書き込み数は23件です。 | [ 1 2 3 ] | ◀▶ |
今年は家庭菜園用と観賞用のミニトマトを栽培しました。 当初は順調に育ちましたが、水不足(雨がない日)も続き一部は枯れさせたものも出ましたが、何とか収穫が続いています。
こちらは観賞用に鉢で育てたミニトマトです。 行灯仕立てにしましたが、あまり低位置で誘引したため成長(伸び)が止まってしまい、房は4~5節でストップ。(アサガオ用の支柱を使いました。)
来年度の反省とし … [続きを読む] |
6月下旬に梅干し用の南高梅を4kgを用意して漬け始め、梅雨が明けたのでその3回目は干し作業です。
漬けた梅の樽(プラ製)を冷暗所から運び出しました。 左上から樽の蓋を開けると、赤ヂソウで赤く染まった樽内部。ビニールを取ると赤ヂソウと梅酢が浮いてきました。左下は、その赤ヂソウを半分開けると真っ赤に染まった梅が。右は梅を取り出した後の梅酢。
取り出して梅をざるに並べました … [続きを読む] |
今年の大相撲名古屋場所は、昨日、横綱白鵬の数々の記録を残しながら終わりました。 初日から四横綱三大関がそろって出場することから期待された場所ですが、途中からは二横綱一大関が休場するなど、上位力士の対戦も減り盛り上がりに掛けました。
しかし、この雰囲気を変え、盛り上げてくれた若手の台頭。 勝ち越しができなかった力士を含め、若手の宇良、貴景勝、北勝富士、輝などが土俵をわ … [続きを読む] |
梅雨が明け梅干し用の梅を干す時期がやってました。 梅干しを作る作業は大まかに分けて三段階に分かれます。 レシピ(小生はネットの中から数件検索して総合的に使っています)に合わせ、その三段階を三回に分け小生の作り方をひも解いてみます。
本日はその1で、梅を漬けるところまでです。 6月下旬、掛川産の南高梅を4kg用意しました。 半完熟ぐらい … [続きを読む] |
昨日、我が家に「モンキアゲハ」のご来訪がありました。 7/14付のポン太さんのブログで、モンキアゲハのご紹介があり、撮影できたことにコメントを入れましたが、その二日後、我が家の百日草の咲くミニ花壇にモンキアゲハがやって来ました。 百日草の花から蜜を吸うモンキアゲハ。
さっそくカメラを持って、花壇へ突進。 一つの花に止まっているのは数秒でしたが、たまたま、今年は … [続きを読む] |
[ 1 2 3 ] | ◀▶ |