■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=114795
2007年07月14日(土) 
7月15日は盂蘭盆会です、毎年7月15日が盆です。(当家は旧盆))
精霊が家に帰ってまいります。
じぁあ8月15日ってなんなんだ~ ってことになりますが、
明治以前の旧暦(太陰暦)でも7月15日に先祖供養の盂蘭盆会でしたので、
旧暦でおおよそ、そのあたりになるので月遅れの盆となります。


お正月が日本と中国で違うのも太陽暦と太陰暦の違いです。
中国ではお正月は毎年日にちが変わります、旧暦だからw
日本のお(旧)盆も毎年違うはずですが、面倒なので「月遅れの盆」
ということで8月15日になってます。

関東地方は7月15日それ以外は8月15日が多いです、
明治政府が新暦を採用して、その影響力が強い地域が新盆(7月)のようです。
静岡は半々でしょうか。

盆飾りですが、胡瓜と茄子(馬と牛)に4本の足を付けて5円玉を糸で結び
その首に掛けます。素焼きの皿とおがらの箸も欠かせません。
ススキ(葦とか真菰とか地域で違う)のゴザを編んで敷き、竹で仏壇を鳥居に
囲みます。
仏壇とは別に、精霊棚を作る地域もあるようですが、のまんだは知りません。


13日の夕方迎え火を焚きます、16日の夜明け前に送り火を焚きます。
のまんだの実家は「ほうろく」の代わりに瓦を使ってましたね。

16日の日の出前にゴザに盆飾りをくるんで川に持って行き焼きます、
明け方の精霊送りに近所の人たちが集まり、火を付けて送ります、
朝靄の中 幻想的ですが、今では不法投棄になるので、出来ません。www

忙しいとか仏壇無いじゃんアパートだし~、とか盆が出来ない方は、
小さなお皿に水を入れて置いておくと先祖供養になるかも。

盂蘭盆会は親族を供養するというかなり自己中な行事ですがwww
親族以外を供養する施餓鬼会もあります、お盆の前後にお寺で行われます。

閲覧数372 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2007/07/14 22:53
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
のまんださん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み