書き込み数は17件です。 | [ 1 2 ] | ◀▶ |
9月25日(日)、遊家・家代区にある氏神様の神明山王神社で、前日夜の遷御の儀に続いて、遷座の儀が行われました。
寛永6年(1629)に創建され380年余の歴史を持つ由緒ある神社で、地元の皆さんが数年前から神社改築の積立てをしてこの程、新社殿が完成し、遷座の儀が執り行われました。(歴史は保管されている「むな札」の記載事項から確認しています)
遷座の儀とは、ご神体が仮殿(宇洞の公会堂を借用)から本殿に移され、本殿に鎮座される儀式です。   … [続きを読む] |
秋の味覚と言えばショウガも入りますか。 マイガーデンのショウガを使ってショウガの佃煮を作りました。その経過をレシピ風にご紹介します。
今年で3回目。だいぶ手順を心得てきました。 まずショウガを掘り、水洗い。
ちょっと量が足りな … [続きを読む] |
先週の土曜日(9/24)の夜、地元の氏神様、「神明・山王神社」の遷御の儀が行われました。
|
秋深まり各地の堤防や路肩にヒガンバナがたくさん見られるようになりました。 ヒガンバナと言うと赤色の曼珠沙華があたり一面真っ赤に染めるイメージがありますが、今日は今が満開の白いヒガンバナをご紹介します。
このところ青空が中々出ませんが、わずかに見えた合間に紅白コンビネーションのヒガンバナを撮影しました。(画像 … [続きを読む] |
ヒマワリの種を食べにくる鳥。8/7の当ブログでお伺いした「この鳥の名は?」で、カワラヒワと判り、その後もたくさん採れたヒマワリの種を与え続け、たくさんの数が飛来しました。
スズメとほぼ同じ大きさでよく観察しないと見分けがつきにくいのですが羽の後ろ部分に黄色の大きな斑点があり注意してみればわかります。 ヒマワリの種を銜えたカワラヒワ … [続きを読む] |
[ 1 2 ] | ◀▶ |