スローライフ掛川【自転車】部室の「サイクリング日記」
「サイクリング日記」の書込一覧です。
サイクリング日記
【閲覧数】76,534
2008年06月15日 06:04
いりいろな方々のサイクリング日誌紹介します。
ご自身の投稿も大歓迎です。

書き込み数は192件です。 [ 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 ]
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年03月15日 06:10
>楽楽さん
お疲れ様でした。そしてシンポジウム、サイクリングを通じて2日間の楽しいひと時をありがとうございました。また是非掛川のサイクリングを楽しんでください。今度はマイバイク輪行で。お連れしたい場所まだまだたくさんあります。よろしくお願いします。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年03月14日 23:15
初めてのサイクリング@掛川しました。
たぶん、こちらのコミュで書き込むのは初めてと思います。楽楽です。
3月13日のシンポジウムの翌日(3/14)、k-hatさんをはじめ自転車部の皆さんにご案内、掛川を自転車で回りました。
天気もよく、風もあまりなくて、とても気持ちよくて、楽しかったです。
ご一緒いただいた皆さんにはとても感謝しています。

今日の楽しさと部員の皆さんの暖かさを感じて、こちらのコミュが盛り上がるわけが少しわかったような気がします。

さて、帰宅したら、さっそく、お尻や太モモの後ろの筋肉が痛かったので、行きつけのマッサージ店にいってきました。そしたら、ものすごく張っているので、乳酸菌を拡散しましょうと言われました。明日、明後日が楽しみ(?というか恐いです、苦笑)。

自転車の虜になりそうで、マッサージ店からの帰路、本屋によって、サイクリングや自転車関係の雑誌を何冊か購入してしまいました。しばらくは、目で楽しもうと思います。

また、掛川に行って、自転車に乗ることができればと思っています。

それでは、これからもどうぞよろしくお願いします。


#この写真の掲載に差し障りがあるようでしたら、その旨をお教えいただけれ削除しますので、よろしくお願いします。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年03月12日 12:15
新車FOCUS CAYOも安定してきたし、
前のチネリにも乗ってあげないと拗ねるなあ。
と、DHバー付けて、ハンドル下げて、サドル高は見栄の700mm。
でトライアスロン使用に。
(さらさら再開する気はおこりませんが、トライアスロン)
試走がてらの通勤サイクリング。
粟ケ岳の麓で仙人S藤さんのご近所のS木さん発見。
この方も登頂常連さん。もうすぐ定年だそうで、
「仙人の背中、追いかけて粟ケ岳登ってください」
と声をかける。
(自分への声掛けも含むかな?)
多分、ソメイヨシノ系の桜は1分咲き。
河津系?は満開のものも見られました。


仕事終了。
さあ。帰ろうと携帯見るといつも走っているS本さんからメール。
「ちょっと走りたくて、今、近くにいます」とのお誘い。
どうやら自分が朝つぶやいたTWITTER見てくれていたみたい。

つぶやき内容
『昨晩カレー食べすぎた事と、天気があまりにもいい事と、TT仕様にしたチネリの試走(新車に嫉妬しないようにたまには)と、パリニースのモチベーションUPで、自転車通勤行ってきます。』
これです!TWITTERのざっくりしたコミュニケーション力。
ご興味ある方是非。
https://twitter.com/artous

いつもの通勤路も駄弁りながらだと短く感じるし、
車からの視覚性も2台になれば高くなる利点もあるだろうし。
いつもならミカザトから金谷へ下るが、
もうチョイ走りたい気持ちが一致して空港周りで。
ここの道、気持ちいい長ーい下り。
で、帰宅。風呂はクナイプのワーコルダー。
湿布液に体を浸している気分。運動後におすすめ。

ナイトラン練習にもなり、うれしい突然のお誘いでした。
自転車あれば何処へでもお付き合いしますよ
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年03月09日 21:09
日曜雨。粟ケ岳のサイクリングイベント流れる。
火曜の休みも雨模様。。。
で、仕方なく(喜んで)月曜自転車通勤がてらサイクリング。
ちょっと遠回りして粟ケ岳麓の気になっていた安田の大シイの見学。
「大きい、、、」の言葉しか出てこない。
ボーとして出勤中のこと忘れかける。
スイッチ切り替えて仕事。
GIANT乗りの会員様と話をするのも仕事の内。
子供たちとプールで遊ぶのも仕事の内。
で、お仕事終了。
さあ。どのルートで帰ろう。
逆川沿いのひんやりした夜風が心地いい。
事任神社の交差点で左の手旗信号。
東山いっぷく処の交差点で再度、左の手旗信号。
山頂に近付くにつれて気温下がり風が出てくる。
前照灯に照らされる自分の息遣い。愉しくなってきました。
仲間と走るのとはまた違った愉しさ。
only is not lonery(糸井重里)好きな言葉の一つ。
掛川6万石の夜景。携帯カメラじゃ伝わらない。。
綺麗だけど寒さに負けて早々に下りだす。
指先の毛細血管を鍛えながら。
東山からミカザトまでの路は
茶畑の間を気持良く縫えるおすすめルート。
ミカザトから金谷への下りも無茶なRのない面白い下り。
帰宅後の風呂では手足の指先が喜んでいるのを感じました。

6月のブルべ600に向けて装備と気持のトレーニングになりました。

で、火曜も雲の隙を狙って春を見つけてきました。

GPSログ
月曜昼http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=523046
月曜夜http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=523590
火曜春http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=524236
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年03月04日 12:01
火曜日、先日の修善寺でのレースは大雨で、
完走だけ目的の消化不良な走りに終わったので
気分転換?憂さ晴らし?に走りたいなあ。
とMさん、Sさんに声をかける。
多分、天気は回復するだろうと、島田駅集合で昼過ぎから走りだす。
とりあえず、自分のTODO、
焼津の自転車店でのシートピラーの購入を第一目的地に。
サドル周り、白基調にまとめてみました。
さあ。いつも通りの行き当たりばったりサイクリング。
海に出ると距離足りない気がするし。と、
とりあえず北上。
朝比奈川沿いは、河津桜と菜の花のコラボ。
で、青羽根に登る。
上の写真、同日・ほぼ同地域・ほぼ同時間とは思えない。
(Sさん、写真拝借しました。いいアングル!)
登り始めると霧雨(春雨)
気持良く登れました。
下り終わる頃には雨も止んで、
路面乾きだしてからは
3人で雨上がりの春風を分かち合ってローテーション。
(自転車って風の抵抗を分け合って走ると、
一人では行けないところまで行けるんです。)

島田の自転車店で駄弁ってから一時解散。
ここからが今日のメインです。
修善寺で一緒に出たIさんの3位入賞祝賀会。
(Mさん10位。自分27位。。。正直悔しい。)
島田駅前の「ふじの」
自分の同級生が大将やってるお店。
手羽先最高、牡蛎と白子のソテー旨い。刺身も綺麗。
自転車話と合わせて最高のおつまみに、ビールも進む。
レースではIさんの前に出てアシスト出来ませんでしたが
飲みではがんがん曳きました。(笑)
見栄で700mmにしていたサドル高を
低くするように説得されたりしている内に
いい時間。おあいそ。

2軒目でも「なぜ自転車に乗るのか?」という哲学的無駄話。
お通しのマカロニサラダは
多分、次の目標のヒルクライムレースに向けて手付けず。
一般値からして必要ないダイエット決心。
3件目は喫茶artous。って自宅の狭い部屋です。
お三方には、コーヒーお入れして、酔いざましして頂きました。
サイクリング日記5割な感じでした。

Q「なぜ自転車に乗るのか」
A「ビールが美味しいから」

GPSログhttp://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=516496
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年02月25日 22:15
寒い日が続き、夜はもっぱらローラー台の日々が続いていましたが、本日久しぶりにナイトライドをしてきました。自宅を出発して菊川の土手沿いを150線手前まで。そこから150号線の一本北の道を東へ。御前崎市民病院で折り返し戻ってきました。28.38km。1時間半弱のサイクリングでした。夜風が暖まった体にとても気持ちよく。ストレス発散になりました。しかしいっぱい花粉を吸い込んで今は鼻じゅるじゅるです。(笑)
その他の写真はこちら
http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/pa/pa_view.pht…?id=310563
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年02月23日 22:21
今日は目的地決まったサイクリング。
いつものSさんと、初のMさん。
大井川リバティ集合。
お聞きすると、Mさん、
今週末の修善寺の同じレースに参加されるとのこと。
サイクリングのつもりでしたが
Mさんの「足」を見てみたい気分が沸々。
気分屋スイッチON!
金谷、菊川、掛川、小笠山、法多山、袋井のルート。
Mさん、しっかり付いてくる。愉しい。
目的地到着。
務め先の会員様からお教えいただいた
どんどこあさば。
地物のバイキング料理。
平日なのに5組ほど待ち。
待っている間、自転車話とIPHONE充電。
(3人が赤・黄・青のウェア着ていたので、傍から見たら、
近くで開催されている戦隊モノのイベント出演者が休憩中?
に見えてたかも。赤レンジャーは譲りません。)
バイキングもそそられましたが帰りのサイクリングもあるし。
でワンプレートランチ。
白身魚のフライ以外、精進料理です。
豆腐、豆乳絶品!
Sさんは豆乳、プロテインみたいとお口に合わず。
何が入ってるか解らないものより
地産地消が間違いないですよ。
ご飯・汁物はおかわり自由。
酢飯の赤飯とじゃこ胡麻ご飯のハーフ&ハーフ。
コシヒカリの白米としょうがごはん。見た目一緒。
会計済ませて陽だまりでアイス。春です。
帰りのルートに山方面を提案するが笑って却下され、
海沿いを帰るルートに。
河津桜満開でした。
春の風を分かち合いながら御前崎、吉田で帰宅。
Mさんとは「来週は祝賀ランにしましょうね。」とお別れ。
愉しい仲間が増えました。

さあ、CAYOをレース仕様にして、
最終調整。
レースも愉しみます。
愉しめるだけの準備はしてきたつもり。

今日のお土産、
にがりは豆腐作りの科学実験。のノリで。
いもけんぴにチョココ-ティングしたの発見。
さきいかにチョココ-ティングにはかなわない。
大粒納豆2種類旨そう。
メロンパンは走行中の補給食にと思ったが
生き残って夜食か朝食。

GPSログ。安定感出てきました。
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=508595
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年02月22日 20:27
サイクリング日記は主に自分の写真の記録として書いていますが、皆さんにご覧頂いて共感頂けると励みになりますね。
これからもゆるいサイクリング日記になりますが、よろしくお願いします。
また、もしゆるサイクリングのお勧めコースがありましたら、諸先輩の皆様方よりご教示頂けましたら幸いです。(激坂、向かい強風はめっぽう苦手です)
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年02月21日 01:58
月末の修善寺サイクルスポーツセンターでのレース前、
一緒に参加するIさんと愉し苦しい練習しましょう。
と企画していたら、別にサイクリングの企画をしている仲間発見。
雪だるま式に参加者膨れ上がる。
当日まで参加人数もルートもわからなまま
大井川リバティ集合。いいメンバー8名。
正午には島田に戻りたいなあ。
とコンダクター(名指揮者)Fさんに伝える。
とりあえず静岡空港回って粟ケ岳あたりまで。
で走りだす。
途中のコンビニで色違いのFOCUS CAYO乗りのAさん合流。
9名か。プロレースの1チームの人数じゃん。
自分の心の中だけで「チームリバティ」勝手に命名。
粟ヶ岳麓で、
もしかして!!!
粟ヶ岳1000回以上登頂の仙人(鉄人)Sさん??
ついにお会いできました!
ほんのちょっと御挨拶だけして、
仙人のアシストしたい気持ちをおさえて
仲間の集団に合流。
どうやら目的地決まってるみたい。
ここから目的地までは、
Iさんと修善寺までの交通手段の事務的打ち合わせや
レース後何処の温泉行く?修善寺温泉の無料券あるよ。
帰ってきてから何処で飲む?等
緩ーい会話を愉しんでいると、
いつの間にか駆け引き有りのサイクリング≒仮想ロードレース。
人間模様に普段のトレーニングの成果が合いまった愉しい展開。
で、到着。
しばちゃん牧場のソフトクリーム(写真撮れてなかった)
と、お土産
ソフトクリームって最初の一口以降は舌麻痺して
味わいにくい。最初の一口濃ぉー厚ぉーでした。

紅白 FOCUS CAYOの記念撮影

金谷側大代へ抜ける登りも下りも平坦も
ぜんぜんサイクリングじゃない。
仕掛けたのは自分か。前向きな反省。

午前終了組は金谷のコンビニでお別れ。
自分も午後からの仕事の為、泣く泣く離脱。

今日の走りで
Iさんがアシストする価値のあるエースである事が解りました。
献身的にアシストしようと決心しましたが
気分屋なので。。。自分でもわからないです。

自転車乗ってると違う自分が見えたり
色々な人間模様が見えてきて愉しい。

FOCUS CAYOのインプレ:UDカーボンの振動吸収性は
サドルバックに入れたプリンの
キャラメリゼ部分とプディング部分が微妙に撹拌されるぐらいです。
おいしかった。なめらかプリン。

GPSログ。
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=504094
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年02月20日 13:28
またまた、キラケンさんの日記より

■森町方面
http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/d/diary_view.p…10&m=2

サイクリング楽しんでますね。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年02月18日 22:55
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年02月16日 20:01
先日お知り合いになったMさん。
いつもお付き合いいただいているSさんのアポをとって、
火曜寸又峡温泉行きましょう。と企画。なのに。。。雨音で起きる。
延期決定。路面の乾きも見込めないし。
で、床屋でも行きますか。とさっぱりしていると晴れ間が見える。
数人で走るにはリスクあるけど、単独走なら。と昼食後出発。
目的地はとりあえず、返却期限せまったCDを返しに焼津図書館。
リバティ南下。めずらしくロード1台もすれ違わず。当り前か。
150号ゆっくりと焼津方面へ向かいながら、
いつもなら通り過ぎる場所を散策ポタ。
焼津神社。
椿の赤が綺麗でした。

焼津港では海洋深層水をボトルに詰める。
図書館でCD返却し、BBキング&クラプトン、ルイ・アームストロング、チャボロ・シュミットを借りる。
(焼津図書館のCDコーナー充実してますよ)
さて。ミッションコンプリート。
んー。ちょっと登りたいなあ。山は落車しに行くようなものだし、
大崩だな。と1本だけ頑張って登る。
もちろん富士山見えず。
慎重に下って、
いつもの黒潮温泉なかむら館。
ここの温泉がいいんです。
もちろん源泉かけ流し。
町中の銭湯の雰囲気なのに
塩辛い、いい湯です。
湯船で水泳のスカーリングの練習したり、常連さんとお話したりして
しっかりのぼせました。
帰路は湯冷めしないようにちょっとがんばって。

今日はツールド焼津になりました。
〆はなかむら館の女将さん推薦の

海洋深層水で淹れた
カプチーノのフォームミルクアート研究中。
(黒はんぺんとエスプレッソは合いません)

さあ。泥だらけのCAYOを来週の為に磨こう。

このぐらいの距離だと、IPHONEのバッテリー気にしなくていいなあ。
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=500720
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年02月14日 21:25
朝ポタ終了後市役所前で、
乗ってみたかったクロモリのフレームに試乗させてもらったり、
駄弁ってたりしていると、彼方から
「粟ヶ岳、、。、。。。、」
みたいな会話が聞こえる。
出勤まではまだ時間あるし、
「宜しければご一緒させてください。」
とNさんに同行。
登り口までは自転車の愉しみ方なんかのお話しながら。
登りはトレー二ングさせていただきました。
頂上で山菜蕎麦。
乾麺らしいですが美味しい蕎麦でした。
付け合わせの蒟蒻田楽が、ほの温かくて美味しかったです。
ん?駐車場を回りながらクールダウンしている自転車乗り発見。
速そう。。お聞きしたら去年までYで実業団で走られていたOさん。
自然に同じテーブルに案内される。
粟ケ岳の仙人、藤枝のSさんのフォーム・ペダリングが綺麗だよ。
とか、お話しているとNさん到着。
時計見て!?!
やば。会社遅刻する。
あわてて倉見方面へ下る。
けど、下りは無茶しない(出来ない)
前方からどっかで見た事あるなあ。な自転車乗りが登ってくる。
走行会にお邪魔している焼津のBCタイマースに参加されている実業団のFさんでした。
偶然に驚く時間も無く、
「買っちゃいましたよFOCUS。」
「おー。いいねえ。」
程度の会話でお別れ。
ここからが今日の走行で一番きつかったかも。
ブルべではこんな制限時間気にした走りしたくないなあ。
と、思いながら無事ぎりぎり出社。
(一応解説。1時間前には出社したいなあ。の制限時間です)
あ。サイクリングでなくて自転車通勤の内容になってる、、、、

粟ヶ岳は様々な自転車乗りが自然んーに集まる不思議な山です。
出会い色々。だから自転車やめられない。です。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年02月14日 13:27
昨日、朝スロの後、しゅばるつばるとさん、GAKUJINさんと5月9日(日)に開催予定のイベント『(仮称)掛川100kmサイクリング』の試走をしてきました。今回は掛川の南側の60kmの試走です。市役所からシートピア、大須賀方面へ。そこから小笠山の林間部を通り掛川に戻ってきます。途中、食事処、甘味処たくさんあります。昨日は横須賀城跡で『梅まつり』開催中。甘酒、わたがしをいただきます。その他、クッキー、たいやき食べまくり、カロリー過多のサイクリングでした。イベントのお知らせは決まり次第お知らせします。お楽しみに。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年02月09日 22:39
雨だし、軽く走りましょう。と2名の自転車乗りを確保(拉致)
大井川リバティから相賀・青羽根へ。
頬に当たる雨にいつ引き返そうと思いながら。
2月にまさかの半袖走。
頂上で仲間を待つ間は上半身裸。
西又峠から安倍川南下。
さあ。腹減ってきました。
「旨い蕎麦屋有るよ。」の誘いに2名同意。
宇津ノ谷峠のきしがみ。
丁寧な十割そば。
鴨のつくねをマイタケの天婦羅と無理やり交換したり
ホタルの情報をお店の方に聞いたり。
(梅雨入り前のじとっとーした日が見時だそう。また来よ)
お土産の胡麻豆腐と蕎麦団子の天麩羅をサドルバックに詰めて、
(居候なのでこういうところは律儀)
ボトルに蕎麦湯つめて出発。
ここのご夫婦、自転車乗り。
フレンチバルブのフロアポンプ有り。
高草山回って、麓の自転車店で買い物。
新車お洒落&機能的になりました。

150号出てリバティまでは
交通ルールの範囲内で全力疾走。
リバティ北上しながら
今後の予定など駄弁りながら。
大井神社前の自転車店で
新車調整してもらいながら、同行頂いたMさんの新車拝みながら
コーヒ-を頂く。
で解散。

春はすぐそこ。

今日はベルギービールで乾杯です。
これがあるから自転車やめられない。

GPSログ
頑張れGPS!電波を拾いまくれ!!
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=493140
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年02月09日 01:57
火曜の貴重な休みは雨模様。
2月28日には修善寺サイクルスポーツセンターのレースに参加
「その日、誕生日だからアシスト宜しく」と仲間のIさんに信頼という名のそそのかされ方してるし、
あまり好きではないけど乗っとかなきゃ。
で、朝練サイクリング決定。
リバティ・相賀・千葉山辺りで短く濃くを予定して大井川河川敷リバティへ下りる。
彼方に「茶」の文字。
この時間なら粟ヶ岳の自転車仙人藤枝のSさんに会えるかも。の思いつきで粟ヶ岳に変更。
みかざとまでのいつもの通勤路は気持ちよーく登り、派手な宿の交差点を右折。(ここ左折で美味しいコーヒー豆屋・喫茶店有り)
東山の登り口まではサイクリング。
登り始めたらやっぱり追い込んでた。景色を愉しもうとする自分を殺して。
考えていたのは頂上のお店でお汁粉。おしる粉。おしるこ。オシルコ。尾死瑠孤。と意識朦朧。ギアを上げながら。
ぐぁー。定休日じゃん。
仙人Sさんも来る気配なし。こうなりゃ徹底的にトレーニング。
大代方面の道は下り以外新車を思い切り踏んでやった。
(島田側、路面工事入る様子でした)
時間もあるし水道橋でも回って帰るかな。。
ん?速そうなロード乗り発見。アンカー乗り。
自然に合流。お伺いしたら正月の秋葉神社サイクリングに同行されていた
掛川のチームVのMさんでした。何となーく家山方面へ。
すれ違った某ケミカル会社のSワコのFさんの営業車とすれ違う。
たぶん新車に気付かれた。目が合った。

午後、仕事だし何処で折り返そうと考え、
いつものお茶ぼっこへ。
こちらは営業中。ほっ。
緑茶・お点前抹茶・淡い色合いのお茶菓子・紅茶・シフォンケーキ・挽きたて淹れたてコーヒー・マカロンで遅めの朝食。写真撮るの忘れた。
Mさんからはツールド沖縄行きませんかの魅力的お誘い。
ここでMさんとはお別れ。また、走りましょう。

正午に大井川鉄道の踏切。
機関車・アシスト・パートナー・風除け・縁の下で頑張る・リーダー存在によるサブの発生・・・連想しながら帰宅。
PC開くとtwitterで寸又峡温泉の方からフォローされてたり、Jさんから逝っチャってル愉しいメール来てたり、
自転車に乗っていると運命的な出会いがあちこちに。
Mさんとはいい走り仲間になれそう。
仙人Sさんとは近いうちに会えそう。な予感。

(イニシャルばっかで、、、すみません)

GPS飛んでます。
自転車で空飛んでる事になっている部分有り。
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=491932
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年01月31日 17:49
ブルベ・シーズン本格化を前に長距離を走れる身体に戻さなくては!とちょっと足を伸ばしてみました。
7時過ぎにスタートで森の三倉から県道63号を川根方面へ。昨年の森町トレイル&ロードで走ったコースです。三倉の郵便局前が標高118m、大日山金剛院の参道入口の590mまで上ります。車も自転車もほとんど居ません。県道独り占め。
まだ冬だと思っていたら梅がきれいに咲いていました。
ピークを過ぎると島田市へ、川根・家山まで450m一気に下ります。(こっちから上ったらキツイ)
桜トンネルの「さくら茶屋」で休憩。饅頭をばら売りしてもらって、囲炉裏端に座るとお茶を出してくれました。あ~、ほっとする。

お店のおばさんとお話。
しゅ「今日は暖かいですね。」
店「でもバイクは寒いでしょ~」
しゅ「(バイク??)あ~自転車なんです~」
店「自転車!? じゃ~温かいね~」

おばんさんにはバイクと同じヘルメットに見えるのかな~。
(こんな格好でバイク乗ったら、凍え死ぬな)
地蔵峠と小夜の中山を越えて帰りました。
峠の疲れを走りながら回復する感じが戻って来たよーな。

距離85km、4時間半。サイクリングを楽しむにも結構良いコースでした。
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年01月26日 22:24
先日、軽ーく大井川リバティを走ってたら、自転車乗りの仲間に遭遇。「火曜LSD行く?」と聞かれ、新車FOCUS CAYO のまともな試走行ってないし、最近あまり乗ってないし。で「OK」即答。前日の夜にあわててボトルゲージ付けて使い古しのバーテープ巻いて、サドルバック無いから、背中のポケットにポンプ・チューブ・アウターウェア・補給食・財布・IPHONE・一応熊よけの鈴を詰め込む。
いー天気。とりあえず春野あたりを緩ーい目的地に設定。
新車最高!前のチネリと乗りごこち似ていて、坂では軽々。踏みたくなる子だなあ。と快調に北上。
いつものように他愛ない会話をしながら、到着。
ここから下り。自信のない下り。フレーム変わって下りも変わるかと期待。は、はずれ?
下りは恐怖心のリミッター壊れている方に任せます。マウンテンバイクもやってて下り超スムーズな仲間からは「安定してたよ」とお褒めの言葉。挙動が安定しているのは手ごたえあり。

クロナギの名水でボトルに水詰めて、
(綺麗なおべべ着せてもらっている犬が水を汲むご主人を震えながら待ってました)

この先の一休という蕎麦屋は旨いらしい。けど月火定休。2度目のお預け。
しかたなく自転車乗りの食い意地嗅覚を限界まで高めて昼飯の場所探し。何となーく決まった食堂で、
ラーメン・餃子。奇をてらわないラーメン。旨かったです。普通がいいですね。やっぱ。
さあ。腹も満たしたし、ここからは曳かせていただきます。
長ーい登りも好きだけど、機関車役も悪くない。安全に走るための先頭の役割は緊張感あって面白い。
「登りTTやる?」とそそのかされたが秋葉神社の登りは遠慮して
大代を目指す。
正月の残り香。
大井川リバティで解散。んー。日が落ちなければまだ走りたかった気分。

問1:今日走った3台のロードバイクの共通点は?
ヒント①コラテック・フォーカス・フェルトです。
ヒント②自転車の色
ヒント③

今日食べたラーメンのように奇をてらわない所がいいです。

ヒント③は制作過程です。あと2色で完成。
問2:スぺーサーで何を作りたいでしょか??

今日の〆は甘めの独ワインとクロナギの名水で入れたエスプレッソ。
CAYOに乗れる週末があると、明日からの仕事も頑張れそう。
仕事場では自転車乗りの変わり者。かな。

今日はIPHONEのGPS、頑張りました。
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=480564
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年01月17日 18:54
ご紹介ありがとうございます。
まとまりの無い日記なので恥ずかしい限りですが、これからもなんだかな~的な日記を書きますのでよろしくお願い致します。

本日の『ぶらっと森町サイクリング - 輪行していこう!-』の様子を拝見させて頂きました。

皆さんいい笑顔で、また天候も穏やかで、リラックスしたとっても良い雰囲気ですね。
こんな事なら私も参加させてもらえばよかった!

また次回の企画、楽しみにしています!


Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2010年01月17日 17:59
キラケンさんの日記より
■ 1月16日(土)
http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/d/diary_view.p…10&m=1
■1月17日(日)
http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/d/diary_view.p…10&m=1

キラケンさんまた一緒に走りましょうね。
[ 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 ]