■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/?key=44377&year=2014&month=7
■2014年7月の書き込み
書き込み数は23件です。 [ 1 2 3 ]
2014年07月31日(木) 
ホテルで暑さを避けていましたが今朝帰ってきました。下界は暑いですね。
写真は6階から眺める風景です。(ハハーンです)
パソコンは二週間ぶりに開きます、アクセス履歴みると有り難いことに嬉しい履歴が並んでいました、ありがとうございました。

避暑地での内容はおいおい話します…

閲覧数1728 カテゴリ日記 コメント14 投稿日時2014/07/31 13:36
公開範囲外部公開
2014年07月16日(水) 

いいじゃん掛川編集局さんからメールをいただきました
 内容
いつもe-じゃん掛川をご利用いただきありがとうございます。
いいじゃん掛川編集局2014です。

まーちゃさんの日記を拝見させていただき、内容について心配なことがあり、
メールさせていただきました。

今現在、宮本慎也著「意識力」の内容をそのまま入力、記載して
いただいているように思いますが、著者に確認はとって頂けていますでしょうか?
SNS以外の方だれでも見ることが可能な状態になっています。
実はこういったブログや、ネット上でも著作権の問題というの


閲覧数2229 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2014/07/16 15:22
公開範囲外部公開
2014年07月16日(水) 
第五章 身体への意識
  特技は寝ること

 私にはひとつ、特技がある。それはどこでも寝られることである。
 少しでも時間が空いたら、極力寝るように心がけていた。例えば、移動中の新幹線や飛行機の中ではすぐに眠ることができた。これがプロ野球選手として有利に働いたと思っている。
 プロ野球選手は移動が多い。ヤクルトでは東京から広島に移動してからナイターで試合がある時がある。移動ゲームと呼ばれるのだが、これが思ったよりも身体にこたえる。新幹線で東京から広島まで4時間かかる。その後に練習して、試合に臨む。もちろん、それで終わりではない。次の日

閲覧数1246 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/07/16 11:04
公開範囲外部公開
2014年07月15日(火) 
第五章 身体への意識
  身体の小ささをバネに

 初めて野球チームに入ったのは小学三年生の頃だった。近所の同級生たちと地元の少年野球チームに入った。巨人の大フアンだった父親の影響もあった。小学六年生になると、父親が自分のチームの監督となった。父親は、練習では当然のように真っ先に私を叱った。
 私には、悩みがあった。身体が小さく中学校に入学した時の身長が147センチ。小学校時代は投手を務めていたのだが、身体の小ささを理由に、中学では内野手に転向させられた。
 私は、少しでも身長を高くしたいという思いから毎日ほぼ欠かさず1リットルの牛乳

閲覧数910 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/07/15 12:46
公開範囲外部公開
2014年07月14日(月) 
メダカとエビ
ターコさんの実家のお兄さんが持って来てくれました。
ハガキを立方体にしたくらいの水槽に
メダカが3匹 小さなエビが10匹くらい入っています。
どこか、道の駅で買ったそうです。
可愛い小さな頂き物ですがうれしいです。
元気に泳いでいます、とっても癒されます

閲覧数1378 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2014/07/14 15:19
公開範囲外部公開
2014年07月14日(月) 
第四章 攻める意識
  バンドの極意

 誤解を恐れないで書けば、バンドは嫌いだった。日本一になった2001年にシーズン67犠打のプロ野球記録をマークしたが、打者として誇れる数字ではないと思っている。
 試合終盤の大事な場面は別にして、バンドのサインを出されるというのは、やはりベンチから信用されていないということだ。ベンチから信頼されていれば、送りバンドではなくヒッティングのサインが出る。だから、早くベンチから「打て」のサインが出るようになりたいと思いながらプレーしていた。
 高校時代から二番を打っていて、バント自体はプロ入り当初から

閲覧数1483 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/07/14 11:51
公開範囲外部公開
2014年07月13日(日) 
第四章 投手との情報戦を制す

 投手のわずかな癖から、球種を見抜けることがある。そこはコーチ、スコアラー陣の腕の見せ所である。試合の映像を何度も見直し、攻略の糸口を探している。
 ID(インポータント・データ)野球と呼ばれた1990年代は、チームとして徹底していた。1995年に広島で15勝を上げたロビンソン・チェコは、グラブの中でボールを握った時の腕の角度で球種を見分けることができた。チェコがヤクルト戦を苦手にしていたのには、理由があったのだ。
 広島といえば、同年に14勝を上げて新人王に輝いた山内泰幸にも、本人が気づいていない癖

閲覧数732 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/07/13 11:41
公開範囲外部公開
2014年07月12日(土) 
第四章 攻める意識
  苦手だった投手、得意だった投手

 19年間の現役生活で最も苦手だった投手を一人挙げろと言われれば、意外な選手の名を挙げたい。中日の鈴木義広は、顔も見るのが嫌なほど苦手だった。身長188センチと大柄で、横から変則的に投げる右投手なのだが、17打数で1安打しか打つことができなかった。
 基本的にサイドスローとアンダースローはあまり好きではなかった。こうやって打てば対処できるのではないかというのがやっと分かったのが、現役を引退する三、四年前のことだった。その答えは、その場でトスバッティングをする意識で打つこと。タ

閲覧数751 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/07/12 11:35
公開範囲外部公開
2014年07月11日(金) 
第四章 攻める意識
  A~D型の使い分け

 ヤクルト入団時の野村監督は、バッターを四つのタイプに分け分析していた。簡単にまとめると、次の四つだ。
 A型=理想型(天才型であれこれ考えないタイプ。狙い球も大まかで対応力に秀でる)
 B型=無難型(内角か外角か、大まかに狙いをつけて対応できる打者)
 C型=器用型(流すと見せて引っ張ったり、駆け引きを使えて方向を決めて対応する)
 D型=不器用型(コース、球種で狙い球を絞らないと対応できない打者)

 四つのタイプから自分のタイプを決めたうえで、相手投手との力関係やカウント、走者の状況、得

閲覧数806 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/07/11 11:44
公開範囲外部公開
2014年07月10日(木) 
第四章 攻める意識
  二番打者の役割

 野球には打順がある。宮本慎也イコール二番打者というイメージを持っていただいている方も多いと思うが、何番が自分に合っているかというのは、現役を引退した今でも分からない。
 バッターのタイプとしては、そこまで四球を選ぶタイプではなかった。2003年に140試合に出場しての38個が最高だ。2013年には鳥谷敬(阪神)が144試合で104個を選んでいるから、少ないほうだともいえる。
 追い込まれてから粘ったという点では粘れたと思うが、本当にいいバッターはそこから四球を選ぶことができる。四球の数が少なかったと

閲覧数752 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2014/07/10 11:52
公開範囲外部公開
[ 1 2 3 ]
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 03月19日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み