書き込み数は1,648件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 165 ] | ◀▶ |
2021年1月15日 別ツールでの投稿掲載・通算7本目 13日の房日の投稿が詳細版で、こちらは概要版になります。 では原文公開を。 先月、春の3月のJRダイヤ改正の発表があった。 すでに関東、関西でいわゆる終電の繰り上げが明らかになっている。コロナの状況下でお客さん、乗務員さんの安全の観点からも、コロナが落ち着くまで、ある程度のダイヤの見直しはやむえないと思う。しかし、コロナの事情とは異なる動きが。それは列車のワンマン運転である。 私が確認できる限り、男鹿線、水戸線、七尾線、そして、私の地元に関わる内房、外房、鹿島の房総3線でワンマ … [続きを読む] |
こちらでのご挨拶が遅くなりました。 千葉のほうから富士山を見ていますが、雪がかかっていない光景がみられます。 今度の金曜に、今年最初の全国発売の雑誌に投稿が載ります。詳細はまたそのときに。 |
2020年12月11日 あるツールでの投稿掲載 今回で6本目の原文を公開します。 私はお客さん商売に従事。 今年はコロナ感染の影響で、4月から現在も職場の勤務が日数または時間の制約を受けている。私含め、複数の同僚が余儀なくしている。 このままでは年越しができないという、職場の同僚の声が聞かれたタイミングで、国のコロナ感染対応の休業支援金・給付金のニュースを耳に。 私の職場では、休業手当も雇用保険もできない状態にあって、偶然にも私たちのニーズにあっていた。 早速、手続きを進め、何度も最寄りの労働局と連絡。または直接出向いたこともあり … [続きを読む] |
こんばんわ。 生ぬるい真夜中の千葉岩井です。 最初に 関東の某コンビニの配送センターなどのコロナ感染は107人。隣接近隣の食品工場では前日と変わらずの27人です。 さて、今夜は掛川のみなさまにもお届けをいたします。 今月6日、国土交通省で鉄道の無人駅における障害者の方の利用についてのガイドラインの策定の検討会議がありました。 昨日の報道でごらんになったと思いますが、私個人としては待ち望んでいたものです。 来春、千葉のローカルでは3線でワンマン運転の列車運行が予定しています。実は鉄道会社より耳の痛い情報を得ています。 大分では障害者の方 … [続きを読む] |
すいません。 関東にいかれる方のために、参考情報を。 先週より、関東のあるコンビニの食品工場と配送センターの関係者でコロナが。26日20時現在で78人の陽性が。 その影響で特に、関東南部の一部のコンビニ店舗では、チルド商品の一部で品薄が続いています。 コロナが発生した箇所の関係者全員の検査は続いています。おそらく、来月前半までは影響が続くようです。 具体的なコンビニ企業名でなく、関連会社の名称で報道がされています。おそらく、風評被害をさけることもあるでしょう。 できる限り、お伝えできることは書いていきます。 |
2020年10月23日 別のツールでの投稿掲載 今回も都合で掲載先は表にだせませんが、原文は公開します。 このあとも、出していきます。 先日、大分の障害当事者の方々が、JR九州に対して駅の無人化・遠隔監視による合理化で、十分なサポートが受けられず鉄道を利用できないのは、移動権に関わるということで提訴。 2年前、大分の3つの障害者団体が、駅の合理化などに対する改善を求め、7万人の署名をJR九州に提出。その後、進展がないまま、今回の提訴になったようです。 関東の鉄道の駅でも駅の合理化により、駅員不在や遠隔操作のインターホンが設置により、利用 … [続きを読む] |
掛川のみなさま。 しばらく、かかずですいません。 ことログで返信をいただく方が、メンバーで在籍をしているSNSであります。 都合でハマっち、おのみっちでの書き込みが中心であります。 そちらにあう話題があれば、書き込みはしていきます。 来週はもしかしたら、旅の途中で。 |
こんばんわ。 今夜も君津から富浦までの高速道の深夜工事の通行止めをやっています。 昨日22日は館山市内で、内房線と地域を守る会の役員会合が。 アンケートや現地調査などを元にした要望内容などは、まだ調整中との説明があり、この場では説明はまだできません。 外房線と地域を守る会の署名集めは終盤で、1万人がみえてきたようです。 署名集めの最終締め切りのあと、双方の守る会と今回も力をおかりできる国会議員の方と調整の上、1ヶ月後に東京に向かうと思います。 同時に私がある関係者との面会もやりやすくなりました。 ほか、私からもいくつかの報告と、な … [続きを読む] |
こんばんわ。 明日から、富浦から君津までの高速道の深夜工事の通行止めがあります。 22日は内房線と地域を守る会の役員会合が、館山市内であります。 今のところ、正式な議題などは伺っていませんが、今月末に締め切ります外房線と地域を守る会の署名集めのその後の段取りを決めると思います。 私は今回は顔を出し、事前に発言する内容を伝えてあります。 袖ヶ浦市民が望む政策研究会のブログ。 先週、選挙で初当選した君津市の次期市長の石井ひろこさんの久留里のわき水の産廃問題に対する発言が。 石井さんの信念が。 来月、ある方と面会をすると思いますが、 … [続きを読む] |
こんばんわ。 あけて21日はアクアラインマラソンが、千葉県内であります。 8時から14時のあいだが、アクアラインが通行止めで、高速バスも迂回します。 毎度、職務中に居眠りが目撃されているあの方は、さすがに居眠りはしないとは思います。 東京都が、都内のホテルなどの宿泊施設に、バリアフリー施設整備を義務づける条例案を、来年2月の都議会に提出をするようです。 具体的な箇所に義務づけをするのは、前例がありません。障害者団体はおおむね歓迎のようです。 一方、さいたま市議会では。 車いすの市議に対して、別の市議が差別と受け取れる不適切な発言をした … [続きを読む] |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 165 ] | ◀▶ |