スローライフ掛川【自転車】部室の「サイクリング日記」
「サイクリング日記」の書込一覧です。
サイクリング日記
【閲覧数】76,529
2008年06月15日 06:04
いりいろな方々のサイクリング日誌紹介します。
ご自身の投稿も大歓迎です。

書き込み数は192件です。 [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 10 ]
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年07月17日 07:24
イチリンさんの日記より

独りで伊良湖岬

ブルベの練習ですか?
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年07月15日 17:29
キラケンさんの日記より
森町サイクリング

イチリンさんの日記より
7月最初の土曜日に・・・

掛川の若旦那さん日記より
浜名湖へ行っちゃいました

皆さん猛暑の中頑張ってますね。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年07月10日 10:39

中日新聞に記事が載ってましたね
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年07月09日 23:05
駿河守さんも参加されていたようです。

安城市御一行様を自転車でお出迎え
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年07月09日 16:11
中部環境先進5市サミットサイクルリレーに掛川市のガイドとして参加しました。

中部環境先進5市サミットとは「日本の環境首都コンテスト」に参加している飯田市、安城市、多治見市、新城市、掛川市が環境政策の課題について情報交換していくもの。

今日はそのサミットのPRのため第1回開催地の安城市から第2回開催地の掛川市まで、安城市神谷市長以下有志が、自転車にて全長142km、獲得標高1350mの道ををタスキをつなぐために挑戦するイベントです。


安城市サイクルリレー隊は4時30分に安城市を出発。

8時30分に三ヶ日駅東側のサークルKにて待ち合わせ。

みなさんとの初顔合わせでは、ウエア、自転車が本格的なのにびっくり。
ロードバイクに、お揃いのジャージ、カッコいいサイクルクラブといった感じでした。

8時45分ころ三ケ日スタート。

梅雨明けの容赦ない日差しが照りつける暑さのなか、平均時速28km/h~30km/hで巡航。

都田の上り坂もあっさりクリアする健脚でした。

天竜二俣駅で、掛川市自転車おでむかえ隊と号流。

 
2班に分かれて出発。天竜川からの風が心地いい。

原谷駅にて休憩。農協の庇下の日陰をお借りしてゆっくり休憩。

安城市サイクルリレー隊はこの時点で130km以上の距離を走っているのだが、掛川市自転車おでむかえ隊の方がなんとなくお疲れ気味。安城市の方々のタフさを実感。

 
このあとは田園滑走路を走り、原川の松並木へ。
安城市の方々から滑走路からの風景が素晴らしいと褒めてもらいました。
地元サイクリストとしてすごくうれしい気持ちになりました。

松並木にて松井掛川市長がお出迎え。


最後は逆川の堤防道路をゆっくり市役所へ。


ゴールでは明日の消防査閲大会の準備をしていただいている消防団の方からも拍手をいただいてゴール。

到着式ではタスキが安城市神谷市長から掛川市松井市長に託されました。

  
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年06月12日 11:32
今日は昨日の朝スロの中止だったので、掛川―エコパー浅羽ー大東ー掛川の
45kmのコース走ってきました。
これだけなら、普通のトレーニングコース紹介なんですがwww
携帯をスマホに変えて、かれこれ2カ月ぐらいたってます
会社の休み時間に、自転車や山歩きのデータをGPSでトレースを
データで残せるアプリを見つけて、インストールしていたことを
走っている途中で思い出して、途中から使ってみました^^;
これは、「My Tracks」というアプリです。画面貼り付けました。


こんな感じですが、十分使えます。
GoogleMapにもそのまま反映できます。
欠点は、スマホ自体が電池もたないぐらいですかw

正直ガー●ンいらねw
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年06月08日 23:08
キラケンさんの日記より

6月4日(土)小笠山・大須賀・大東周回コース

お疲れ様でした。このコースは朝スロで走れたらいいなぁと思って設定したコースです。まだ実現してませんね。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年06月06日 22:38
そう!夜がメインです^^

ツーリングも飲み会も楽しかったです。
また宜しくー!
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年06月05日 22:49
ブルベ友達と清笹峠へ行ってきました。
金谷駅に9時集合、千葉山の北側を通って、藤枝市瀬戸谷へ出て、蔵田方面を目指す。快晴、微風の絶好のコンディションで、何人ものローディーとすれ違って挨拶。きっと静岡市方面から回ってきた人達だろう。
蔵田は標高400mちょっと、ここから上に補給ポイントはないので、渋いお店でひと休み。たい焼アイスは凍傷気味でカチンコチンでした。
 ここから更に250mほど汗だくで上りで660mの峠に到着!でも清笹峠は7km先の表示で、一旦50m下りまた50m上る。また下って上ると漸く清笹峠に到着。最後のアップ&ダウンは12~13%はあったか?久々に足にきました。
峠でひとりのローディがパンク修理中、「助けて光線」が出ていたので、声を掛けると初パンクでタイヤが外せないらしい。Mさんと二人でお手伝いしました。(こんなところまで独りで来るなら修理の練習もしてこないと!)
フラット・ペダルでした。(驚)
静岡市側に下って、腹が減ってきたな~と思っていると、藁科川右岸にお弁当の登りが出現。こんなところお客さん来るの?と思いつつ寄ってしまいました。
地元のお母さんがやっているお弁当やさんで、安さにびっくり。
  フライ盛合せ弁当、おいしかったです。こんな出会いもツーリングの楽しみ。
静岡市街から宇津ノ谷を通り、JR焼津駅から輪行で帰ってきました。(107km)
なぜ、自走で帰らないか?一旦帰り、再集合して早々に反省会を開催するためでした。
こっちがメインイベント?、ビールとホルモン、最強です。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年05月25日 21:44
miyabineさんの日記より
2011.05.22 杉谷~倉真~粟ヶ岳~杉谷
粟ヶ岳ヒルクライム

何でみんな粟ヶ岳に上るの?
それは、「そこに粟ヶ岳があるから」?
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年05月10日 12:35
山ガールサイクリストに遭遇

この間の日曜日、「いかざぁ100kmサイクリング」の
試走の帰り(といっても途中で脚が攣りリタイア後ですが)、
自転車で仁藤町「北原医院」のあたりを走っていると、
姿は山ガールのサイクリストが2人。
自転車の後ろにパニアバックを装着して旅をしているよう。
声を掛けると京都まで自転車旅をしてる女子大生でした。
(脚の痛みは何処へと)
彼女たちは普段は山ガール。自転車暦は1年未満。
果敢な挑戦に拍手です。掛川城を探しているとのことで早速案内、
掛川城を見ながら「竹の丸」へ案内しました。
聞くところによると住まいは博多。
3月に東京から京都まで東海道の自転車旅にチャレンジしていたそうです。
静岡に着いたとき震災がありそこで一旦中止に。
今回はリベンジで静岡から京都までを旅しているそうです。
なるべく旧東海道に忠実にということで、
宇津谷峠は「明治のトンネル」を、
金谷からは「石畳」を、
菊川宿からは激坂を登り「久遠寺」へ、
そこから沓掛の坂道を下って掛川に着いたそうです。
この日の宿泊は浜松。あまり引き止めると日が暮れてしまうので
早々に開放してあげました。WさんとMさん。
車に気をつけて走行してください。
旅の無事を祈ります。
(彼女たちが去っていくと再び脚の痛みが復活。本日もまだ痛い!!)
これで来週100km走れるかな????
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年04月29日 20:39
200kmツーリング行ってきました。

4:15 掛川市役所前出発 天気はよさそう、富士山もきれいに見えます。
エコパの脇を通って150号に出て、御前崎に向かいます。

東の空が明るくなってきてとても神々しい感じ。
日の出が早くなるこれからの時期は、朝焼けの光を浴びて、静かな中を
自転車で走るのがストイックな気分になってとてもいい。

追い風にのって御前崎灯台到着。その先のセブンイレブンで100円セールの
おにぎり購入。GW中のこの企画はサイクリストにとってはありがたい。

榛原まできて、ここから北に折れ牧の原台地に上ります。

お茶の新芽がかなり伸びていましたが、まだ摘み取るには早いのかどこも作業
などはしていませんでした。


この時期にお茶畑の中を走るのは気持ちいい。
お茶どころのサイクリストの特権です。

MIKAZATO交差点を通って、長島ダムに向かいます。


追い風に助けられ順調に大井川右岸を北上。抜けるような青空と蛇行する川を
眺めながらテンション高め。

千頭に到着。まだ観光客はまばら。


長島ダムに到着。芝桜なのか?ピンクがいきなり目に飛び込んできました。


近くまでいってみると、見事。すばらしい景色です。ここまでするのには
かなりの苦労があったんだろうなと思いつつ、感謝。

  
ここで折り返して家山へ。自分がだいすきなたい焼き屋さんです。


お茶たいやき 140円 普通のあんことお茶あんこのミックスで絶妙な甘み。
長距離走ってきた体にとっては最高の食べ物です。

この端っこのパリパリ部分がいっぱいあると得した気分になります。


この時点で180km程度走っているのだが、以外にも足は快調、前半がほとんど
追い風だったからだと思う。ここで自分が強くなってきたと勘違いすると
レースでひどい目にあう。

最後の仕上げとして粟が岳という選択肢もあったのだが、明日のことを考えて
そのまま掛川市役所前へ。

13:15 到着 朝はそれほどでもなかったのに西風がかなり強くなっていた。
最後にこの仕打ちはひどい。

でもいい天気でとても気持ちのいいツーリングでした。

走行距離 207km 平均時速26.8km/h 消費カロリー 3507kcal
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年02月27日 21:45
2月27日
東京都自転車連盟ウィンターシリーズ第2戦@修善寺CSC

思ったより早く現地入り。も昨日の酔いと車酔いが重なって
ホントにこれからレース出るの?という気分。
酔い覚ましにぷらっとサイクルスポーツセンター事務所へ。
完成間近のベロドローム、板張り自転車専用競技場の記念プレートの申し込みへ
係の方と名刺交換して掛川の自転車事情などを談笑。

ちょっと気分良くなって試走に向かう。2周。

スタートラインにはBC.タイマースのチームメイト
Iキャプテン。Dr.Iさん。Sさん。今回レース初参戦のO君。(よそ見)自分の5名。
とマネージャー兼撮影班のK子さん。

Cクラスのスタートを待つ。
101匹の自転車馬鹿達。尊敬の念も込めて。
(Sさん、K子さん写真拝借しました。いつも有難う)

スタート直後、クリ―トのキャッチへたくそ。じわじわ後方へ。
まあ、後ろからちょっとづつあげてけばいいや。とマイペースで。
2周目辺りでSさんと並走して「前へついて行きたいね」と伝える。
登りでぼちぼち。下りで休みぎみに
3周目前でようやくIキャプテンのいる第一集団に追い付く。
さあ。これから!と思ったら、第2集団でした。やいやい。
約10名。

「5人ぐらい逃げてる」「いや8人」「前から3人ぐらい垂れてきてる」
集団内情報錯綜。
観客の情報より「7人逃げていて、第二集団のトップが8位で入賞。」
が正しい情報の様子。
集団の中で「何だかモチベーション上がったんだか、下がったんだか分かんねえなあ」
との声に
第2集団内に笑いがこぼれる。なんというグルーヴ感!だからレースは愉しい。
けど、どうせなら入賞したい。周りの疲労感を確認。自分の疲労感も。
飛び出しても持たない。集団もゴール前まで一緒にいこうよ。の空気。
最後の登りきり直前でじわじわ上がって行く方1名。自然にペース上がる。
下りで2,3番手。登り返して残り200mほど。
Iさんに負けたくないのか、この集団で頭を取りたいのか、自分の中でも錯綜。
一人飛び出してついて行けず、集団の2位争い。
ゴール手前で同じFOCUSの自分よりいい自転車の方と並走。
自分「イザルコじゃないですか。負けるわけにはいかないなあ。(にやっ)」
イザルコさん「ははっ」
イザルコさん「余裕ありますねえ」
自分「余裕っす」
張ったりかまして垂れるのを期待。垂れたのは自分。余裕なんか無い。
第2集団3位。だから、10位。

前にいなきゃあ勝てるわけない。
先頭を確認出来てなければ勝てるわきゃあない。

リザルト
http://www.tokyo-cf.jp/result/20110227winter_C.pdf
先頭7名はほぼ8分台。ハイペースだった様子。
だからこそ、ついて行けたか試したかった。
まあ、垂れて下位に沈んでいたのがオチかもしれないけど。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年02月05日 18:58
2/5(土)
『ゆるゆる遠州ガイドライド』~ロコガイド付きのサイクリング
 B)森コース/約60km

本日、上記のコースの試走を下記メンバーでしました。
 ヤマチャリさん
 駿河守さん
 seahopperさん
 森町役場トライアスリートさん
 拙者(韋駄天太郎)
今回のコース下記のルートラボでルートを描きました。
本番では若干の変更あり。
ご参考までに。。。

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=908ceb…f32ff67164
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年01月30日 20:29
1月30日
久しぶりの日曜休み。
今日はトレラン日和の風が強い様子。
山の中に入れば西風10mも平気。

行ったことのない山を検索。今日は高尾山。
東京の方では無いです。藤枝北部。

登り口までに
昨日トレランレースに参加しているNさんのオレンジクライン号。
お世話になっている白ジャージのDr.Iさんのスぺシャ号とすれ違う。

登り口近くの中里の駐車場にはフルフェイスヘルメットに
ごっつい自転車の方々。大阪から来られているとか。
自転車で山道を下るダウンヒルという競技の方々。
同じフィールドで走る、下り好きの方。
自分は登り好きの方。

装備を変えて登り始める。
登り始めはまだ舗装路。
何度か道に迷いながら、トレイルに入る。
勾配きっつい。もちろん走れない。

さっきのダウンヒルの方々にすれ違いながら山頂を目指す。
風は緩いけど、風花が舞って綺麗。じゃなくて寒い。
山頂には1㎝程の積雪。補給のおむすびを食べる手も震える。
さっさと下山。途中、面白そうなトレイルを捜索しながら、
下りは小走り。これが愉しい。自分も下り好きの方でした。
約2時間。よく走ったなあ。と思ってGPSを見ると
http://www.mapmyride.com/routes/view/27628576
何だ。10㎞走ってない。再来月30㎞のレースに出るつもりなのに。。。

足りない感じは自転車で補う。
自転車を置いた中里は定番コース蔵田の登り口。
登りは少しづつギアを上げて、最後の100mは53-12縛りの筋トレ。
止まりそう。上半身・体幹をフル動員して進む。
蔵田気温0℃。慎重に伊久美方面へ下る。
シューズカバーまあいいや。で走っていたので足の指が凍ってぽろりと落ちそう。
囲炉裏端で暖まる。二俣の里屋敷。古民家を改装した蕎麦屋。
今日はぜんざい。付け合わせのお漬物。千枚漬けが美味でした。柚子がいい感じ。

帰りは島田駅行きの黄色いコミュニティバスに風よけになってもらいながら大井川リバティまで。
リバティでは前職場でお世話になったMコーチがランニング中。
けっこうな確率で遭遇する。挨拶、雑談して帰宅。

家でも今日の寒さにお汁粉が作られてました。
祖母特製。やっぱり家の味が一番。


おまけ1 梅、咲いてました。
おまけ2 最近見つけたTシャツ。欲しい。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年01月18日 20:14
1月18日
今日はちょっとわがまま言って、自分の買い物サイクリングに
Mさん、Sさん、K子さんにつきあってもらうことに。
リバティから富士山のくっきり見える焼津海岸沿いを東へ。
昼ごはんの目的地、清水港の河岸の市は残念ながら休場。
独りなら適当でもいいけど、
仲間と走る時にはもう少し下調べしておきます。反省。

ドリームプラザ内の鮨屋に変更。観光地の空気。
お土産屋で「お兄さん、試食してってよ」と声を掛けられて、
お兄さんじゃないし、乾物だったら何処でも買えるし。
むりくり観光地を作ろうとしているのがすごく残念。

海鮮丼、旨い。親父さんの手際がマイペースで可笑しかったです。

近くの2か所のアウトドショップでは、ダウンジャケットの物色。
メンズのMサイズにするか、レディースのLサイズにするかで迷う。
着心地はL。丈はM。結局結論出ず。
Sさんはシューズのサイズ合わせ。
メーカーによってワンサイズ以上違うものもあるみたい。

帰りはまっすぐ1号線で。
男3人は宇津ノ谷峠で迂廻路の登りを選択するが
K子さんがトンネルのショートカットするかなあ。と
後ろを見る。迷わず(?)登りを選択したのを
確認して登りだす。拍手。
下りきってから、藤枝辺りまではこの季節には珍しい、東よりの微風。
最後はいつもの西風トレーニングに変わって帰宅。

途中、MさんがSさんの自転車の異変に気づく。
白いものがフレームに付いている。
パンク修理剤、シーラント剤でした。
(パンクした所を自己修復する接着剤みたいなものを
あらかじめチューブ内に充填するもの)
興味はあったけど目の前でこれだけ効果を見せられると
自分も入れておこうと思う。

右の踵、痛みは無いけどまだ違和感あり。伸ばすとミシミシ言う。
身体は「まだオフシーズンでいいよ。」と言ってくれているのか?
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年01月05日 12:23
1月3日
3時、眼が冴える。Iさんも起きてる様子。
(後で聞いたら、自分のおならの音で起こしたらしい。失敬)
京都観光の打ち合わせをして、風呂入って、ストレッチして、二度寝。

8時起床。帰りの荷物の準備、自転車磨き、コーヒー・ミルクティで朝食。
がさがさして、またIさんを起こす。しょんないなあ。とIさんも起床。

チェックアウトして京都観光サイクリングへ。
とりあえず、帰りの新幹線の手配。
駅近くのショッピングモールでアウトドアショップの福袋。は元日で売り切れでした。残念。
右足のアキレス腱付近に違和感があったので
奮発して2100円もするコンプレッション靴下を購入。
アキレス腱も腱鞘炎になるのを身をもって体験。
朝食をとってまずは初詣。近くの川沿いに自転車つなぎとめて、
伏見稲荷。にぎやかでした。
人込みをすり抜けるIさんの背中を追いかけるのは
さながらレース中の集団での位置取りのようでした。
お稲荷さんもネクタイで正装。

自転車に貼ろうと交通安全のステッカー買ったら、磁石の車用のものでした。
返品したら、ばちでも辺りそうだったので、父親へのプレゼントになりました。

ゆーっくりペースで嵐山へ。
今回の旅の自分の目的地。清涼寺内の湯豆腐屋。
京都・湯豆腐・自転車のキーワードで検索したら何件か引っかかってきたお店。
自転車乗りの味覚を信頼して。
上品で、丁寧で、綺麗で、もちろん美味しくて。
周りのお客も上品で静かーに食事している中に、ほぼ自転車ウェアの自分。
恥ずかしさが麻痺してきている。あまりよくないな。
お会計時に女将さんに「どちらから?」と聞かれて
「静岡から自転車で」と答えると、驚かれない。
どうやら、全国から物好きの自転車乗りがちょいちょい来ているらしい。
お土産を頂いて、次はIさんの目的地。鈴虫寺。

年中鈴虫の音色を愉しめるお寺さん。
一つのケースに1000匹の鈴虫が8ケース。
虫が嫌いな人は失神するだろうという鈴虫の密度。
愉しい講和を聞いて観光終了。
(京都市内の温泉入るの忘れた。)

京都駅前での記念撮影はIさんの同意得られず無し。
駅構内で自転車を押していると、Iさんがしきりに恥ずかしがっている。
Iさんが正常で自分は羞恥心のかけらもない。
輪講袋に自転車を畳んで、駅弁とビールを買って新幹線に乗車。
応援してくれた方々にお礼のメールをしている内にあっという間に島田駅。
ずるいぐらいに早い。

一人では絶対行かなかっただろうし、行けなかったと思う。
Iさんに感謝。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年01月05日 11:09
1月2日
しっかり寝るつもりが21時には目が冴える。
遠足前、興奮して眠れない。
1時自宅前集合。目だし帽まで被って完全装備のIさん。
島田の川越遺跡の町並を通って、西へ向かう。
寒いけど、覚悟はしているので寒くない。
けど、トイレが異常に近い。コンビニ休憩中10分間2回体重を軽くすることも。
お腹が減る前に定期的に補給。豚丼・けんちん汁・コーヒー・チョコパイ・ソーセージマフィン・・・

豊橋あたりで夜が明け始める。休憩後の走りだしが一番寒く感じる。
岡崎の公園で休憩時にUさんからのTWITTER書き込みに元気をもらい(笑わせてもらい)
レスを返して再出発。Uさん、コール&レスポンスが上手な自転車乗り。
Uさん以外にも、バーチャルで自転車繋がりの方から応援TWITTERも。

名古屋あたりで、眠いわけではないけど気力が無くなってくる。
すぐそこには駅。萎えてくる。諦めが早い癖が出る。
Iさんにちょっと寝たい。と提案。(本音は、新幹線乗って行こうよ)
ファミレスでサンドウィッチとコーラ。で、いつの間にかウトウト。
「すみません。店内での睡眠はご遠慮ください」
当然です。失礼しました。10分ぐらいは寝てたかも。
走りだしたら、回復してる。体力でなくて気力が。
コーラとほんのちょっとの睡眠と日差しが、身体に「朝だよ」の錯覚を起こさせた感じ。

Iさんとの会話が無くなってきても走りながらのローテーションや、
クリートを外すタイミングのシンクロ、信号待ち時の息遣いで会話をする。
また気力低下。
四日市~鈴鹿~亀山辺りは、Iさん快調で終始後ろにつかせて引いてもらう。
西風も強くなってきた中、Iさんの一人曳き。チーム練習で走っていても思うことだけど
Iさんのきつくなってからの芯の強さを感じる。

亀山からは登り。鈴鹿峠。
路肩の雪を見てここからの安全運転を思う。
付き位置で休ませてもらったおかげで登りは快調。ダンシングが気持ちいい。
下りで冷えて、平坦になると大津までの交通標識の距離が全然減っていかなくて、また気力低下。
コンビニで休憩。京都~大津の距離が意外と近いことと、コーラ補給で、
「ここまできたらゴールしよう。やめたら絶対後悔する」とIさんに伝える。
というより自分の心に。
始めての「京都」の交通標識に元気づけられゴール間近。
京都市内に入る前の登りで気分も高揚。
寄り道する事もなく本能寺裏のホテル到着。
自転車を部屋に入れてもらい、シャワー浴びて
汗臭いウェアに消臭スプレーふり撒いて、お疲れ様会に街に繰り出す。

ビール2杯でほろ酔いを通り越す。便利な身体になりました。
しゃべる体力も無い、もくもくと栄養素を口に運ぶ機械のような変な生物2匹。
明日の打ち合わせもそこそこにホテルに帰って22時就寝。
Iさん1分で寝息立て始める。自分もすぐに意識なし。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2011年01月05日 09:47
1月1日
毎年恒例、元旦島田マラソン参加。
リバティでAさん。Iさんに新年の挨拶。
同僚のTさん、Sさんも来てくれていました。
今年は10kmやめて5km。
500円の参加費を払ってスタートを待つ。
当日の気分でエントリーできるこんなイベントのルーズさがいい。
まじめに走るつもりはなくても、走り始めるとそれなりに。
後半はペースの合いそうなランナーに抜きつ抜かれつ。
多分お互いに意識し始める。ゴール前でペース上げられて付いていけず。
20分切れませんでした。来年の目標一つ。
10km参加のNさん、同僚と談笑して、行列に並ぶ。
この為に走りました。豚の入ってない豚汁。
豆腐は沢山。おかわりは豚肉入り。
暖まって帰宅。シャワー浴びて昼からビールにおせち。とカフェラテ。
大井神社に交通安全のステッカーを納めて
今年の交通安全を祈願して帰宅。
夕食は親戚集まってとろろ汁。
19時には就寝。明日のサイクリングの為に。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年12月30日 22:47
12月28日

今日の目的は
夜の島田自転車部の忘年会のお酒をどうやって美味しく飲むかのサイクリング。

Mさんと蔵田~清笹峠~静岡市街~丸子~島田
風邪引いて病み上がりでどんなもんかと思っていたら
病み上がりというより休養十分な感じ。軽い。

鼻をすする音でMさんが付いているのを確認しながら、
ギアチェンジの音よりも距離感を感じやすい。
逆にいえば、レース中には鼻すするの抑えて存在感消す作戦もありかも。
また逆に、鼻すする音でまだ付いてるよってアピールするのも。

静岡市街のアウトドア関係のお店で
梅が島のトレラン情報・野外活動の保険の情報などを得て、
ラー麺食べて、トレランシューズ・ダウンジャケットのサイズ確認の冷やかし客。

帰宅して風呂入って、島田駅前の同級生が大将やってるお店へ。
自転車乗り8名。愉しいお酒と、クロスカントリーへの誘いと、京都への誘いと、
すべて受け入れたい。

年末・年始、自転車もランも忙しそう。
みなさま、よいお年を。
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 10 ]