掛川市防災士の会の「「防災 災害」を学ぶ」
「「防災 災害」を学ぶ」の書込一覧です。
「防災 災害」を学ぶ
【閲覧数】1,313
2018年03月27日 22:19
少し前にスマートフォンで参加する「全国統一防災模試」のCMをやっていましたが、挑戦は3月31日まです。何回もトライすることができますので、挑戦してみては?問題によっては、状況によっていくつかの答えが考えられるので、全問正解となるのは難しいです。平均点は53点から55点くらいのようです。
インターネットで防災について検索すると、たくさんの情報が出てきます。
いろいろありすぎて、どう学ぶか迷います。
インターネットで学ぶe-ラーニングという方法もあります。
総務省消防庁のe-カレッジが最適です。
入門コースから専門的コースまで、消防団のための教育教材から、専門的なことも学べます。映像とテキストで理解できます。
防災リーダー養成講座の実技の内容の復讐とさらに深い知識が学べます。消防団員でなくても、大変参考になると思います。

書き込み数は3件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re[2]: 「防災 災害」を学ぶ
【返信元】 Re: 「防災 災害」を学ぶ
2018年04月19日 22:59
救急法の講習で、胸骨圧迫の仕方やAED(自動体外式除細動器)の使い方を習いますが、意識がなくなり倒れる人の中に、低血糖が原因の糖尿病の方もいるという記事がありました。
重症低血糖で救急搬送される糖尿病患者は年間2万人程になるそうです。
命にかかわる場合があり、低血糖の はひふへほ と言うそうです。
「は」らが減り
「ひ」や汗
「ふ」るえは低血糖
「へ」んにドキドキ
「ほ」うち(放置)は昏睡
糖尿病であるとわかれば早いうちに、ブドウ糖やジュースなどを口に含めて危険な状況を
脱するということも念頭に置いておきましょう。
Re[2]: 「防災 災害」を学ぶ
【返信元】 Re: 「防災 災害」を学ぶ
2018年03月31日 23:31
登録すれば、大学教授の講座を無料で受けられるgaccoというウェブサービスがあります。
いろいろな内容な講座があり、有名な先生の話も聞けます。
受付が終わってしまった講座もありますが、防災についてももちろんあります。
大学の先生ですから難しい内容もありますが、何度も繰り返し聞くこともできます。
「都市の災害リスクとその備え」「東日本大震災を科学する」「事例に学ぶ災害対策」「東日本の教訓を活かした実践的防災学へのアプローチ」など専門的な内容になっています。
いつもとちょっと違う防災講座は新しく深い知識が学べます。
Re: 「防災 災害」を学ぶ
【返信元】 「防災 災害」を学ぶ
2018年03月30日 22:18
日本赤十字社は、救急法等の講習も実施しています。
各支部のホームページから、講習の内容日程申し込みなどができます。
講習はボランティアの指導員から丁寧に教えていただきますが、一度ではなかなか頭に入りません。予習復習に動画などで確認することができます。
救急法はいつその場に接するかわかりませんから、体と頭が自然に動くように何度もシュミレーションすることも大切だと思います。