書き込み数は25件です。 | [ 1 2 3 ] | ◀▶ |
いよいよ掛川深蒸し茶の出番です。新茶の緑の芽が萌えています。 毎年のことながら、新茶の緑を追いかけてみました。
日坂小学校の裏手から、日坂・東山地区に向かい茶園の風景をカメラに収めてきました。
日坂地区の丘陵地帯を横 … [続きを読む] |
日本郵便(株)JPでは記念の行事があるときにその催しを記念して記念切手を発行してきました。 ところが、今、全国的に世間を騒がしている新型コロナウイルスの関係で、今年5月26日に島根県で開催予定であった全国植樹祭が1年延期になりました。
よって、 … [続きを読む] |
昨日、風強い中、掛川城公園の緑色のサクラ「御衣黄」を見物してきました。
桜の開花時期としては遅い方で、現在満開の状態です。
御衣黄は花弁が淡い緑色をした八重咲のサクラです。 樹形は、高木の盃状で、幾重にも出た細い枝が広 … [続きを読む] |
「まち本」とは。それは今、皆さんが現在加入しておられるSNS「e-じゃん掛川」の発足したころ(2009年ごろ=詳細不詳)その普及に努めた広報紙の一つです。
成り立ちについてはまち本1(3/15)名とまち本2(3/27)の項でご紹介しましたので、今回は第3号の「まち本3」の記事からご紹介いたします。
(まち本3の表紙)
まち本3の記事は、当時の市民記者 … [続きを読む] |
昨4月20日は、「郵政記念日」でした。 スタンプコレクターの一人として、この日の関連を紐解いてみました。
明治4年(1871)に前島密による、近代郵便制度が誕生したことにちなみこの日が制定されています。当初は所管する逓信省から逓信記念日として知られてきました。
一般国民にはこの日から1週間が切手趣味週間として切手展や切手趣味週間の記念切手が毎年発行されるなど普及周知がされています。(数十年前のここから切手の蒐集が始まりました。) … [続きを読む] |
ポリポリ食べるセルリーもいいのですが、今回はたくさん手に入りましたので三杯酢漬けも作りました。
先週、浜松市東区を通過の折、最盛期のセルリーの出荷風景を眼にしました。生産農家では収穫・出荷作業とともに、自園の横では無人販売用の小屋を作り、通行人に販売もしておりました。 … [続きを読む] |
当地区〈遊家・家代区:三十川地区)には地域の住民で管理する観音堂がりあます。 二か月に一度、数軒が持ちまわりで堂内の清掃や、生花の取り換え、念仏読経などを行い地域の安全祈願をしています。
地域観音堂建物外観。
管理清掃等 … [続きを読む] |
[ 1 2 3 ] | ◀▶ |