![]() 【開催日】2009年01月26日(月)〜2010年01月26日(火) 【閲覧数】1,300
2009年01月26日 22:24
|
【参加者数】1名 【開催場所】 |
ラッパ隊の「やま」です。 団長からラッパ隊にチケットをいただきましたので、1月24日(土)に「UGA」さん「アイキ」さんと静岡音楽祭に行ってきました。 静岡音楽祭とは、自衛隊が広報活動の一環として静岡市文化会館で開催するコンサートであり、本年で28回目になります。 大賑わいの館内 ラッパ隊の3名は最前列に陣取って準備万端 まずは、富士学校音楽隊の演奏 演奏はプロ級。自衛隊の行事やイベントなど、年間100回近く演奏活動をするそうです。 続いては、陸上自衛隊第34連隊普通科らっぱ隊の皆さんの吹奏です。 普段の訓練に加えて、年間約10週の吹奏訓練を行うそうです。ここらへんは消防団ラッパ隊と同じですね。 消防団は腰に当ててラッパを持ちますが、自衛隊では腕を下ろして持ってますね。気を付けもこぶしが握られてます。 自衛隊でもすべての行動がラッパの音を合図に行われます。 らっぱ隊の皆さんは、朝起きてから夜寝るまでの隊員の一日をラッパで吹奏してくれました。 まずは、起床ラッパ。 訓練の一環でしょうか? すべてのラッパ譜に歌詞がつけられてました。 起床ラッパは、 起っきろや、起きろ、さっさと起きろ、起っきないと、はんちょさん(班長さん)にどやされる~ たしかこんな感じでした。 消防ラッパも誰か作ってくださいな。 旧日本軍のラッパを基本として、自衛隊や消防団のラッパ譜が作られているそうなので、同じ曲はあるかなと思いながら聴いていましたら、ありましたよ。 旧日本軍国旗掲揚 → 消防団国旗後納 自衛隊国旗掲揚 → 消防団国旗に対する敬礼 あと、分列行進はまったく一緒でした。 自衛隊らっぱ隊に負けないよう、消防団ラッパ隊も頑張りましょ~ 最後は航空自衛隊中部音楽隊の皆さん。 東北から関西まであちこちを飛び回って演奏しているそうです。 今回は「さざえさん」や「およげたいやきくん」など8曲を演奏してくれました。 最後は観客からの大きな拍手で終了。 イベントは大成功でした。 ラッパ隊の皆さんも大きな拍手がもらえるよう、日々の訓練よろしくお願いします!! |
書き込み数は4件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 【研修】静岡音楽祭
【返信元】 【研修】静岡音楽祭
2009年02月02日 09:12
|
指導員Mです。
…詳細なレポート、ありがとう御座います。 自分は用事があって聴きに行けませんでしたが 良い演奏会だったようですね♪ そのレベルまで到達するのは難しいですが 少しでも近づけるように 日々の訓練を頑張りましょう!! …次回イベントの訓練にあわせて 新しい楽譜、用意しておきます。 |
Re: 【研修】静岡音楽祭
【返信元】 【研修】静岡音楽祭
2009年02月02日 08:25
|
他人が聞いたら全然わかりませんね^^;
|
Re: 【研修】静岡音楽祭
【返信元】 【研修】静岡音楽祭
2009年01月31日 16:16
|
お疲れ様です。
真冬に車の中で寝るのは危険なことがよ~く分かりました。 イベリコ豚とはイタリアの黒豚です。 ジンジャーとは生姜のことです。 司会のお姉さんの服はパツンパツンです。 そして、「アイキ」さんは最後の10分は寝てしまいましたとさ。 |
Re: 【研修】静岡音楽祭
【返信元】 【研修】静岡音楽祭
2009年01月27日 08:28
|
レポートありがとうございます。
いけいけ飛雄馬(巨人の星)や猪木のテーマなど良かったですね。 おいらは空自のクラの女の子が好みです。 |
◀▶ |