル九重」の裏側の内浦湾ぞいにある「水神の松」の足湯へ。(無料) 前半(69Km)の疲れが吹っ飛びます。 帰りは東風と格闘!(舘山寺で1泊したかったなぁー) |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2012年03月27日 12:39
|
あほうどりさんの日記より
琵琶湖一周ロングライド お疲れ様でした。私も2003年に1周しました。 個人で走ったので瀬戸の唐橋を廻って200km。 12時間で走りました。琵琶湖は走りやすいですね。 次回は輪行して途中1泊してゆっくり走りたいですね。 いつ実現するか分かりませんが。(笑) |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2012年01月10日 17:11
|
「サイクルランドちゃりんこ」さんの初詣サイクリング。
VIVACEサイドの模様はこちらです。 VIVACEかけがわ新春サイクリング 私もおととし参加したとき、「あっと」言う間に置いていかれました。 何とかみんなが折り返す前に秋葉神社に到着でした。(汗) |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2012年01月04日 23:28
|
「サイクルランドちゃりんこ」さんの初詣サイクリングに参加してきました。
毎年、正月3日の恒例行事となっているとのことですが、私は毎年二日酔いで・・・ 20名ほどの参加者はチームvivaceの方々が中心で、出発前から不安がよぎりました。 春野町の秋葉神社下社を目指しスタート直後はのんびりペースでしたが、残念ながら不安は的中、細谷あたりからは30km/hを超える列車になり、森町で休憩した後の山道は完全にちぎれてしまいました。 それでも新年早々、自転車海苔の皆さんと話ができたし、終わってみれば気持ち良いツーリングでした。 今年もよろしくお願いします。 |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年11月06日 10:46
|
富士一(富士山一周)に行って来ました。
富士宮市の天母山公園に車を置いて、反時計回りに御殿場、山中湖、朝霧、富士宮を巡るコース。PBP1200km帰りのYくん、昨年ブルベSR取得のライオンKと私のロングライドお馬鹿3人です。 東富士演習場のススキは丁度見ごろを迎えています。晴れていたら最高だったんですが・・・ 御殿場から山中湖に向かうR138は渋滞で路側帯が狭いため、車のドライバーも我々もストレス!何とかしてほしい。 須走からは車も減って、登りを満喫し、標高1,100mの籠坂峠を越えると山中湖に下ります。 今日のお昼は「吉田うどん」にしよう!どうせ食べるなら人気店で、と忍野八海で有名な忍野村「渡辺うどん」へ。 路地裏のふつーの民家っぽい店ですが、超満員御礼。 肉玉うどん(中)@500、うまい! 激しくお勧めします!! 忍野八海に寄り道して、河口湖町へは再び国道を行きますが、この季節渋滞はしようがない。 今度はY君お勧めのおしゃれなパン屋さんに立ち寄り。次の休憩で補給するパンを調達。Y君は「明日の分も」とポケットいっぱいに買い込みました。 富士河口湖町船津のラ・ブーランジュリー、フレンチ併設でなかなか良いです。 県道71号で紅葉の青木ヶ原樹海を抜けて、展望休憩所へ。自然の中で食べるパンは格別。コーヒーが飲みたい。 ここからは、ウィンドブレーカーを着て一気に白糸まで下り、スタート地点へ。 足も心もおなかも満足の111kmでした。 天母の湯(@400)で汗を流して、さらに満足。 http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=f495aa…1c94b4b693 ![]() |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年09月10日 16:21
|
しまなみ海道からのサイクリング
今週は仕事が休み!家族に無理を聞いてもらい、気ままなサイクリング旅のお許しをもらっている。着替え一組と最小限の荷物をフロントバッグとサドルバッグに詰めて、しまなみ海道→四国→関西方面を走ることにした。 9月5日 しまなみ海道終点の愛媛県から四国の北海岸を辿って香川県丸亀市を目指す。 今治市、西条市あたりは路側帯が広く、車道と歩道の段差もなめらかだ。掛川の道もこうあってほしい! さて、お目当ては本場の讃岐うどんだ。香川県に入ったあたりで、スローパンクを直していると地元のサイクリストが声を掛けてきた。あらかじめネットで情報収集していた観音寺市のうどん屋「つるや」は地元でも評判らしい。 醤油うどん大+おろしが330円。歯ごたえ、シンプルな味、チェーン店のそれとはちょっと違う。 宿泊は「ちゃんとした所」にすることが家族の要請なので、その日の天候や体調で走れそうな町のホテルを携帯で予約してある。便利な時代だ。 ホテルに着いたら、サイクリングウェアをまず洗濯。2日間着るのは厳しいですから。 本日の走行 154km 平均22.8km/h 9月6日 約10km走って、有人改札が懐かしい坂出駅から瀬戸大橋をひと駅だけ輪行して岡山県へ入る。快晴・微風、絶好のサイクリング日和のもと、海沿いの田舎道を走るのは本当にたのしい。 今日は岡山県から兵庫県へ入り姫路市を目指す。 想定したルートが自動車専用道で、備前の湾を奥までぐるりと回るハプニングも、明るいうちにホテルに着けばよい気ままさで、苦も無く受け入れられる。 国宝姫路城は残念ながら改修中。シャッターをお願いした学生風の女子は、これから青春18切符で広島へ向かい、しまなみ海道を走るという。 本日の走行 156km 平均22.8km/h 9月7日 姫路から神戸・大阪方面を目指す。 マップによると「姫路明石自転車道」なるものがあるらしい。期待して行くも、山陽新幹線の高架下側道を走る自転車道は、路面が荒れている上に、細かい交差点で「止まれ」が多くて、全然スピードに乗れない。そういえば、会うのは犬の散歩の人ばかり。。。数キロで見切りをつけて、国道へ出る。 明石海峡大橋、3つ目の本四連絡橋だ。淡路島がまじかに見える。 神戸の案内表示が見えるようになると、平日でもありさすがに車が多いが、脇道の県道などが見当たらず、国道2号、43号を車と一緒に走る。 台風で時間と費用(在来→新幹線)をロスしているので、奈良あたりから輪行して帰る予定だ。 大阪駅近くの串揚げ屋で「ソースかつ丼」。お手拭で顔を拭うと、排ガスで真っ黒だ。。。 大阪と奈良の県境の「暗峠(くらがりとうげ)」を越えて、奈良駅には15:30着。駅で着替えて、缶ビールを買い、在来線で一路掛川へ! 半端ない旨さです、缶ビール。電車を待つ間に飲み干してしまいました。 京都・米原・豊橋で乗換えて、23時前に自宅到着。 本日の走行 140km 平均20.5km/h 非日常的で濃密な5日間、ツーリングの魅力にますますのめりこんでしまいそうです。あ~楽しかった! |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年09月09日 22:58
|
猛威を振るった台風12号とニアミスしながら、しまなみ海道へ行ってきました。
数年前、サイクルスポーツの宮内さんから「しまなみ海道」の話を聞いてから、いつか行けたらいいな~、行ってみたい、行くしかない!と思いは高まり、台風に向かって9/3静岡を出発。翌4日に広島県尾道市からしまなみ入りした。 しまなみ海道は島々が七つの個性的な橋でつながっている。1つ目の尾道大橋は唯一自転車道がなく、情緒たっぷりの渡船で向島にわたる。 2つ目の因島大橋は二階建て橋で下を歩行者・自転車・小型バイクが走る。 しまなみ海道は基本的に高速道路なので、橋の部分に自転車道があって、島は一般道の横にサイクリングロードが整備されている。橋までの高低差は約50mあるが、アプローチの斜度は3~4%といったところで、「朝スロ」レベルでも楽々登れる。 橋は有料で自転車は50円~200円、6つ渡ると500円だが、「サイクリングクーポン」を事前に購入しておけば、総額250円!しかも島の施設優待券までついていてお得。 橋からは、大小の島々と流れの速い瀬戸内海が一望できる。初めて見る絶景に、「お~っ!」とつい声を出してしまう。 伯方の塩ソフト また、島の寄り道には事欠かない。道の駅、温泉、城跡、美術館などなど、約80kmのコースを半日で渡ることもできるし、ゆっくり数日かけることも問題ない。 初めてのしまなみ海道をゆっくり楽しむため、3分の2あたりの伯方島に宿をとって、島と橋と風を満喫できた。 どの橋も素晴らしいが、最後の来島海峡大橋は世界最大の三連吊り橋、大きさと美しさは格別だった。 次は仲間と一緒に走れたら、もっと違う楽しみが広がるだろう。 今治からはどうした? もう少し走りました。 ⇒番外編で |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年08月28日 23:13
|
8月の投稿が無いので・・・
今日はイチリンさんとサイクリング!! 大東-大須賀-西大谷ダム(休憩)-(食パン?)トンネルを抜けてイッキニ下る-山喜さんを左に(朝からアップダウン) 竹の丸でちょいと用!! サンリーナ-雨桜神社(此処からは今月の朝スロのコース) そのまま登って、原野谷ダム-居尻キャンプ場まで。フゥー。 下って、しばちゃん牧場で休憩 いつものソフトクリーム&牛乳セット。 森町-可睡斉-愛野(休憩) イチリンさんのFELTをパチリ エコパの登りはもうイイやって感じ。 大須賀に出て、帰宅!! 82.5Kmでした。 http://drive.yahoo.co.jp/map/RTPc2muP7WOJD2QF4gJg--/detail ![]() |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 10 ] | ◀▶ |