![]() 【閲覧数】1,890
2011年08月25日 10:59
|
NPO法人スローライフ掛川が中心となって、掛川の特産である『栗』
の付加価値商品化によって、有効な情報発信や交流を実現しようと、 2009年 から「かけがわ栗焼酎プロジェクト」を立ち上げ、栗焼酎づくり に取り組んできました。 今年は“市販化”を目標にプロジェクトを再起動いたします。まずは、 8月28日(日)の栗園の下草刈りを皮切りに、栗拾い、栗の鬼皮剥き、 蔵元への納入、蒸留と蔵出し、販売という一連の活動を行っていきま す。今年からは、今までの入手方法がプロジェクト会員の頒布のみと なっていましたが、今年からは、これっしか処を拠点とした一般販売を 予定しています。 ただ今、商品化と市販化に向けた一連の活動にご協力いただける方 (プロジェクトメンバー)を募集中しています。 栗焼酎は、会員頒布方式でなく販売店(これっしか処)からご購入い ただくこととなります。価格は未定ですが、プロジェクト参加の皆さまに は先行予約をいただけますとともに、 “自ら2011”の完成お披露目会 (11月中旬開催)にご招待いたします。 ●農園下草刈り 8/28(日)6:00~10:00 ゲンベエ農園の下草刈り作業(草刈り機などご持参ください) ●農園早朝栗拾い 9/12(月)6:00~7:00 9/13(火)6:00~7:00 ゲンベエ農園での栗拾い作業(拾った栗を一部持ち帰りできます) ≪会場≫ゲンベエ農園/静岡県掛川市上垂木2547 ※みつまる工業(第2)西側を入り橋を渡り右手 http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&gl=jp&am…9b160a49bc ![]() ●焼酎の完成と蔵出し:完成お披露目会と販売開始(市販価格未定) 11月中下旬(日程未定) ◎ご参加いただける方はこのトピックに書き込み、あるいは事務局まで メール送信にて登録をお願いします。 かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 ■プロジェクトリーダー:山崎善久/NPOスローライフ掛川 理事 ■プロジェクト事務局:佐藤雄一/コンセプト株式会社 E-mail: post@conception.co.jp 静岡県掛川市城下5-10・1F Tel.0537-22-0654 Fax.0537-22-0786 企画/かけがわ栗焼酎プロジェクト2011、これっしか処 協力/ゲンベエ農園、原泉地域立 さくら咲く学校、NPO法人スローライフ掛川、富士錦酒造株式会社 |
書き込み数は11件です。 | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
【返信元】 かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
2011年09月20日 11:27
|
栗の皮剥き参加できなくて残念でした(´´;)
さくら咲くの参加者のみなさん、お疲れさまでした! あと残りの『皮剥き』大変ですが、 さくら咲く学校の皆さん! がんばってくださ~い ※追加の栗拾いありましたら、お誘い下さいね! |
Re: かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
【返信元】 かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
2011年09月17日 10:56
|
焼栗焼酎? 面白そう!
|
Re: かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
【返信元】 かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
2011年09月17日 00:44
|
◎今年は『焼栗焼酎』を実験蒸留しますが、ご自宅や知り合いの栗を使っても良いよ!
という方がいたらぜひ紹介してください! ◎また、栗の焙煎を10/1(土)に実施する予定です。こちらも希望の方はご参加いただ けますので、書き込みかご一報ください! |
Re: かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
【返信元】 かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
2011年09月15日 19:29
|
栗の鬼皮剥きに参加しませんか!
日時:9/19(月祝)10:30~12:00 於:原泉地域立 さくら咲く学校 栗の鬼皮剥きが、この日から原泉の「さくら咲く学校」でスタートします。このお手伝いをいただける方を募集しています。準備の都合上、このページ上に書き込みいただくか、事務局まで必ずご一報のうえ、当日10時30分までにさくら咲く学校までお越しください。終了後は、さくら咲く学校でごゆっくりいただくのもOKです。 ◎栗剥き器をお持ちの方は持参ください。※栗剥き器ご参考サイト↓ http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&search-type=s…C%E6%89%80 ![]() |
Re: かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
【返信元】 かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
2011年09月14日 10:06
|
かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 メンバーの皆さまへ
栗拾いプログラムをなんとか終えました。2日間で総量として63kg、実量として約55kgになったと思われます。次の鬼皮剥きを準備したいと思います。鬼皮剥きの会場と基本対応を、さくら咲く学校の皆さんにお願いしています。作業の開始タイミングを、9/19(月・祝)とし、その後の28(水)くらいまでを鬼皮剥き作業となります。我こそは“剥き師”の方がいらっしゃったら事務局までご連絡ください。9/29(木)が富士錦さんへの納入日で、この日までに昨年同量200kgを剥き、実量150kgを確保したいと思います。 また、今年の実験蒸留としての『焼栗焼酎』用の栗について、ご自宅や知り合いの栗を使っても良いよ!という方がいらっしゃったら紹介してください。こちらは、焼き加工を済ませて実量50kgを10/6(木)に富士錦さんへ受け渡しをしたいと思います。 かけがわ栗焼酎プロジェクト2011事務局:佐藤 |
Re: かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
【返信元】 かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
2011年09月13日 16:54
|
|
Re: かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
【返信元】 かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
2011年08月29日 19:49
|
久しぶりに草刈り機で作業。
今日になって、あちらこちらが筋肉痛です。 当日出なくて、翌日筋肉痛が出るなんて、中年みたいです(^_^; |
Re: かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
【返信元】 かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
2011年08月28日 16:33
|
しゅばるつばるとさん
お疲れさまでしたぁ~~ 栗三昧の夢を見そうですね(笑) |
Re: かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
【返信元】 かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
2011年08月28日 15:06
|
下草刈りに行って来ました。
5:45集合!なんでこんなに早いの?と思っていましたが、農園があんなに広いとは。20人でもしっかり4時間かかってしまいました。 結構な重労働でしたが、木に着いた大きな青いイガ栗をみると、思いは「焼酎」に。おいしく出来るといいですね。 栗焼酎に渋皮煮、〆は栗おこわですか。 残念ながら栗拾いには参加できません。時間が合えば鬼皮むきには行きたいと思います。 よろしくお願いします。 |
Re: かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
【返信元】 かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
2011年08月25日 12:07
|
昨年「栗焼酎プロジェクト」に参加した方にインタビューさせていただきました。
早朝の下草刈りや栗拾いの楽しさが伝わってきますよ~。(#^.^#) ■「まち本!」コミュニティ[まちで見つけたあんなこと、こんなこと] 自分の手が関わることの面白さ ~栗焼酎プロジェクトに参加して~ |
Re: かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
【返信元】 かけがわ栗焼酎プロジェクト2011 参加のご案内
2011年08月25日 11:50
|
ぉおっ!
今年もこの季節がやってきましたね~~ 下草刈りやら栗拾いやらには参加できそーもないですが これっしか処さんで買いますよぉ~~♪♪ |
◀▶ |