書き込み数は30件です。 | [ 1 2 3 ] | ◀▶ |
我が家の周辺にも多くの田んぼがあります。(遊家・家代区) その中で田植えとしては遅い方ですが、水が張られた水田の風景を時間を追って見ま来ました。
市道から眺めた日中の水田風景。
太陽が沈む直前の風景。(田んぼの畔はわか … [続きを読む] |
ちょっと変わったユニークなペチュニアをご紹介します。 (その1)= 道の中央で車やオートバイに踏まれないで頑張るペチュニア。
未舗装の我が家へ入る進入路付近。細い道の車が往来する真ん中付近で、両側には輪だちの跡が。毎日新聞配達や郵便配達のオートバイが行き交う中にあって、踏まれずに咲いていまいた。
(その2)= 1輪で2色のペチュニア。
… [続きを読む] |
太田川水系をネットワークする情報誌「てくてく太田川」第18号が今年3月1日に発行され、その記事に採用された地をシリーズで尋ねての5回目です。
情報誌「てくてく太田川」では、太田川の支流で、垂木川に毎年地区の皆さんがホタルを飼育し、多くの方々に楽しんでいただけるよう組織も作られている地 … [続きを読む] |
元号改元を記念して日本郵便㈱が、お年玉年賀はがきの2度目の抽選会をしたことは既報でお知らせしましたが、残念ながら当選確率が100万本に1本と確率が低く当選はかないませんでした。
しかし、全国の郵趣家の皆さんがこの改元記念名の入った切手シートを切望し、シリアルナンバーは入っていませんが、有料通信販売が行われ、小生も通信販売に応募しこの程送られてきました。
富士山が描かれ … [続きを読む] |
女性がお相手をしてくれるコンパニオンではありません。 農薬を使わずに野菜を育てる時に効果的なのがコンパニオンプランツです。
コンパニオンプランツは、相性のいい植物同士を組み合わせて植えることで、互いに助長し、成長するだけでなく、害虫防除や病気の予防効果もあるといわれています。(園芸読本より)
そこで数年前から家庭菜園にこの方法を取り入れ、栽培をしていますが、取り入れる数年前より多少いいような気がしています。〔以下栽培読本より一部を抜粋画面でご紹介し … [続きを読む] |
袋井市の市役所や警察署近くを通り北へ繋がる沖之川の改修の様子を訪ねました。 太田川の情報誌「てくてく太田川」第18号(3月発行)で紹介された地を巡る4回目です。
今回改修されているところは国一バイパスから少し川下の新旭橋付近です。
同紙で紹介された袋井土木事務所の河川管理課の説明により … [続きを読む] |
県内の今年の新茶は、3月下旬から4月上旬にかけての低温と少雨の気候的理由から収穫時期も遅れ、収穫量も昨年には追いつかないとの報道もされています。 そんな中で、小生の下には、時期的には昨年よりも1~2週間の遅れですが、予約注文の新茶や、知り合い等からの贈答などと合わせ、新茶が続々(?)届いています。
届けられた100g新茶の数々。
購入した新茶も、自宅の冷蔵庫もし … [続きを読む] |
[ 1 2 3 ] | ◀▶ |