春爛漫。掛川市内にも春の風景がやってきました。市内北部の春の花風景を十景ご紹介します。
今朝は、早朝からの曇り空で、天候の心配もありましたが、今年度最後のけっトラ市ということで、マイカーで駆け付け見物してきました。 会場へ着いたときは大勢の買い物客で賑やかな雰囲気の中、2度も往復しながら、会場内の様子を撮影したり、イイ香りに誘われて少しばかりの買い物をしてきました。 仲町駐車場に駐車したところ駐車券のサービス配布もいただいたりうれしい雰囲気の中で楽しんできました。 (いい香りの焼だんご、と抽選会場及び会場の様子) この日の会場の様子
ポン太さんの天浜線新駅開設式典等の記事に魅せられて、新駅「森町病院前駅」の乗降をしながら訪ねてみました。同駅は「遠州森駅」から西へ約1km、森町病院のすぐ北側に開設されました。掛川市の皆さんも、天浜線沿線に住んでおられる皆さんは乗り換えなしで同病院へ行くことができ便利さを増しています。同駅の上り下り両方向から見た設置場所風景と列車の入線風景です。
遠州七不思議の一つ、「無間の鐘」伝説の場は粟ヶ岳山頂にありました。願い事をして鐘を撞くと何事でも望みが叶えられるという鐘。しかしだんだんに欲深い人が現れ、本来の貧しいものたちを救い賜う教えを・・・。 (粟ヶ
新聞やTV、そしてe-じゃん掛川日記の皆さんが連日掛川桜をご紹介してくれています。 先日強風の日に撮影した掛川桜の画像でフォトブック(スライドショー)にしてみましたのでご覧ください。http://blog.goo.ne.jp/photo/330542/pn/601adbaf0d3a5…2568df4d41 ※ 1枚づつ見ることも可能ですが、画像上部の「スライドショー」欄をクリックしてご覧下さい。 下欄のマークで拡大画面にしたり表示時間を長くすることもできます。
エコキッズさんの記事に魅せられて、強風の中、掛川桜を見に行ってきました。帽子を何度も飛ばされる強風でしたが、何とか撮影。しかし、風が止まらず、アップ画像は上手く撮れません。何とか撮れた画像をご紹介します。
梅、しだれ梅、河津桜と花のシーズンが来て小鳥たちが花の蜜に寄ってきています。1月下旬ごろから、庭先にメジロを呼びたくて木の枝にミカンをつけては観察していますが、メジロは一向に現れません。寄ってくるのはヒヨドリばかりです。数年前までつがいのメジロがよく寄ってきましたが、ここ1~2年姿を見せなくなりました。というわけで、方針変更。ヒヨドリの風景を追いかけてみました。