■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
http://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/?key=44377&year=2014&month=9
■2014年9月の書き込み
書き込み数は13件です。 [ 1 2 ]
2014年09月29日(月) 
37年前、89歳で亡くなった祖母が、歌うというか口ずさむというか時々鼻歌していたのを思い出しちゃった。
 ♪キソノナーなかのりさーん…ナンジャラホイ
という今思えば木曽節であるがどうして祖母が知っていたのか知らないが子供の頃よく聞いた覚えがあり節も覚えましたこれが音痴の始まりになった気がします。

御嶽山の噴火で思い出したのは確かです。
 今、パソコンで知ったのですが木曽節の歌詞は500番までもあるそうですね。

民謡 「木曽節」 作詞、長野県民謡  作曲、長野県民謡
 
木曽のナー 中乗りさん
木曽の御岳 ナンジャラホーイ
夏でも寒い ヨイ

閲覧数1479 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/09/29 13:57
公開範囲外部公開
2014年09月27日(土) 
 あ・・・ほ・・・本日は こんなに大勢の皆様に「赤毛のアン」の出版を祝って頂きこんなに幸せの事はありません。
私は本の力を信じています。一冊の本が心の支えとなって自分を絶えず励まし勇気づけてくれるのです。私にとって「ANNE OF GREEN GABLES」はその一冊でした。
主人公を取り巻いている世界は私が修和女学校の寄宿舎で過ごした日々とあまりにも似ていました。厳しいけれど深い愛情を持つマリアはまるで校長のブラックバーン先生のようでした。腹心の友ダイアナは私が寄宿舎で出会った二人の大切な親友です。彼女たちは生涯を通じて私の腹心の友となってくれました。


閲覧数1383 カテゴリ日記 コメント7 投稿日時2014/09/27 13:09
公開範囲外部公開
2014年09月26日(金) 
先日(4・5日前)娘の旦那の出身地の方から梨が送られてきました。品種は「新高」と「愛宕」で一個750グラム位の大きさのものでした。
箱詰めされているのを見たら逆さに入っていました、お尻が上なんです。起こして普通に見るより、確かに美人に見えます。この方が見た目が良いですね、成る程と思いました。
スーパーなどでもお尻を上に向けて並んでいるのでしょうか?

付いていたチラシには、17品種の名前と収穫時期、コメントが記されていました。
愛宕〔あたご〕9月下旬~寝かせば寝かせるほどおいしくなります。(とか書いてあります)全国ではどの位の数の品種

閲覧数987 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2014/09/26 15:45
公開範囲外部公開
2014年09月23日(火) 
きのうNHKTVで、富士山から261キロ離れた京都府内の山から初めて富士山頂が撮影されこれで富士山が見える都道府県の数は20に増えました。と知りました。

今まで地形図などから京都から見える場所がピンポイントであるとされていたがついに証拠写真がとれたそうです。3740メートルから上の山頂部分だそうですね。

計算上、富士山の見えるのは北限の福島県から西限の和歌山県まで20都府県。京都の撮影ポイントは山林の不便な場所で「計算上は撮影可能だが実際は無理だと思われていた、まさに神業だ」そうです。

近くでも障害物があれば見えません、見通しのよい海か

閲覧数1362 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2014/09/23 12:05
公開範囲外部公開
2014年09月18日(木) 
わけわからないがうれしい花
宅地内に彼岸花が毎年少し咲いてくれるが、今年突然、白い彼岸花が一輪咲いてビックリしました。
誰も植えた人はいない、犬か猫あるいは鳥が球根を運んできて植えてくれたのだと思いますが信じられません、昨年までは赤いものもなかった所です。

何事も原因があって結果がある、わけですが何の心当たりもないので白い花が咲く訳ないのです。それでも、咲いたのは事実です。
どうしてだか分かりませんが来年も咲いてほしいと思っています。

昨日、病院から東山口の農協本所工事現場に行く間に白い彼岸花を数カ所で見かけました珍しい花ではありま

閲覧数1180 カテゴリ日記 コメント12 投稿日時2014/09/18 10:03
公開範囲外部公開
2014年09月16日(火) 
暑くもなく寒くもなく最高のいい気候です。こんな良いお天気はそう続くものでもないが相変わらずゴロゴロしているだけの日々を送っています、テレビもラジオもつけずにボケ防止にボケーとしています。難聴で聞き取れないので点いていない方が落ち着きます。(テレビの音声は補聴器のテレビセットで聞くことができますがあまり使いません)野球や相撲(スポーツ)は画だけ見ていても分かりますが音がないと面白くないのであまり見ません。
 新聞も知識がないので政治も経済も分らない、分からないのは読みたくならないので大きな字を見る程度です。それでも、三度の食事は旨

閲覧数1156 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2014/09/16 16:30
公開範囲外部公開
2014年09月13日(土) 
〔自根キュウリ〕接ぎ木せず、味にも自信。←見出し
きょうの中日新聞、生活面の“食卓ものがたり”というところに、私の興味があることと感動した言葉が載っていましたので所どころ写して見ました。

群馬県高崎市倉渕町の松井卓夫さん(58)が育てるのは、いまでは珍しい「自根(じこん)キュウリ」。現在スーパーなどで売られているキュウリのほとんどが、カボチャ株に接ぎ木して作られたもの。だが自根キュウリはその名の通り、自分の根から伸びて実ったキュウリだ。
 接ぎ木したキュウリは病気に強く収量が多いほか、皮が厚く長距離の輸送にも向く。30年ほど前から

閲覧数1795 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/09/13 17:54
公開範囲外部公開
2014年09月09日(火) 

全米オープンは、有料BS放送のWOWOWが国内の放送権を有しており、決勝戦も生中継する。
NHKはWOWOWから録画放送の権利を購入した。そうですが、試合結果は分かっているのでNHKが支払った放送権料の方が興味ありますね。
録画放送の権利ですから、バカ高いこともないでしょうが。

閲覧数1336 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/09/09 11:10
公開範囲外部公開
2014年09月08日(月) 
秋とは旧暦において7月8月9月をいう。その真ん中の8月を別称で中秋といい8月の十五夜を中秋の名月というが必ず満月にあたるわけではない。そうです。

新暦では例年9月中旬~10月上旬に旧暦の8月15日がやってくるそうだが今年は暦の関係で38年ぶりの早さだそうです。しかも、立冬前の11月5日に「後の十三夜」が出現するそうで、今日の「十五夜」10月6日の「十三夜」と合わせて三度も「名月」があるそうです。前回の「後の十三夜」は171年前というから今の世の人には初めてみる月になる。(7日の中日新聞コラム引用)そうです。

十三夜とは、中秋の十

閲覧数1519 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2014/09/08 10:16
公開範囲外部公開
2014年09月06日(土) 
プロ野球、中日の山本昌投手が49歳25日で最年長勝利投手となりプロ野球記録を更新しました。(今までの記録は1950年阪急(現オリックス)の浜崎真二投手の48歳4か月を上回ったそうです)
これから、出るたびに最年長出場、最年長登板と記録を更新していくことになりますがこれはすごいことですね。プロ野球であるから若手より劣れば一軍に残ることもできない世界、試合に出るには若手に勝る体力気力がなければプロ生活30年の経験も技術も通用しないだろう。これからも、少しでも長く投げ続けていてもらいたいものです。

全米テニスでは、若い錦織圭選手が日本

閲覧数1175 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2014/09/06 15:04
公開範囲外部公開
[ 1 2 ]
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月26日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み