書き込み数は13件です。 | ◀▶ |
[ 日付順▲ ] [ 投稿者順 ] |
Re: 地区福祉協議会
【返信元】 地区福祉協議会
2011年04月27日 16:07
|
第1回地区福祉協議会委員会開催
1 日 時 平成23年4月28日(木)19:30~ 2 場 所 原泉学習センター 3 内 容 平成22年度事業報告 決算報告 平成23年度事業計画 予算案 4 出席対象者 区長5名 民生委員2名 保健委員5名 女性クラブ5名 事務局3名 ※ 時間厳守でお集まりください |
Re: 地区福祉協議会
【返信元】 地区福祉協議会
2011年05月14日 12:33
|
今年度も高齢者の方へお弁当を作ってお届けします。
平成23年5月15日夕方頃お届け。 担当は事務局。午後1時に調理実習室に集合。 |
Re: 地区福祉協議会
【返信元】 地区福祉協議会
2011年05月17日 21:54
|
高齢者の方へお弁当を作ってお届けします。
平成23年5月19日夕方お届。 担当は民生委員。民生委員さんも二人で作ってくれます。 宜しくお願いします。 |
Re: 地区福祉協議会
【返信元】 地区福祉協議会
2011年06月01日 10:24
|
認知症講座開催のお知らせ
1 日時 平成23年6月15日(水)19:30~ 2 場所 原泉学習センター 3 内容 認知症について詳しい説明 4 講師 北部包括支援センターさん 5 出席対象者 地区福祉委員、副区長、各地区で2名 |
Re: 地区福祉協議会
【返信元】 地区福祉協議会
2011年06月16日 11:24
|
認知症講座が開催されました
平成23年6月15日(水)19:30~ 北部包括支援センター鈴木さんと鈴木さんがわかりやすく説明してくれました。 準備中です 認知症は、脳の知的機能が低下して日常生活に支障をきたす症状の事を言います。 老化現象と思われがちですが、脳の障害による「病気」です。早期発見して正しく治療すれば症状が改善したり、場合によっては治ることもあります。 以前と比べて ①物覚えが悪くなった ②道具の使い方や着替えの仕方がわからなくなった。 ③実際にはないものが見えてしまう。など 発症を遅らせるには ①脳を鍛えてどんどん使う。買い物をするにもいつもとはちがう店に行ったり違うルートを調べたり効率の良い買い物の仕方を考えることが脳のトレーニングになる。 ②いくつかの事を同時に行うようにする。など 皆さん熱心に聞いてました。 |
Re: 地区福祉協議会
【返信元】 地区福祉協議会
2011年08月22日 10:17
|
地区福祉協議会委員会開催のお知らせ
1日時 平成23年8月26日(金)19:30~ 2場所 原泉学習センター 3内容 敬老会について 園芸教室について 4出席対象者 地区福祉委員20名 副区長5名 |
Re: 地区福祉協議会
【返信元】 地区福祉協議会
2011年09月21日 09:48
|
園芸教室開催のお知らせ
1日時 平成23年9月24日(土)午前9時から 2場所 原泉学習センター駐車場 3内容 福祉協議会委員と地区小学生の親子で寄せ植えを作って 敬老会の時に通路飾っ てお年寄りをお迎えしよう。 4持ち物 軍手が必要な人は各自持参 敬老会は9月25日10時から午後2時ころまでですのでそれ以降に持ちに来てください。ご協力お願いします。 |
Re: 地区福祉協議会
【返信元】 地区福祉協議会
2011年09月24日 21:47
|
敬老会開催のお知らせ
1日時 平成23年9月25日(日)午前10時~午後2時 2場所 旧原泉小体育館 |
Re: 地区福祉協議会
【返信元】 地区福祉協議会
2011年09月26日 14:47
|
園芸教室と敬老会が行われました。
9月24日園芸教室。参加者は福祉委員と地区小学生親子。通路に飾って明日の敬老会の準備ができました。 9月25日敬老会。対象者の6割の方が参加されました。 会場は旧原泉小体育館。 準備中です。 女性クラブの役員さんはお吸い物づくりなどの準備です。 保健委員さんはフルーツポンチづくりの準備です。 歯科衛生士さんの「お口ケア」のお話です。 西武福祉サービスさんによるハンドベル演奏。 参加された方は楽しそうにお話をしたり食事をしていました。 役員さん、ご苦労様でした。 |
Re: 地区福祉協議会
【返信元】 地区福祉協議会
2012年01月06日 16:38
|
「お菓子づくり教室」開催のお知らせ
日時 平成24年1月14日(土)午前10:00~ 場所 原泉学習センター調理実習室 内容 福祉協議会委員と小学生の家族と一緒に簡単なお菓子づくりをしよう 申し込みは1月10までに事務局までお知らせください |
Re: 地区福祉協議会
【返信元】 地区福祉協議会
2012年01月18日 10:17
|
平成24年1月14日(土)10:00~予定どおり行いました。
作ったものは「あんぱんとチーズパンと蒸しパン」です。 子供たちは楽しそうに作っていました。作ったものはお持ち帰りです。 一つ気になったことは福祉協議会委員としての活動ですが区長さんたちが欠席です。都合をつけて見るだけでもいいので来てもらいたかったです。 |
Re: 地区福祉協議会
【返信元】 地区福祉協議会
2012年03月02日 11:38
|
8回目高齢者へのお弁当づくりです。
3月3日(土)午後1時から調理実習室でおこないます。 担当は事務局 「視察研修」のお知らせ 開催日 平成24年3月7日(水) 内 容 原泉学習センター9時30分集合出発 吉岡彌生記念館・牧の原市自治会活動視察 対象者 地区福祉協議会委員20名 |
Re: 地区福祉協議会
【返信元】 地区福祉協議会
2012年03月08日 10:33
|
お弁当づくり
平成24年3月3日(土)13:00~予定どおり行いました ・肉巻・ひじきの煮物・ほうれん草のごま和え・ゆで卵・つけもの・まぜごはんなど。 できたものは区長さん方に配達してもらいました。 忙しかったので完成品の写真を撮るのを忘れてしまいました。 子供たちとお菓子づくり教室おこないました 平成24年3月4日(日)10:00~ 春らしく「いちご大福」をつくりました。 お湯を掛けてクチナシの色だし。 三色の「いちご大福」完成 牧之原市東萩間地区視察 視察日 平成24年3月7日(水) 会場 東萩間公会堂 東萩間地区ではお年寄り対象に「誕生日会」を行っていて半分くらいの人が参加されるそうです。婦人会の人に手伝っていてもらうそうです。 原泉でお弁当を作って配っているという事に関心を持たれました。 この建物はもうじき壊すそうです。 |
◀▶ |