書き込み数は10件です。 | ◀▶ |
走り高跳びでも、走り幅跳びでもありません。 ヒマワリの背丈です。 このブログでもヒマワリの成長過程をご紹介しましたが、昨年3mを超えたヒマワリの種を植え、水と肥料の管理をしてきたところ、最近になって数本が3mを超えました。
ヒマワリが成長するにつれ、長い竹竿に1mごとの印をつけ、成長したヒマワリに近づけ高さを計りました。 |
正式表現では「ゴルフボール大の大梅で梅酒づくり」が正しい表現ですね。 画像のようにゴルフボールの直径を超える大きい梅をいただくことができました。さっそく梅酒づくりに挑戦です。 画像の梅2kgでしたので1kgづつに分けベースをブランデーと、もう一つをリキュールに分け、2製法で漬け込みました。
ゴルフボールを超えようかとする大きな梅。(白色の球がゴルフボール)
… [続きを読む] |
昨年3mの高さまで成長したヒマワリ。 その種を使って、夢よもう一度で、3mに挑戦、育成中です。 すでに1m60cmぐらいになってきましたがもう少しです。
強風で倒れないように補強しています。
… [続きを読む] |
花菖蒲のシーズンとなってきました。 我が家にも5種類ほどの花菖蒲が咲いてきました。(あと2、3種類あると思うのですが花が見られません)
畑と垣根の片隅に植えた株がだんだん大きくなり、今ではいくつかそろって咲き、毎朝その様子を見るのが楽しみとなってきました。 そんな我が家の花菖蒲をご紹介します。
畑の片隅に咲く花菖蒲。 &n … [続きを読む] |
世界で最も早く郵便切手を発行した国はイギリス。日本でも明治4年に最初の切手が発行されています。 時がたつにつれ、それを集め人々が出てきました。切手コレクターです。
その人たちを応援するかのように昭和22年から「切手趣味週間記念」の切手が発行されるようになりました。中でも切手収集のブームを起こした、多くの人が知る切手と言えば「見返り美人」。江戸時代の浮世絵師「菱川師宣」の画ですが、昭和23年11月に下記画像のような5枚シートの形で発行されました。(発行数150万枚) &n … [続きを読む] |
◀▶ |