書き込み数は125件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 13 ] | ◀▶ |
サカタのタネ様から、サンパチェンスの苗を20鉢いただきました。これは、サカタのタネ様のご厚意により、掛川市教育委員会を通して、市内小中学校にご寄付いただいているものです。サンパチェンスは、環境浄化植物といって、理科の授業にも利用されている植物です。 サンパチェンスは、上手に育てるとかなり大きく、花も多く咲きます。頑張って末永く育てていきたいと思います。 サカタのタネ様、ありがとうございました。 |
1年生の総合的な学習の時間において、福祉について学習しました。福祉という言葉から連想する言葉をあげながら、人とのつながりを考えていきました。福祉とは、「自分の幸せ」と「みんなの幸せ」をともに考える「支え合いの活動」であることを学びました。 |
3年生を対象に、第1回進路説明会を行いました。今回は、近隣の公立高校や私立高校4校を招いて、それぞれの学校に説明をしていただきました。3年生のみなさんは、約10ヶ月後に義務教育が終了し、城東中学校を卒業します。それまでには、その先にある自分自身の道を決めていかなければなりません。多くの情報を自ら進んで得ながら、結論を出していきましょう。 |
本日の午後に城東学園で合同引き渡し訓練を行いました。南海トラフ地震の臨時情報が発表されたという想定で、体育館に避難、点呼、人員確認後、保護者への引き渡しを開始しました。 今日は、朝から雨が多く降っている状態で、自然災害のイメージも加わり、逆に臨場感のあるとてもいい訓練ができました。避難の放送を入れてから、全校生徒の安否確認終了まで8分55秒でした。とても素早い行動ができました。 引き渡し訓練もスムーズにできました。保護者のみなさま御協力ありがとうございました。 |
2年生の保健体育の授業です。新体力テストが終わり、球技が始まりました。種目はバスケットボールです。まず、バスケットボールと聞いてイメージを話し合いました。ゴールが高いとか、キーパーがいないとかいろいろな意見が出ていました。 |
1年生は、先週から部活動本入部となりました。部員も増え、大会も始まってきており、先輩である2,3年生にも力が入ってきました。これから夏の大会に向けて一生懸命取り組んでいきましょう! また、外部団体に所属している人たちも、活躍を期待しています。 |
土方アサギマダラの会の方々と生徒会本部役員で、フジバカマの苗を植樹しました。3月に植えた苗と合わせて約50本です。アサギマダラとは旅する蝶として有名ですが、最近は「鬼滅の刃」に出てくる蝶といえばみなさんわかると思います。 生徒と一緒に地域の方々が触れあいながら、様々なイベントや楽しみが増えています。これから城東中にアサギマダラが飛来してくるのを楽しみに待っています。もちろん苗木のお世話もやっていきます。アサギマダラの会のみなさまありがとうございました。 |
本日より、城東中学校2大行事の1つ、城翼祭の練習がスタートしました。各学級のリーダーが指示を出し、今日の練習が行われています。 長縄の練習では、跳ぶ回数が増えるにつれて、数える声が叫び声のようになっていき、失敗した時には喜びと残念な気持ちが混じった歓声が聞こえます。 この声が聞こえるようになってくると、今年も始まったという思いになります。 |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 13 ] | ◀▶ |