スローライフ掛川【自転車】部室の「サイクリング日記」
「サイクリング日記」の書込一覧です。
サイクリング日記
【閲覧数】76,528
2008年06月15日 06:04
いりいろな方々のサイクリング日誌紹介します。
ご自身の投稿も大歓迎です。

書き込み数は192件です。 [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 10 ]
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年10月12日 21:24
10月10日 祭りサイクリング
ルール1、お囃子が聞こえたら見に行く。
ルール2、屋台が見えたら止まる。
ルール3、それ以外のつなぎの区間はまあまあ頑張る。

まずは島田。今年は3年に1度の大祭。
行列の出発を見送って
http://www.ustream.tv/recorded/10106789

大代回り倉真経由で掛川へ
会員様やスイミングの教え子何人かに挨拶。
白ジャイアント乗りのNさんと自転車話も。

袋井でも祭りやっているらしい。
祭りの隙間を縫って向かう。
掛川と袋井の祭りは屋台がメインで似ているなあ。
島田の祭が奇祭だといわれるのがよくわかる。

帰り道で、獅子舞方向転換の映像
子供たちのはしゃぐ声が面白い。
http://www.ustream.tv/recorded/10119233

インターバルトレーニング+祭りの観賞。
愉し苦しかった一日でした。


10月12日
LSD(ロングスローディスタンス、長い距離をゆっくり)
に仲間2名Sさん、M田さん。
目的地は午前の東風と午後からの西風の予報に
三ケ日。

出だしから、スローじゃない。
金谷からの登りでしっかりペースアップ。

いつもの通勤道も3名だと速い。
車通勤に勝てる。(風次第)

掛川から天竜二俣で休憩。
ここからまっすぐに三ケ日に向かうはずが
どこかでコースミス。
山に入って行くし、交通標識に新城?
大きく迂回して三ケ日着。
登り下りの面白い道でした。
目的地、三ケ日入河屋のみかんソフトクリーム。
今日はソフトクリームが美味しい気候でした。
シャーベット状でおいしいかったです。

途中のコンビニで
我慢しきれずにノンアルコールビールを
一気飲み。お腹タプタプで減速。

昼ごはんのお店を探しながら浜名湖に沿って南下。
浜名湖にきたら、鰻。じゃなくて、
何故かのカレー。
お二人には自分の思いつきに同意してもらって
豆カレーとナンとマンゴーラッシーを注文。
豆がとろとろに溶けたカレー。濃ーいマンゴーラッシー。
焼き立てでほんのり甘いナンはお代り。
まさか丸々1枚出てくるとは思わず、
Sさんに応援を頼んで完食。

満腹で減速。このメンバーで走るといつも。
「少しは勉強しなさい」とは思わない。笑。

150号経由での帰り道は
後半調子を上げてきたM田さんに終始前を引いていただき
帰宅。

LSDでなくてLMDぐらい?
このぐらいのペースと距離が
回復のためのLSDだね。って言ってみたい。

今晩は身体の中と外から丁寧なメンテナンス。
ストレッチ、コンプレッションタイツ、
旬の食事、適量の酒、クナイプのお風呂、早寝。

GPS、みかんソフトまでhttp://www.mapmyride.com/ride/japan/%e5%b3%b6%e7%94…5201528241
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年10月05日 22:09

秋晴れ。サイクリングの季節到来。
何処行こう。今日は単独走。
・餃子が食べたい。
・日が出ている間、自転車乗っていたい。
・買い物したい。
3つの欲を叶えるのは、、
浜松だな。と西へ向かう。

前の晩の深酒で朝ごはんは
コーヒーとクッキー程度で走りだす。
天気はいいのに身体が重い。
当たり前か。

さっそくの大休憩。
小夜の中山で子育て飴ソフトクリーム。
朝ごはんの様な、酔い覚ましの様な。
お店の方といろいろしゃべって出発。

いつも頂いている掛川一風堂で
コーヒー豆の焙煎を依頼して西へ。

目的地着。
夜になるとにぎやかになりそうな繁華街の路地にある店。
浜松餃子の発祥の店らしい
むぎつくじゃなかった。むつぎく。
皮が閉じ切って無いのが特徴?
もやしも旨いがラー麺の叉焼もおいしい。
もちろん、ぎょうざも。8個じゃ足りなかった。
お店の方々が自転車(自分の服装)に興味津津。
是非乗ってみてください。世界が変わります。

買い物はトレラン&通勤用のリュック。
ネットとカタログでお目当ての商品は確定済。
カリマーAR-10
(もともと、自転車のリュックを作っていた
ユニオンジャックの国のメーカー。
KIMMっていう伝説のリュックが本当は欲しい。)
けど、、、無い。。。
実物を手にとって確認したかったのに。
数件回っても、残念。
あーあ。
まあ、そのうちめぐり会うだろう。

焙煎したてのコーヒーを受け取る頃には夕焼け。
一直線に帰路。

旨いものをを食べるためだけに自転車で移動。
自転車の正式な使い方。

GPS
http://www.mapmyride.com/ride/japan/%e5%b3%b6%e7%94…6901791389
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年09月26日 21:51
10月末に開催予定の『ゆるゆる遠州ロングライド(120km)』。試走の模様をフォトアルバムにアップしました。
http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/pa/pa_view.pht…?id=368039

コースはコチラ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=20faf1…8fddefdb99

詳細は近日公開。お楽しみに。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年09月26日 20:01
今日はちゃりんこさんのチーム、ヴィバーチェの練習に参加。
6時集合。Mさんも到着してました。
ゆったりペースで北上していくうちに
途中合流の方々が。
だんだん人数が多くなっている。
登りに差し掛かると後ろから大集団。
噂には聞いていました、スペードエース列車。
イメージでは黒字にピンクのチームジャージの列車が
さっそうと抜いていくのかと思っていたら、
カブちゃん農園さんとか、イタリア代表の方とか
様々なジャージ。
監督の乗ったチームカーも伴走。
チームキャプテンであろう方が声を出してチームメイトを鼓舞する。
どこまでついていけるか?
いけるところまで!
10名程度まではどうにか。
そこからは7名ほどの先頭のペースについていけない。
我ながら諦めるのが早い。。。

後続の小集団で、山頂ポイントのスプリントごっこしたり
平坦ではペースの上げ下げ。
目いっぱい愉しんで天竜二俣駅着。
休憩してからちゃりんこまでも
なるべく追い込んでみる。
(なぜかというと火曜日が雨で乗れないみたいなので)
Mさんと二人でちゃりんこ着。
この後、仕事のMさんに挨拶して
ここからはサイクリングペースの単独走。

目的1
しばちゃん牧場のソフトクリーム
稲刈りを眺めながら。
→苺ソフトおいしかったです。

目的2
先日行こうか迷った、ならここの湯から家山に抜ける道
→途中2kmほどダート。
ロードバイクでのサイクリングにはお勧めしません。

目的3
お茶ぼっこのシフォンケーキ
→こちらはいつもの濃い味。
サイクリングの休憩地点にお勧め!
注文して待っていると、本格的なカメラを持った方が来店。
テレビ東京の撮影クルーとのこと。

【告知】
10月28日19:58~20:54
空から日本を見てみよう
に背中だけ出演予定。
って、テレビ東京。静岡では忘れたころの再放送かな。

天気予報の雨の降り始めが速まっている様子なので
最短で帰宅。

知らない人と走っているのに
何となく気持ちが通じ合う感じが
自転車の魅力。
ヴィバーチェ、スペードエースの皆様、
有難うございました。

GPS、電池の関係で一部のみ
http://www.mapmyride.com/ride/japan/%e5%b3%b6%e7%94…6370716698
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年09月20日 00:50
気持ちいい季節になったので
自転車通勤&寄り道サイクリング再開。
(朝は早起き出来た時間に比例して寄り道率UP)
川の字

帰りは、お囃子につられて
日坂の事任八幡神社のお祭り。
http://www.ustream.tv/recorded/9681519
蝋燭提灯の舞

GPSログは面白みがないので無し。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年09月15日 12:51
起床。久しぶりに掛け布団をかけていた。
8時島田駅集合。
前日、身延までほうとうサイクリングで
200km走っているMさんと合流。
いつもながら、走りますねえ。

今日は自分の企画。山登り。

金谷からミカザトを右折して
粟ケ岳麓のいっぷく茶屋で停車し
トレランシューズに履き替え。
自転車では何度も登っている粟ケ岳。
一度、足で登ってみたかったんです。

登り始めは開けた茶畑を縫うように。
日差しが刺す。途中の電信柱の影で休憩。
スプリンクラーの水が気持ちいい。打ち水。
(農薬捲いてるんじゃないよなあ。たぶん。)
限りある日陰には明らかに登りなれている方も休憩中。
ほぼ毎日登られているとのこと。
勇気づけられます。
「これからの季節はスズメバチに注意。
スズメバチのテリトリーを歩かせてもらっていると
いう気持ちがあれば大丈夫」
との助言。ありがとうございます。

中盤からは登山道。ハイキング道。
木陰になって涼しいけど、ほぼ直角に登ってる。
クモの巣をふりはらいながら、
無事、山頂の阿波々神社着。
いつものお茶屋には
仙人・鉄人S藤さん。
ほぼ毎日自転車で登られている方。
ちょくちょくリバティでもお会いする。
勇気づけられます。(本日2回目)
レモンミルクかき氷で身体の中からクールダウン。
身体の外は扇風機の風を独占して。

迷いながら下山。
粟ケ岳で遭難したら笑い話になるなあ。

昼は時々お邪魔している
JAZZの流れる定食屋。
ヘレン・メリル(かな?)を聴きながら
食べ過ぎ。

今日の目的地、ならここの湯を目指して北上。 
思いのほかペースがあがって
胃が「消化させてよ」と悲鳴をあげている。
無事到着。

ここからは計画未定。適当、気分次第。
自転車で川根へ抜けてみるか、
温泉入ってとっとと帰るか、、
結局、せっかくシューズ持ってることだし。
ということで登山。大尾山。
ゆっくりと約1時間かけて登頂。
自転車とは違う心拍のあがり方。
使う筋肉も違うのがよくわかる。

下りはハイキング時々トレイルランニング。
自然に小走りになりたくなるトレイル数か所。
あっという間に下山。面白かったー。
登りはきつかったけど。

ならここの湯は
川根の温泉に似てるかな。
塩化ナトリウム泉。しょっぱい。
露天風呂の横の縁台で
駄弁って、冷えたらまた湯船につかって。を数回。

身体はさっぱりして、さっぱりしてないウェアを身にまとって
帰りの為の補食とボトル補給して出発。

金谷大代を抜けて島田。
近所のスポーツサングラスメガネ店を冷やかして解散。

自転車は移動手段。
目的地をつなぐ。

GPS
http://www.mapmyride.com/walk/japan/%e5%b3%b6%e7%94…2932591782
http://www.mapmyride.com/walk/japan/%e6%8e%9b%e5%b7…4700143195

Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年09月10日 02:19
今度の休みは何処に行こうと
仲間にメール。
M田さんが乗鞍に滞在中とのこと。
羨ましいなあ。今年は行ってないなあ。
と思っていると、Sさんから
「じゃあ、行く?」のメール。
とんとん拍子に決定。
M本さん、K子さんも。

5時集合、朝焼けの中をドライブ。
高速を降りると
ひまわり畑が出迎え。風が気持ちいい。
10時に乗鞍鈴蘭に到着。M田さんと合流。
三本滝まではそのまま車で。
山頂、見えず。雲の流れが速い。
登り口には通行止めの標識と警備員。
一度は諦めかけるも
Sさんの機転。
観光協会への電話で許可を得て(筋を通して)登り始める。

涼しいなあ。
こんな登りだったらずーっと登っててくれてもいいなあ。
と感じながらサイクリングで登る。

冷泉小屋で休憩。
硫黄臭のする冷泉を一口。
歯の詰めものに染みる感じ。
ボトルに詰めて出発。

登るにつれて涼しい。が寒い、、、に変わる。
雲の中に入って日差しもなし。
畳平では風も強い。
停車した自転車はみるみる内に結露。
今日の本当の目的はここからの登山。
剣ケ峰まで。
乗鞍レンジャー登山ヴァージョンに変身中。
けど、、、
「静岡から登山に来た派手な格好をした5人のパーティーが
乗鞍岳で遭難」
というニュースが頭をよぎる。
山は逃げません。

登山諦めて下り。
まさかの厚手のウィンドブレーカーに
指先を覆うグローブも装備。
持ってきてよかった。

せっかく登山の靴も用意してきたんだし。
ということで、
麓の滝などをトレラン気分のハイキング。
滝の前で5人でぼーっとしたり
記念撮影したりしている内に
小雨が降りだす。
左から黄レンジャー、青レンジャー、赤レンジャー、赤水玉レンジャー。
Photo by K子レンジャー
滝の壮大さと、心の中で沸々とはしゃぐ4人を
見事に一枚の写真に表現頂きました。

今日の目的地二つ目。
乗鞍温泉。4人も入ると満員の源泉。
硫黄泉のいいお湯です。
こちらは口に含むと、
飲んではいけない酸の味がします。

帰りの車中は硫黄臭ぷんぷん。
M本さんの安全運転で無事帰宅。
横で寝てすみません。。

母親から、「あんた、変な臭いがするよ」
と突っ込まれる。
翌日の仕事中も硫黄臭。
サービス業なのに、、、
生徒にも「なんか臭い」
と突っ込まれる。


日帰りの乗鞍サイクリング&ハイキング&温泉。
とても贅沢な気分を味わえた休日でした。

残暑お見舞い申し上げます。の滝の写真と映像です。
http://www.ustream.tv/recorded/9471809
http://www.ustream.tv/recorded/9471826


Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年09月06日 12:57
7月の終わりに知り合いの娘(小学校4年生)が浜名湖1周に挑戦。6時間かけて見事完走しました。数年前その娘のお兄ちゃんが小学校4年生の時一緒に浜名湖を1周しました。そのときその娘が4年生になったら一緒に走りましょうと約束をしていましたが、当日は仕事で走れず残念でした。次の挑戦の機会には是非一緒に走りたいものですね。次は富士山1周?
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年09月04日 22:23
本日は、10月末に開催予定のロングライドイベント(詳細については後日お知らせがあります。)の試走に行ってきました。参加者はやまちゃりさん、しゅばるつばるとさん、駿河守さん、jpsinaさん(途中まで)、そして途中から合流したk-hatです。私は2週間前にほくろさんとN・Bさんと走っていましたので今回は『とうもんの里』から合流しました。つま恋をスタートして、森町、磐田市、袋井市、掛川市、御前崎市、菊川市と通りつま恋ゴールする120kmのコースです。マップリーディングで走るこのロングライド、ルート設定は判りやすく、安全で、楽しいコースを心がけました。この試走を基に近日中にコースが決まると思います。ルートが決まったら「ルートラボ」にてご紹介したいと思います。お楽しみに。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年09月01日 01:33
前の日の深酒で起床は10時過ぎ。
扇風機を回すと熱風が身体に当たる。
今日も暑そう。
自転車乗りたいけど、、、

サイクリングの目的地決めないまま
車に自転車積んで西へ出発。
とりあえず、浜松に今月中旬にオープンした
中古買い取りのショップへ
自転車部屋で埃かぶってるパーツを持ち込むのが目的。

思いがけず小遣いGET。
完成車外しのホイールが高価に買い取ってもらえた印象。
査定してもらっている間、
中古のフレームとか欲しいホイールとか
涎垂れそうな物あったけど、
命預けるからには中古は無いなあ。と、財布の紐をしっかり締める。
(とか言いながら、
前の赤チネリは思いっきりオークションの中古品でしたが)

便意を催しトイレへ。
便が黒い。赤ワイン飲み過ぎた時はいつもこう。
便はバナナの色と硬さがBEST。
汚いですが、健康管理の便チェックは大事!

ところで、何処行こう?
暑いからこのままどっか買い物して帰ろうかとも思いながら
GPSで地図検索。
温泉発見。
赤引温泉。約50km先。
赤に引かれて目的地決定。

途中の道の駅三河三石で五平餅。
3連団子で胡桃たっぷり。
簡単な昼ごはん。

目的地到着。
営業は18時までとのこと。
3時間ぐらい走れそう。
まだ暑いけど出発。
自転車の前輪はめて、ブレーキ調整して、
日焼け止め塗って、帽子被って、
GPSロガー動かしだして、
あ。冷えぴた忘れた。

交通標識で滝があるのを発見。
滝があるなら川があって沿って行けば
登ってるはず。
阿寺の七滝を目指して走りだす。
442号、阿寺川沿い、木陰川沿い気持ちいい。
途中、へだまの水を汲んで。
今日は避暑、成功の予感。
滝までは自転車乗り入れ出来なかったので
滝の入口まで。
505号の真立川沿いは途中一か所工事中でしたが
自転車は問題なし。
川沿いに発展した集落・畑・田んぼをサイクリング。
次の目的地は山。
鳳来寺山。
湯谷温泉街を散策してから
524号鳳来寺山パークウェイを登る。
あ!猛禽類!かっこいい!!
鷹?鷲?仏法僧(コノハズク)?が坂の前を先導してくれる。
何かに導かれている気分。

到着。
虻の襲撃をかわしつつ、
まつ毛の長い愛嬌のある狛犬を写真にとりながら
東照宮、鳳来寺を参拝して、
お茶屋で本日2本目の五平餅とノンアルビール。
お土産の赤味噌羊羹も。
こちらの五平餅は一般的な縦長小判型でした。
(十分、大判か。)
閉店間際でサービスしてもらいました。
お茶屋のお姉さん(自分より年上)から
「紅葉の季節にまたおいで下さい。お気をつけて」
とエールを頂き、389号寺下川沿いを気持良く下る。

このごろ、下りが面白い。し、気持ちいい。
focus cayoが身体に馴染んで来ているのを体感出来る。
思うラインを自然にトレースしてくれる。

夕焼けを愛でながら
猿の一団が悠々と目の前を横切りながら
《写真上に二匹。解りますか?》
鳳来大橋を渡って赤引温泉へ帰宅・帰郷・帰温泉。
(鳳来大橋の32号沿いの川が大井川なのを帰宅後、地図で知る。
蓬莱橋に大井川。他人事とは思えない偶然)

赤引温泉はトロン温泉
WIKIよりのC&V、抜粋。
*****************************
【トロン】
ラドンの同位体。原子番号86。希ガス
温泉の含有成分としてラドンを含むものは放射能泉として分類される。ラドンおよびそれ以後の各種放射性同位体が放つ放射線が健康に寄与するとの考え(ホルミシス効果)があり、痛風、血圧降下、循環器障害の改善や悪性腫瘍の成長を阻害するなどと行った効能があると考えられている。
*****************************

要するに、微量の不純物は逆に身体にいいんじゃないか。
無菌状態は逆に身体に悪いんじゃないか。
ということらしい。
風の谷のナウシカの原作がこんな主題だった希ガス。


汗引いて、空腹とビール飲みたいという欲望の塊のまま帰宅。
途中我慢しきれずに、讃岐饂飩。
ビールは家まで我慢。



温泉基地のサイクリング、病みつきになりそう。

帰宅後、へだまの名水で明日の朝のコーヒー仕込み。
水出しコーヒー。
へだまの名水が安全かどうかは疑問だけど
微量の不純物接種。一応、表示は飲料水。の軟水。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年08月28日 21:50
掛川の若旦那さんの日記より

■初めてのナイトランへ
http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/d/diary_view.p…=&l=30

これから10月の終わりころまで「夜風」がとても気持ち良いですね。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年08月27日 21:48
今日も暑そう。
早起きも出来なかったし、
近場で。と思っていたら、
両親が家山身成の山へ行くとのこと。
便乗。車には乗りませんが。

日陰に入れば暑さはまし。
一時期の暑さに比べれば
随分「残暑」な感じになってきました。
リバティ北上。鍋島のトンネルは
長くて嫌いなので迂廻路の山道で
家山身成を目指す。
この迂廻路が道は狭いけど眺めも良くて
登ったり下ったりの面白い道です。

思ったより早く付きそうなので
遠回りのルート検索。
GPS上で川沿いの道発見。
途中で道が無くなってるけど
行けるところまで。と思い登り始める。
どうやら、「笑い仏」が8キロ先に有るらしい。
目的地決定。どんな笑い方してるんだろうと
想像しながら川沿いの集落をすりぬける。

頂上付近は開けた茶畑。
影なしのつづら折れ。心も折れそう。
笑い仏、もうすぐ。
のはずなのに、ずいぶん下ってるぞ。
あれ?いつも蔵田に行く道の二俣に出ちゃった。
仏様拝めませんでした。ははっ(笑)

鍋島2周目。こんどはトンネル使って最短で。
山へ登る道は短いけど
超急勾配で路面あまり良くない。
(多分勾配24、25%ぐらいかな)
足を付かない。だけを考えて、
無事到着。

水浴びついでに洗濯してから補給食の準備。
丁寧に火を起こして、
炭火が落ち着いたところで
近所のクロワッサンのおいしい肉屋で買ってきたハンバーグ。
牛と豚を手でこねてじっくり焼く。
あと、ネギマと野菜、焼き芋も。
満腹後、昼寝しているうちに薄暗くなってきたので
家山経由で帰宅。


ここまで開墾した父親を尊敬。
自分は自転車で愉しむ老後を目指したい。

下の植物、何だかわかります?
正解はTWITTERで、artousと検索ください。

GPS http://www.mapmyride.com/ride/japan/%e5%b3%b6%e7%94…0360696052
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年08月24日 21:27
日曜、BCタイマースチーム練。
わくわくして目覚ましに勝って起きる。
今日はロング。
得意のつもりだけどマイペースで走るのとは違う。
いつもの大きなサドルバックを置いていこうか迷ったが
まあ、どうにかなるでしょ。緊急対応の色々も持っていきたいし。
で、標準装備のリキセンカウル。
朝ごはんをいつもよりしっかり食べて出発。

焼津に集合。途中合流のKさん含めて8名。
大崩海岸から清水、由比、大城。
ハイペース。先週のレースより飛ばしてる感じ。
集中力が必要なローテーション。
由比のコンビニで休息、
この後用事のあるFさん離脱。
ボトルにガリガリ君のスポーツドリンク割を調合して出発。
大城への登りになるとマイペースになれる。
苦しいけど楽。変な日本語。

下ったコンビニでまた休憩。
休憩しっかり取らないと危ない気候。
まだ9時前なのに。

興津川沿いをサイクリングペースで走っていると
綺麗で穏やかな川面を発見。
今日の水遊び場所。
プールで遊ぶ教え子たちに勝るとも劣らない
おっさん7名の水遊び。気持良かったです。

ずぶ濡れのまま清水方面へ。
で、今日の本当の目的地。


大崩経由で焼津のチーム集合場所へ。
大崩では何となく駆け引きしながら。
木陰のベンチで休んでいると
途中離脱のFさんが海でバーベキュー中とのメール。
遠慮なくIさんとお邪魔しました。
ブラジルの焼き肉、焼津の鰹の焼き肉、トマト、、、
愉しい経済学の話?教育論?など、充実した時間でした。
鱈腹頂いて眠くなったので木陰で昼寝。
ちょっと寝て、起きてみたらバーベキュー継続中。
そのうち今度はIさんが松の根元でうとうとしだす。
気持ち良さそうに寝ていたので起こすのを躊躇。
すぐ目の前の喫茶店でアイスコーヒーをちびちびしている時間だけ
Iさんも回復睡眠。
日も陰ってきたので起きて頂いてゆっくりと島田方面へ帰宅。
川、海、自転車、焼き肉。最高の休日でした。

赤い自転車に乗るからには3倍速くないといけない。
のは難しいから、
3倍頑張る。自分の中で。
(ガンダムネタです。)
島田の赤い彗星でした。笑

今日のGPS http://www.mapmyride.com/ride/japan/%e7%84%bc%e6%b4…7045189512

今日の補給食
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年08月18日 00:07
お盆休み4連休。
自転車三昧日記です。

1日目
明日のレースのために
チェーン・駆動周りをパーツクリーナーで洗浄して
オイル差し。
家から一歩も出ない休みは久しぶり。
自転車乗りたい欲を充電。

2日目
4時起床。
Iさんと焼津の集合場所へ。
途中I先生も合流。

集合。Kさん、NさんとFマネージャー(?)

会場の富士スピードウェイ到着。
受付済ませてアップしていると
T水産のFさんのレース模様が会場アナウンスで入ってくる。
見に行きたいけど身体暖めるのが優先。
コースの見える駐車場で遠くから観戦しながら。

スタート地点には多数の自転車乗り。
いい緊張感を愉しみつつ、スタートの合図を待つ。
トイレいきたい。。。

レースはローリングスタート
(先導車がいなくなるまでは無茶してはいけない)
のに、かなりのハイペース。
黄色の先導車抑えないのかなあ。
と思いながら、なるべく前へ。
3周あたりまでハイペースが続く。
今日の目標は集団に付いていく。
付いていくのがやっとなのは初めから判っている
から、付いていきたい。
徐々に集団の後ろでヒラヒラしだす。
チームメイトが先頭に3人並ぶのを後ろから眺める。
あそこに加わりたい。
けど。。。位置取りのスキルが無い。
登りで追い付けばいいや。は
通用しないレベル。

先頭集団にラップ(一周遅れ)
された頃から目標を無くして
愉しめない。
ダンロップの黄色い看板が見えるたびに
あー。また登りか。と思い始める。
修行のような走り。

エキスパート29位。
ラップされたら順位なんて関係ない。

Nさん年代別3位入賞。Kさん8位。

ここからが本当の目的です。
一時帰宅して藤枝の居酒屋で祝賀会。
Tさんも合流。
お通しの丁寧さに期待大。
飲んで、食べて、Tさんと水泳指導について語ったり、
Tさんの「人生は自転車に乗るのと同じ」的な名言頂いたり。
愉しい時間でした。

島田でIさんと3次会して帰宅。

3日目
猛暑。
涼しいところまで自転車持ってって避暑地サイクリング。
北の山へ行けば涼しいだろうと思い、
1泊の準備して車で寸又峡温泉へ。
千頭の路面温度39度の表示を見る。
絶対、避暑地でない。
途中、地図で見つけた川沿いの林道の下見。
アケ河内という山奥まで地図上では道がある。
のに、通行止めでした。残念。
日帰りにしようと決め温泉街へ。

観光に切り替え。
夢の架け橋から展望台までを
持ってきてよかった。
トレランのシューズに履き替えて登る。
架け橋、ぼよんぼよんして怖面白かったです。

で目的。
「寸又峡お山の大将」のお店で
わらび餅、牛乳、塩飴を頂く。

ちょっとだけサイクリング。
トンネルの中だけ避暑地でした。

戻って町営の温泉へ。
前、来た時よりもぬるぬる感が柔らかい印象。
季節でかわるんだろうな泉質も。
で、湯船になぜか蠅たたき。
??と思っていたが、すぐに解明。
蠅が腕にとまった。チクっ。蠅が??
虻でした。襲撃をかわしつつ身体を洗う。
せわしない温浴でした。

温泉の素と、
大将のお店で揚げてもらった山芋餅をお土産に購入して帰宅。

帰宅後の天気予報で
「今日の県内最高気温は川根本町でした。」
避暑地、、、、、。
明日の為にネット検索。
GPS http://www.mapmyride.com/walk/japan/%e5%b7%9d%e6%a0…3978698903


4日目
藁科川あたりは涼しいみたい。
自転車仲間のブログから推測。
目的地、湯ノ島温泉。後は適当に。
車で行って涼しいところだけ。
は昨日と同じコンセプト。

12時湯ノ島温泉着。支度して走りだす。
川沿いに山に入る道なりに楢尾まで。
結構な急坂。暑い。
こんな所に小学校あるんだ。
右に見える劇坂で大間という地区に出られる標識はあるけど
どうしたもんかと休憩していると
一台の車発見。
地元の方なら道路事情もわかるだろうと声をかける。
地元の方では無いらしく地図を広げて調べて頂いた。
その地図がやけに本格的。
お仕事中のユニフォームの背中にはZENRIN。
地図のプロじゃないですか。
「地図上は自転車でも行けますね。」の言葉に
コース決定。

結果は未舗装区間1kmほど。
泥と石にハンドル取られながら
大間の舗装区間に入りました。

途中、こんな手作りな看板ありました。
この辺りからは木陰で湿度も低いのか
走りやすくなってきました。
避暑成功!

途中、福養の滝へ寄り道。
滝までの200mのトレイルはめんどくさかったので
自転車のシューズで。意外と歩ける。
涼しいと綺麗とちょっと怖いも。
自然に飲みこまれそうな怖さ。
ここまで来たら
笠張峠までと思い、涼しい山道を登る。
引き返して湯ノ島温泉へ帰還。

鱈腹食べて温泉へ。
メルヘンな和食の写真。
循環湯。500円で汗流せるんだから文句は言わない。
風呂上がりにアイス。

お土産に地物のニンニクとおでんを買って帰宅。


レースも愉しめるようになれば愉しいけど
温泉・おいしいもの・知らない道が愉しい。
どっちも自転車の本質。
人それぞれ、愉しみ方も愉しめる方法も愉しめる場所も違う。

Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年08月08日 22:18
土曜、午前は先日犬に噛まれた傷の治療。
先生に「早く来なさい。指切断することになるよ。
傷はナリキにしちゃあいけません。」と怒られる。
(ナリキ:雑の意味、方言です)
経過順調。痛みも引きました。

昼を食べてサイクリング出発。
目的地・時間、青葉通公園20:00

遠回りして山に入れば涼しいだろうと
相賀~蔵田~清笹峠~静岡市街に決定。
いつものコースを独りで淡々と。
独りなりに頑張って登る。
蔵田路面温度31度。
ここ数日の事を考えると涼しい方。
イチゴのかき氷にしようか、バナナアイスにしようか迷った挙句、
金時小豆が選択の理由。
葡萄棚の陰でおいしく頂きながら
配達中の郵便局員の方と談笑。

ここから清笹峠までは川沿いで木陰が続いてとても走りやすい。
ここだけ往復するのが正解かも。
今日は目的地があるので先を急ぐ。

静岡市街に入ると暑い暑い。
時間もたっぷりあったので
先週に引き続き静岡温泉、美肌湯。
カブラヲ温泉っていう別称もあるとのこと。
硫黄臭をぷんぷんさせて
目的地を目指す。

途中腹ごしらえ。
値下げ競争を繰り広げる牛丼チェーン店。
本当に250円でいいの?と
デフレ経済に不安を感じる。
メニューに健康豚汁セットの文字を見つけて
一緒に注文。ついでに生卵も。
オプションで客単価をあげるにしても
企業努力というより意地の張り合いじゃないのか??
健康セット=冷ややっこです。
不健康な時間帯に不健康な走り方をしたので
食事は健康に。
たまにはかっ込むのもいいものです。
食べ方は不健康。

目的地。
青葉公園
ストリートジャズ イン シズオカ。
20時から自転車乗りベーシストpinokkyさん出演。
ひとつ前のバンドは琴線に触れず、
本屋で立ち読み
ファストフード店でアイスを食べて時間調整。

さあ、始まりました。
ピアノトリオ
jazzの基本。
桃のカクテル、角ボール、生プレミアムビール、、、に
心奪われながら、自転車で帰りたかったので我慢。

Blue Leaf Streetで聴く
「Green Dolphin Street」が
秀逸でした。
お客さんの拍手が暖かい。

演奏終了後pInokkyさんに挨拶して
帰路につく。
尊敬するプレーヤーと同じステージに立てる。
羨ましい。

GPS http://www.mapmyride.com/ride/japan/%e5%b3%b6%e7%94…8839330479

今日のおまけ:熱中症に注意。
静岡車連ニュースより抜粋
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年08月03日 21:17
久しぶりの連休。
土曜日の目的地は清水のライブ小屋。
知り合いの自転車乗りベーシスト、
pinokkyさんのライブ開始の1930まで遠回りサイクリング。
15時出発。リバティから海沿い。
大崩海岸は、がんばる。
早く着きすぎたので時間調整の温泉。
美肌湯温泉。
雰囲気は、スーパー銭湯風。
あまり期待しないで脱衣所に入ると、硫黄臭。
本物の温泉。いい湯でした。
汗かかないように清水港に向かう。
いつもの自転車乗りの料理屋で、
海鮮丼と生シラス。
デザートのコーヒーゼリーを食べる時には、
既に1930。遅刻。
ライブ小屋に向かうと、清水港祭。
巻き込まれてまた、時間ロス。
冷やしキュウリの屋台に心奪われながら。
到着すると、メンバー休憩中。
最初のステージが終わったのかと思ったら、
リハ終了後とのこと。幸運。
茹で落花生をつまみながら、
ピアノ、ベース、ドラムに、
テナー、フリューゲルホン、トロンボーンの3ホーン編成。
腹の底から、心の底から聴く音楽。
愉しい音でした。余韻に浸りながら夜風の中を帰宅。
http://www.mapmyride.com/ride/japan/%e5%b3%b6%e7%94…8324084188

日曜、BCタイマースチーム練習。
集合場所へ島田組3名で向かう。
焼津の集合場所で止まると球のような汗。
危険度高い。まだ9時過ぎ。
焼津の方々も続々集合10数名。
T水産のFさんも。今日も鍛えていただきます。
コースは石仏、蔵田、青羽根。
走り始めて立て続けにパンク2名。
「ゆっくりいきましょう」の合図か??
それでも石仏の登りにかかると、自然にペースが上がる。
自分も登りでは積極的に前に出る。
誰か付いてくるかなあと、踏んでみるも
集団容認?
踏むの止めて集団に追い付かれそうになったところで
ここからは後ろを見ないでオールアウトのつもりで踏む。

Fさんに抜かれる。やっぱり来てくれたか。イザルコ。
付きたい。の気持ちは有るが足がない。
まだまだ、、、

小休憩してからの蔵田へ登りは
暑さとこの後のイベントのために
まったりムード。
途中いつもの休憩所で水浴びをしたり、
駄弁りながら上まで。
この辺りから、左の大腿四頭筋(太もも前)の様子が変。

下って青羽根への曲がり角で止まった瞬間に
足が攣る。仲間に待ってもらってどうにか登れるようになるも
油断したら即、攣りそう。今度は右腿。
インストラクターとして情けない。。。
茶畑でひっくり返って回復を待つ。
水分補給は適度にしたつもり。
睡眠も不足はしていないはず。
塩分・ミネラル不足か?
ご迷惑をおかけしました。

さあ、目的地。今日のメインイベント。
朝比奈川でのバーベキュー。
Sさんも合流。

の前に、クールダウン。

BCタイマースの集団走行(水中)
photo by SUGI

気持良かった。何十年振りだ?川遊び。
けど、川の流れは怖いねえ。プールでは味わえない。
だから愉しいんだろうけど。

クロアゲハも喉が渇いたのか、
ずぶ濡れのシューズに寄ってきてました。

途中突然の雨。
洗濯物慌てて取り入れ。

走って、泳いで、食べて、焼いて、寝て、語って、、、
至福の時間でした。

雨もあがったしお開き。
帰り支度をしている時に
バーベキュー会場をお借りした民宿に
大きな犬がいるのを発見。
近付いていくとなついてきた。
じゃれ合っていると、、、
ガブリ。噛まれました。右手親指。
慌てて病院へ。
骨異常なし。日本の飼い犬ならば狂犬病の心配無し。とのこと。
一応、破傷風の注射を打ってもらい、帰宅。

好事魔多しってやつか?
ハプニングもこれだけ続くと
笑うしかない。ははっ。
笑いは回復力を高めるそうです。
根拠なし。出典も不明。
思っちゃったんだからしょうがない。
http://www.mapmyride.com/ride/japan/%e5%b3%b6%e7%94…6333642820


火曜、リカバリーラン。
涼しくなった夕方からちょっとだけSさんと。
攣った腿の筋肉痛の回復のために。
自転車乗っているときは痛みを感じない。
プールに入っているときも。
愉しんでいるときは痛みなんか気にならない。
右手親指も。
(夜は疼く。小さな心臓が親指に出来た感じ)
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年07月27日 23:59
昨晩、コーヒーを飲み過ぎたのが原因か?
5時に目が覚める。
休日の早起き。悪くない。
涼しいうちに走ろうと思い、支度。
焼津の図書館が開館する9時までサイクリング。
遠回りのコース未決定のままリバティへ。
天気曇り。暑くなく走りやすい。
静岡空港見たことないなあ。
と、目的地決定。
金谷側から、
登りだけはちょっとトレーニングぎみ。
空港、もう1周年なんですね。
まだ一度も利用してないや。
自転車積んで北海道、沖縄、イタリア、フランス、スイス、、、
いいなあ。(妄想)

茶畑を縫うように下って
大井川港へ。
潮風が気持ちいい。
焼津図書館へ向かう途中で
チームの代表(?)が経営するワイン屋へ。
業者向けのお店なので購入は出来ないけど
宝の山!
挨拶だけで早々においとま。
図書館でCD借りる頃には
日も出てきて気温も上がり始める。
最短距離で帰宅して
シャワー→ビール→昼寝。
GPS http://www.mapmyride.com/ride/japan/%e5%b3%b6%e7%94…9537096110

夕方、少し涼しくなってきたので
仲間にメール。Sさん同意。
軽く蔵田まで。
ということでリバティから走りだす。
伊久美川沿いは気持ちいい川風。
蔵田から藤枝へ下って終了。
と思ったら、そっちですか。。。の
笹間渡経由に、自然の流れで。
想定内。ライト2灯完備してます。

下り気持良く。だけど、
前ブレーキを強くかけると
「キュー」と異音。
一緒に走るSさんに申し訳ない。
メンテ不足。ごめんなさい。

大井川沿いに出ると
足が重い。体も重め。
手足の末端痺れる。
ハンガーノック(低血糖)か?
Sさんに終始前を曳いていただき
無事帰宅。
走る前の食事も大事です。
GPS http://www.mapmyride.com/ride/japan/%e5%b3%b6%e7%94…2843211708

今日はいつもお世話になっている自転車店から
ステムをお借りしての試走。
いつもの100mmを120mmにしても何も感じない。
鈍感???
1mmサドルが低いだけで気がつく人もいるのに。。
島田の言葉で「とんじゃかない。」です。
鈍感力も大切です。自己弁護
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年07月20日 23:29
朝、「外での運動は控えましょう。」と
NHKニュースの天気予報で聞く。

でも、走ります。

走りだしたら、思ったより涼しい。
車か輪行で涼しいところまで。とも思ったけど、
自走出来る範囲でいいや。と
走りだす。今日は2名。
週末に修善寺5時間耐久を控えたMさんと。

リバティから相賀、蔵田へ。
蔵田の気温34度。
やっぱ暑いわあ。
止まると汗腺が広がりっぱなし。
葡萄棚の下で小休憩。

途中の宇嶺の滝で水浴びもありかなあと思いつつ
清笹峠までは木陰の中を気持良く。

さあ。昼時。何にしようか?
夕食は鯵の甘酢野菜あんかけとひじき煮
なので肉系。ならば焼肉。
Mさんも同調。


探し始めるとなかなか無い。
結局、静岡市街まで走ってようやく発見。
カルビ、豚バラ、鶏、豚ロース、ごはんおかわり3杯、ドリンクバー。
飲みすぎ&食べ過ぎ。

自転車乗りの用語で
空腹で体が低血糖状態に陥り、
パフォーマンスが極端に低下してしまう
状態をハンガーノックといいます。
が、今日の状態は
逆ハンガーノック。
足が回らない。
多分、脱水症状、熱中症手前もあってのことだろうけど
もどせと言われればもどせる状態。
前をMさんに引いていただき
大崩から高草山の自転車店へ。
先日の大井川トライアスロンの結果などを雑談しながら
回復を待つ。

まっすぐ帰宅して
水風呂入って、ビール飲んで、ようやくひと段落。
夕寝して起きても
食欲なし。水ものばかり。

素直にNHKのニュースに従っておけばよかった。。。

けど、理由があってのサイクリングです。
8月15日の富士スピードウェイ、エントリー済。
多分、今日より過酷な状況の中を114km。

GPSロガー変えてみました。
http://www.mapmyride.com/ride/japan//%e5%b3%b6%e7%9…1519941157

近況:群馬サイクルスポーツセンターのレース
e1 クラス9位。チームメイト6位入賞と8位。
1周目まったり。
2周目まったり展開に先頭に出たり一番後ろに付いたり。
3周目まだまったり。チームメイトチョイ逃げてみたりしている。
4周目中学生のfocus cayo乗りが勇気ある単独逃げ
最終回半分、集団が単独逃げの中学生捕まえる。
「お疲れ」と一声かけて、
若いもんにゃあ負けられないと
逃げてみる。
2分ぐらい『もしかして勝っちゃう?』という妄想を愉しむ。
ゴール前1km。6人に捕まる。中にはチームメイトも。
後は宜しく。と足売り切れ。気持ちも。
愉しめました
レース後の昼寝の空。
月夜野の空は昂かった。
星空も。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年07月18日 20:29
ほくろさんの日記より

■富士山静岡空港サイクリング
http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/d/diary_view.p…=&l=30

次はここから輪行サイクリング?
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年07月13日 20:44
※注 今日はサイクリングではありません。

週末の群馬でのレース前、
最後の追い込みをしたいと思い、
いつも行ってる81号線、
相賀から島田・藤枝境の登りへ。
仲間にお誘いメールしようとも思ったけど、
何となく、今日は一人で集中したい気分。
400mぐらい登って、下ってを17回ぐらい?
連日の雨で路面は最悪。
小枝、水たまり、苔、轢かれたヒキガエル。
下りは慎重に。
登りでは
重いギアを踏む。
軽いギアを回す。
ダンシングとシッティングを交互に。
右足片足ぺダリング12回、両足12回、左足12回を繰り返す。
下ハン持ってハンドル引いて。などなど。
飽きないようにドリル練習。
最後は藤枝側の滝沢へ下りて、折り返して登る。
帰りの相賀の綺麗な田園地帯でもなるたけ踏む。
リバティに下りて、橋をゴールに見立てたゴールスプリント2本。
本当はリバティでの無茶な自転車走行はダメなんですが。
今日は許して下さい。良い子のみんなは真似しちゃだめです。
(50km出なかった。判っていたことだけどスプリントは諦めよう)

行きつけの肉屋(総菜屋)によって
豆の煮物、ヒジキ煮、バンバンジー、
ローストビーフ(端っこのおまけ付き)
プチトマト、
チョコデニッシュパン、白玉ぜんざい

プロテインとか、栄養補助食品より
食品から取る栄養素がいいに決まってる。という持論。
うちの畑で採れた紫蘇たっぷりの明太子スパゲッティと
昼からのビール。
冷え冷えのスイカも。
で、昼寝。

短く濃い練習とおいしい食事と質のいい睡眠。
準備万端。
日曜日、愉しんできます。
おいしいかき氷が食べられますように。

GPS http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=702924

今日のトレーニングの元ネタ
http://www.youtube.com/watch?v=m7M7nzJved8
チョークの代わりに小枝。
気分はコンタドール。

ツールドフランス9STのまったりした時間を利用しての書き込みでした。
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 10 ]