書き込み数は192件です。 | [ 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 ] | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年12月29日 21:03
|
今年の走り納めです。来年2月のガイドサイクリングの試走をseahopperさんとしてきました。市役所をスタートして上内田、入山瀬、小笠山を越えて横須賀城へ。本日の甘味処は『まつや』さん。西大渕の大松を見て高天神へ向かいます。稲可部からつま恋、竹の丸を通過して市役所ゴールの54kmでした。朝のうちはとても寒かったですが、だんだん暖かくなってきて、風もほとんどなく快適なサイクリングでした。なかなかいいコースですよ。ガイドサイクリングをお楽しみに。1月中旬に案内を出します。
P.S. 先日狩野川100kmのイベントの時購入したグローブはとても暖かい。しゅばるつばるとさんに感謝、感謝 |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年12月01日 22:49
|
明日から2連休か。何処行こう?と、前日の夜、仲間のブログをつまみに探索。
蕎麦、坂、温泉、、。これだな。と清水・静岡拠点のチームの方が前日に行った有東木に決定。決まった後にTwitterして深酒。二日酔い。朝飯はジュースだけで走りだす。朝飯代わりの飴舐めながら。走り出しがひんやり感じるいい気候。風も無し。宇津ノ谷峠快調に登る。静岡から安倍川沿いを北上。ここは、競輪選手の練習をよく見かける。今日は0名。残念。渡(ど)のY字を右へ。「ど」って思い切った地名。。 別世界。山葵田、お茶畑、紅葉、、、。有東木、山葵(わさび)栽培の発祥の地。ここで培われた栽培技術が伊豆の山葵栽培の原点だそうです。九十九折れも山葵田も自然の地形に逆らわない、いーうねり。2キロほどで右手にうつろぎ。ここを目的地にすれば、この後の辛く愉しいトレーニングは無かった。道、だんだん悪くなる。落石多数。けど、景色は最高。帰りのロケハンしながらマイペースで登る。朝食抜きの仇がじわじわ。脚回らなくなってくるが、無事葵高原着 案内の看板見るともうチョイ登れそう。こうなりゃ行けるとこまで。自称クライマーのスイッチON! 真先峠。ここから先はダート。残念な気持ちになって折り返し。で、ご褒美。うつろぎ ちょっと甘めの蕎麦だしが体に染み入りました。自転車乗りの物好き(坂馬鹿?)、ちょくちょくくるとのこと。山葵、甘くておいしかったです。わさびが甘いんです!さあ、下り。安全運転。 猿にも会いました。写真間に合わず。目は合いました。梅が島街道はいいペースで。清水で冬場のトレーニングのためのシューズ物色して帰宅。今日の収穫 今年は暖かく、苺もう出てました。サドルバックにはこれらが詰まってました。 あ、温泉行くの忘れた。と思ったら、自宅、川根温泉でした。親父に感謝。旨い夕食を作ってくれた母親にも感謝。この場を借りて。 走行距離160キロぐらい。このごろ、距離計も心拍計も無しでIPhoneのGPSのみ。 http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=97be510ba0a06db…67d50bcfaf ![]() |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年11月30日 06:23
|
N・Bさん ありがとうございます。今度走ってみます。
|
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年11月29日 22:46
|
【参考】
k-hatさんへ シートピアから横須賀ルート 交通量の少な目のルートです。 150号線を潜るのがキモです。 http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=c8799ead3433991…70fbaa3ae6 ![]() |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年11月29日 15:48
|
sho-1さんの日記より ■ 飯田~天竜峡 1 http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/d/diary_view.p…9&m=11 ![]() ロード・オブ・ザ・ソルト(塩の道サイクリング)を思い出しました。 飯田市を出て松川町に向かう途中、伊東農園さんいただいた「りんご」おいしかった! http://slowlife.info/archive/ros/1122.html ![]() |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年11月28日 20:12
|
久しぶりの気ままなサイクリングです。今回のコースは先日行われた『いかざぁ100kmサイクリング』の南コース+横須賀です。今回のイベントでは行けなかった「横須賀」。次回開催のときは是非走りたい(参加者の皆様に走ってもらいたい)ところです。今日は下見も兼ねて走ってきました。
市役所をスタートしてシートピアまではイベントと同じコース。ここから横須賀までは旧150号線を走ります。途中イベントで休憩させていただいた「三橋屋」さんの前で小休止。道も狭く、交通量も多く走りづらい。(どなたかいい道しってたら教えてください)横須賀城で折り返します。途中お城近くのお菓子屋さん(菓子彦商店)でおせんべいをいただきました。お店のおじいちゃんとしばし雑談。 それから大好きな北側丘陵地帯を走ります。お約束の絶景ポイントへ。本日は天気もよく空気も澄んでいたので弁財天やアクトタワーもよく見えます。 それから西大谷ダム、東大谷を経由して高天神城から入山瀬に向かいます。ここでお決まりの甘味処。本日はやまきさんの「お茶たいやき」です。ここまで50km走行。ハンガーノック寸前だったので、「つぶあん」「カスタード」の2ついただきました。わざわざ焼き立てを作っていただき、感謝です。外はサクサク、中はモチモチお勧めです。 それから風吹峠を越え、上内田、青田トンネル、掛川駅を経由して市役所ゴールです。66km。なかなかいいコースでした。『いかざぁ南掛川65km』とでも名づけましょうか。このコースでイベントできますね。 |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年09月29日 10:45
|
nanaリンさんの日記より
『スローサイク♪ どんどこあさばへ』 http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/d/diaryexblog_…09&m=9 ![]() nanaリンさん、だんだん行動範囲が広がってきてますね。『どんどこあさば』おいしくてついつい食べ過ぎてしまいますね。 |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年08月17日 22:57
|
ブルベの戦友Mさんに誘われて、八ヶ岳周遊サイクリングに行ってきました。
道の駅こぶちざわを8:00amスタートと言うことで、菊川集合は何と3:40am。。。推定平均年齢40台後半の7人は遠足前の児童のように満足に寝ていません。 小淵沢は標高990m、最高地点は八ヶ岳の裏側・麦草峠の2,127m! 当然、アップダウンがあるので獲得(累積)標高は2千メートルを超えたそうです。 清里までの上りは視界20mの霧の中、快晴になった清里駅前の喧騒、野辺山辺りのカラット感、麦草峠までの千メートルと頂上の「冬」、下り20kmのビリビリ、広々とした原村の風景。 距離は100kmちょっとですが、標高差で夏から冬までを感じた、とても贅沢なサイクリングでした。 21時前に帰ってきて、菊川組はそのまま反省会に突入したとか!元気です。。。 |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年07月07日 23:04
|
今日はリカバリー。
チームメイトのSUGIさんと家山の喫茶去「お茶ぼっこ」 自転車乗りの溜まり場に。おすすめ。 かき氷は試作品とのこと。是非レギュラー商品にしてほしい。 お点前頂いた後、 ツールドフランスの話や先日のレースの印象など駄弁りながら帰る。 焼津黒潮温泉「中村館」行こうと思ったけど、雲行き怪しく、 藤枝図書館、島田図書館でCD借りて帰宅。 平均23.7 km/h 時間3:01:05 距離71.74 最高速度55.7 |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年07月05日 21:44
|
先週の富士国際ヒルクライムに続いて、今週も小山町。
富士スピードウェイフレンドシップ大会。 今回は大会参加でなくてチームメイトの応援(ひやかし) http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=9154dbf23f9ee9c…499efc77ed ![]() 早起きして遠回りして行ってきました。 芝川から富士宮の道、いい雰囲気でした。 途中のコンビニで捕食(&なつっこい猫の餌付け) 猫って海苔食べるんだ。 迷いながらようやく到着しました。 チームメイトとだべったり、おしるこもらって食べたりした後に 明るいうちに帰ろう(ツールドフランスもあるし)と思って 246号で南下し帰路につきました。 途中、道の駅の蕎麦は普通でおいしかったです。 沼津まで下ってきて焼き肉屋で、 「飲んだら乗るな」です。 久しぶりに輪行。包み方忘れて苦労しました。 電車の中では爆睡! いまだにレース嗜好にするか、「サイクリングがいいや」にするか思案中。。。 走行距離167.65km 走行時間7:53:16 アベレージ21.2km/h サイクリングですね、、、 一応、先週の結果報告。 富士国際ヒルクライムタイム 59分02秒 本気になれば入賞いけるかも(5年後??) |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年06月22日 23:00
|
今年最大の目標にしていたイベントも終わり、ゆっくり自転車に乗りたくてポタリングに出かけました。
目的も無く、なんて格好良いこと言いたいのですが、実は森町に「朝取りのとうもろこし」を買いに! 原谷と森の飯田の間にある大日トンネル付近は良い感じです。 田んぼの中の直売所に着いたのは8時前、「本日終了」の看板が出ていてびっくりしましたが、何とか残り物を手に入れることができました。 小さめの「甘々娘」が10本で千円也。普通サイズは6~7本入りだそうです。 帰ってすぐに「おやつ」、期待通りの味でした。しあわせ~ |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年06月17日 01:43
|
富士国際ヒルクライムまで2週間切った休日。
梅雨前線、静かにしてて。。。と心の中に照テル坊主を吊り下げつつ。 リスクを負っても乗っとくべきでしょ。 先日、門前払いの草薙駅北の平山温泉を目的地に。 島田~蔵田~清笹峠~静岡~平山温泉~丸子~島田 http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=5a98f9c0adfbd00…e482b396ca ![]() 蔵田の登りはアウター52縛り。最後は52-12でケイデンス20切。 清笹峠は38-27でハイケイデンス練習。 久能尾で蛇塚の誘惑に駆られながら。素直に平山温泉を目指す。 途中のきよさと道の駅(?)で、 猪焼肉定食。うまい!!全然、獣臭くない。 聞いたら、鉄砲で撃って、ちょっと熟成させた後、 解体して、お酒に漬けて置くのだそうです。 写真のマヨネーズはダイエット中のため最小限。 草薙から北上の201号線はゆるーい登りで気持ちよかったです。 で、平山温泉到着。 硫黄の香りのするいい湯でした。 番頭のおばちゃんから次に繋がる情報。 竜爪街道の登りは、次のお楽しみ! さあ、サイクリングで帰るかと漕ぎだすと丸子で、 雨宿りです。 雷鳴りまくり。 雨宿りした近くの蕎麦屋でおでん食べてるうちに雨もやんで再度漕ぎだす。 雨あがりの夜空に、西空の閃光を愛でながら。 なんて、呑気でいたら、六合でまた強い雨。 帰ってからの丁寧なメンテナンス覚悟で 無事帰宅出来ました。 (濡れた路面は抵抗少なく、滑るようで楽しかったです) 今日も自宅の風呂は川根温泉。 親父に感謝です。 今日の収穫:蓬金鍔(よもぎきんつば)、秘湯、猪定食で得た猪突猛進さ、ブルべ完走のための夜間雨走行(本当に雨ならDNSだと思いますが、、、、)、洗車せざろうえない愛車(BBばらすかな、、、) ave24.5 time5:10:43 距離126.93 MAX48.8 追伸、 天国で自転車に思う存分乗ってるだろう友人へ。 You Tubeで探して、久しぶりに聴くかな。。。 |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年06月09日 23:23
|
今日のコース、
島田~玉露の里~小布杉~久能尾~蛇塚~草薙~島田 http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=a13756c10e87fdb…6f37738464 ![]() 平均23.3、時間5:13:47、距離122.23 蛇塚の登りだけは本気。タイム29:35.1。 いいタイムが出たご褒美に途中のお茶屋で猪コロッケを頂く。 (行儀悪く手掴みで) うまー! ご褒美二つ目、草薙駅北の平山温泉いってみようと電話で確認したら、16:30で終り。残念。また来よ。 帰りは素直に国一。 いいペースのトラックの後ろについて楽しながら、ある程度強度あげて。 帰ったら、今日の風呂は親父が汲んできてくれた川根温泉でした。 今日の収穫:猪コロッケ、ウコッケイ卵、ニンニク、登りの自信 |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年06月08日 21:48
|
6/7 6th Mt.富士ヒルクライムに参加してきました。
富士吉田の富士スバルラインを半日通行止めにして、料金所から五合目駐車場までの24kmの坂を、ひたすら自転車で登るり、もがき苦しむ大会です。 今年は全国からどMなマニアが5,000人も集まりました。 思いっきり自分を苦しめるも良し、マイペースで景色を眺めながらも良し、ゼイゼイと時々歩くも良し? 皆さんももがき苦しむ快感を味わってみませんか |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年06月08日 09:49
|
韋駄天太郎さんのサイクリング日誌より
塩の道を自転車で… http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/d/diaryexblog_…;id=255878 ![]() ユリやアジサイの写真が美しい。 |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年06月07日 19:55
|
ここ数年お手伝いをさせていただいている「狩野川100kmサイクリング」。今年は10周年ということで特別企画があります。その企画のコースを先日試走してきました。本日はmr.charliesさん、GAKUJINさん、地元のIさん(ガイドありがとうございました。)とk-hatの4名で走ります。スタートは狩野川大橋近くの河川敷。ここから達磨山山頂へ900m上がります。途中「達磨山高原キャンプ場」で休憩。ここからの眺めに感激です(生憎の曇り空でしたが。)西伊豆スカイラインに入り約200m上がると山頂です。ほっとしたのもつかの間、ここからがキツイ。高低差50mぐらいのアップダウンがこれでもかと続きます。次第に3人と距離が開いていきます。何とか湯ヶ島、仁科峠の分岐点までたどり着くとここからは約15kmの下りになります。スピード出し過ぎないように気をつけます。湯ヶ島で遅いお昼(私のせいです。)。カツ丼をいただきエネルギー補給もばっちり。狩野ドーム経由でスタート地点へ戻ります。70kmのサイクリングでした。ちょっとキツイコースですが達成感たっぷりの素晴らしいコースでした。帰りに沼津港近くの「いわしや」さんでイワシ、アジ、シメサバ定食をいただきご満悦。車中はぐっすり。mr.charliesさんごめんなさい。
秋に開催される「狩野川100kmサイクリング」をお楽しみに。 |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年06月01日 23:32
|
5/30(土)第1回白山スーパー林道サイクリングに参加しました。
白山スーパー林道は岐阜県白川村と石川県白山市を結ぶ延長約33kmの有料道路で、普段は自転車は通行する事が出来ず、11月上旬~6月下旬の冬季期間閉鎖されます。 今回のサイクリング会は、開通前に岐阜県側料金所(標高750m)~県境の三方岩駐車場(標高1445m)間約10kmを走る初めての企画だそうで、100名程の参加者がおりました。 サイクリングの後は世界遺産白川郷散策+温泉を堪能することが出来ました。 来年も開催すると言ってましたので、皆さんも最高のロケーションを走ってみませんか! |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年06月01日 11:17
|
piyonoriさんのフォトギャラリーより
第1回白山スーパー林道サイクリング http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/pa/pa_view.pht…?id=254865 ![]() (当コミュニティーメンバー限定です。) 残雪がすごい!!標高何千メートルですか? |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年04月14日 05:44
|
こままささんの日記です。葛飾柴又、寅さんの町をめぐる東京ポタリングです。
葛飾柴又を訪ねる http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/d/diaryexblog_…;id=247198 ![]() メルクス、矢切の渡しへ http://e-jan.kakegawa-net.jp/modules/d/diaryexblog_…09&m=4 ![]() |
Re: サイクリング日記
【返信元】 サイクリング日記
2009年04月02日 23:54
|
気ままなサイクリングで走った横須賀方面をサイクリングコースにして見ました。シートピアスタート&ゴールの約45kmのコースです。本日試走してみました。
シートピア→シオーネ→東大谷→大谷隧道→西大谷→横須賀→西大谷→仁丸隧道→東大谷→大城隧道→高天神→土方(もこもこ)→稲可部→嶺田→千浜→国安→シートピア 適度なアップダウンがあり横須賀の街を探訪したりすると半日のサイクリングコースになります。 シートピア横須賀サイクリング(ALPSroute) http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=6fb1e7ce9c3f209…91e6015c41 ![]() |
[ 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 ] | ◀▶ |