書き込み数は965件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 97 ] | ◀▶ |
粟ヶ岳に登りました。1月13日は前日雨が降ったので久し振りに凹んだ部分に雪を被った富士山が見れました。その日登山道の元お堂の所で休んでいた奥さんがサイコロ状の芋切干3個くれました。周りが砂糖で固めてあり大変美味しかったです。14日、曇りで眺望は良くなかったです。17日松葉の滝に下りました。滝の水少なく沢の水も枯れてました。 |
1月7日、粟ヶ岳に登りました。山頂から松葉の滝へ下りました。稜線を下る時風が強くそして寒くロープを掴んでないと飛ばされそうでした。頬も痛かったです。松葉の滝の水ちょろちょろでした。沢には水も無く魚が心配です。山頂テラスには登山者4人しかいませんでお正月も終わったなと感じました。売店の人もお客さんが少なくどうしようかと思っているとのことでした。富士山は見えませんでした。カモシカ2匹いるのを見ました。ゆったりとして全く逃げようとしませんでした。 |
1月1日、午後3時半頃粟ヶ岳に登りました。本当は昨日令和2年の最後の沈む夕陽を撮りたかったのですが、午後は忙しく登れず本日令和3年の最初の沈む夕陽を撮った訳です。初日の出を撮る人は大勢いると思いますが。変なおじさんと思われるかも知れません。久し振りに南平に行きました。南側は綺麗に笹も刈られ伊豆半島も見れます。西側に行き写真撮りました。誰もいませんでした。風も強く寒かったです。スクワットを百何回やって寒さを堪えました。5時頃陽が沈みました。浜松のアクトタワーくっきりと見えました。案外良いものです。暗くなった駐車場にはもう自分の車 … [続きを読む] |
12月27日粟ヶ岳に登りました。家族連れの人が多かったです。霞んで見える富士山に雪はありませんでした。松葉の滝の水が少なく沢の水の流れが無く水たまりがあるだけでした。 1月1~3日は粟ヶ岳の車道交通規制が行われます。売店は28日から3日まで休業です。山頂テラスは元日だけ5時から開くそうです。 コロナ禍でも初日の出を拝みに大勢の人が登って来るのでしょうね。 |
12月20日から24日まで地区センターで19時から2時間程行われた味噌づくりに参加しました。6人のグループでした。これも昔お袋が家で縁側に茣蓙を敷き布団を掛けたり湯たんぽを入れたりして味噌をつくっていたのを懐かしく思い参加しました。 1日目 米を蒸かし布の上に広げ酵母菌を混ぜ発酵器に入れる。 この時指が火傷するくらい熱かった。発酵器の温度40度位で通風を1日行う。 2日目 発酵器から取り出し塩を混ぜる。綺麗に白く発酵していた。 3日目 残り3人分を1日目と同じ作業をし、豆を水に浸ける。 4日目 2日目と同じ作業をし、豆を圧力釜で煮る。沸騰したら4分弱火 … [続きを読む] |
12月21日、18時頃NHK「たっぷり静岡」で粟ヶ岳のことが放送されます。ぜひご覧ください。 |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 97 ] | ◀▶ |