トピック数は405件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 41 ] | ◀▶ |
[ 最新投稿順▼ ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ] |
2021年02月22日 22:28
|
最新投稿:21年02月22日 22:28
|
横須賀高校西側の津波避難地の梅の花が見頃です。 遠くに遠州灘も見え、菜の花も咲き始めました。 もうすぐ東日本大震災から10年、下の花壇のネモフィラが 小さなブルーの花をつけ始めました。春の到来です。 今年は梅ジャムを横須賀高校の生徒さん達と一緒に作る予定です。 |
2021年02月22日 22:19
|
最新投稿:21年02月22日 22:19
|
いつもご支援いただいている農園さんから切干大根を 沢山頂戴しましたので、五明のイチゴ農家さんからの イチゴと一緒に被災地に送るため梱包作業を行いました。 梱包作業後はしばらくみんなで懇談をしました。 久しぶりに会ったのでコロナのことや令和3年度の活動の 取り組みなどに会話の華が咲きました。 |
2021年01月22日 18:52
|
最新投稿:21年01月23日 17:41
|
2月14日(日)は2月定例会を大須賀避難地で花壇整備を 兼ね行う予定でしたが、苗の発育不良と新型コロナ感染症が なかなか治まらないため、延期とさせていただきます。 3月14日(日)午前9時大須賀避難地に集合ください。 よろしくお願いします。 |
2021年01月01日 10:17
|
最新投稿:21年01月01日 10:17
|
新年あけましておめでとうございます。 穏やかな新年の幕開けとなりました。 真っ白なサギも5羽で新年の朝ごはんを食べていました。 静けさにサギのバシャバシャという足音が聞こえます。 支援も足を阻まれ、さみしいことが多いのですが 今年こそ支援に出かけれるようコロナが治まってくれることを 願います。医療従事者はじめコロナ禍に関わるすべての方に、 初日の出を以てにエールをお送りさせていただきます。 |
2020年12月10日 00:25
|
最新投稿:20年12月10日 00:25
|
広島県でもコロナ患者が本日過去最多となりました。 医療体制のひっ迫が拡がっているため、今回の広島県呉市の 年末支援は中止とさせていただきます。断腸の思いではありますが これ以上医療従事の方々への負担を増やすわけにはいきません。 関係者の皆様のご期待に添えず大変申し訳ありません。 |
2020年12月04日 19:36
|
最新投稿:20年12月04日 19:36
|
今年で3回目となる広島県呉市の年末支援を計画中です。 コロナ蔓延で実施が危ぶまれますが目下準備中です。 12月28日(月)夜出発、29日準備、30日餅つきとなります。 仮設住宅は7月に撤去され、今は35世帯が公営住宅にお住まいです。 会員7人、車と新幹線で現地入りします。掛川茶、煮しめ材料などを 現在手配中です。コロナで行けない場合はこちらで作ってお届けの予定です。 |
2020年11月30日 22:58
|
最新投稿:20年11月30日 22:58
|
11月22日大須賀避難地整備のための花壇苗植付と11月定例会を 行いました。先日の飛騨高山での支援金お届け報告と12月の広島 餅つき支援計画を協議しました。令和3年1月15日は兵庫県減災研修を 予定して参加者を募る予定です。 次回は令和3年2月14日(日)午前9時、大須賀花壇整備も兼ね行い ます。 |
2020年11月30日 22:49
|
最新投稿:20年11月30日 22:49
|
7月の豪雨水害で被害を受けて新品のタオルを700枚お送りした 岐阜県高山市社会福祉協議会様あて、11月20日(金)会員4名で 支援金をお届けしました。お忙しい中、小峠常務理事様に御面談いただき 災害ボランティアセンター立上げや支援活動のお話をうかがいました。 普段より県内外の市町へ支援に赴き、諸団体との連携もしっかりと 取っておられ、大変参考になりました。小峠様のお勧めで 飛騨国分寺や高山祭屋台会館な… ![]() |
2020年07月12日 17:52
|
最新投稿:20年07月16日 22:42
|
西郷地区未来館で令和2年7月豪雨被災地へお届けするタオルの仕分けと梱包作業を行いました。 協働遠州の枠組みでWAKWAK西郷さんや市内の有志16人が集まり、コロナウイルスの対策を行ったうえで作業を進め、以前から交流のある岐阜県高山市・福岡県朝倉市・鹿児島県鹿屋市にそれぞれ100枚第1便として贈らさせていただきます。 来週も第2便の発想を行う予定で準備を始めています。 ![]() |
2020年07月08日 22:08
|
最新投稿:20年07月08日 22:08
|
7月定例会を大東市民交流センターで行いました。 最初に写真展示作業を、協働遠州メンバーと一緒に 行い、会議も後半行って、8月の岩手遠州交流団の訪問先を 決めました。コロナ感染症で十分対策をとったうえで、陸前高田市と 宮古市を22日~25日の日程で15人の定員となります。 また各地で水害の被害が出ていますので、緊急支援としてタオル(新品) を収集します。詳しくは別途チラシご覧ください。 写真展示は7月30… |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 41 ] | ◀▶ |