■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=178223
2008年05月31日(土) 



このブログエントリのトラックバック用URL:
http://kurikara1183.iza.ne.jp/blog/trackback...
Copyright©2006-2008 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.
> 英語教育
> 2008/05/30 17:20
> 英語を小学校からでも学ばせるべきだ、という。

極端な提案。言語の習得を効率的に行うには、必要性は欠かせない。
我が国で日本語を使って活躍している外国人たちも、小学校から日本語を学んだ人たちではない。

> しかし、語学というのは必要性が最も確実な誘因(インセンティブ)となる。
たとえば仕事で外国に行かなければならない、という状況が生まれてはじめて真剣に学ぶようになる物だ。あるいは外人を恋人にする時、とかも。

まつたく同感。

> 外国の、たとえばフィリピンやインドなどで、英語教育がしっかりしているとか言うが、これらはみな植民地時代、宗主国の言葉を使わなければならないという必要性があったからだ。インドなどでは多民族国家で言語も統一されていないので英語を公用語にしたという事情もある。

同感です。我々にとっては、個人的な経験の小さな範囲が世界のすべてですね。我々は、別の考えかたも知らないし、知ることもできない。また、知る必要もない。外国語を知らない人は、自国についても何も知らないということでしょうね。

> 日本ではそういった不自由は無い。生まれて死ぬまで、基本的に英語を使用しなくても生きていける。
だから、必要性の無い英語を10年学んでも使えないのは当然だ。
それが小学校から始めるからと言って状況が変わるわけはない。
そんなに英語を話させたければ、小学生を英語圏に留学させる事だ。そうなれば子供の頭の柔らかさは直ちに英語を習得させるだろう。日本語はおぼつかなくなるだろうが。
(以前テレビで、不法残留していた女性が”日本語しかしゃべれない子供”とともに強制送還された後、数ヶ月たって現地へ取材に行くと、子供はしっかり現地語をマスターしていて、日本語を忘れ始めていた、というのがあった)

同感です。必要性の無い英語を戦後の半世紀以上教え続けても使えないのは当然ですね。これ以上、玉砕戦法の繰り返しは避けるべきですね。我々は、必要が学習の母になることを歴史から学ぶべきです。

> と、ここまで書いて、もしかしたら、と思うのは。
「やはり、日常で英語を使わないから習得できないのだ」とか言って、日本を英語圏にしようという魂胆があるんじゃないだろうな。

ちゃんとした日本語を話す人々の国が東洋にあります。文化の保存が大切です。
我が国は、日本語と英語を公用語にすべきです。

>戦後すぐに、そういう話があったそうで、ひらがな禁止でアルファベットにしようとしたそうだが。(「現代仮名遣い」やら「常用漢字」はその話の中で決まったとか)

漢字などを縦書きにしているのは、我が国だけではないでしょうか。漢字の国・中国は横書き。
外国人に日本語を話させるには、アルファベットを使ったほうが早いですね。

>「日常会話で日本語禁止運動をしましょう」なんて真っ平御免だぞ。韓国の学校のように、「日本語を使ったら刑務所だ!」とか。

民族の伝統を守りましょう。
日本人が良い考えを出せば、日本語を英語に翻訳したい人は大勢現れるでしょうね。

>で、”保守”勢力は力が無いのでどうするかと言うと、「何を言うか、世界で最も使われている言語は北京語だ」とか言って、親中派を引き込まないといけないとか。

中国語にも時制はないので、中国語脳の持ち主は理性判断が出来ませんね。

> あーあ。どっちにしろ属国、とか。

我々は、首を縦に振る練習しか受けてこなかったのですから、当分の間は属国的であっても仕方ないことですね。
しかし、我々の未来は違う。



Professor Terashima is an accomplished scientist but also an acutely observant philosopher and sociologist whose critical ideas are deeply penetrating. What he writes will give his readers much cause for reflection. His contribution is that he articulates through carefully structured analysis what the Japanese have for a while but only vaguely suspected about themselves.

沖縄県立芸術大学教授 A. P. Jenkins



http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/main  






閲覧数1,954 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2008/05/31 09:31
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/05/31 12:37
    さん
    お名前:One outsider now

    Sorry, the assigned page or file is not present in the Internet (re. above trackback URL).

    Basically I agree to your above comments.
    次項有
  • 2008/06/04 20:26
    To One outsider now:

    Thank you for your information.

    I corrected it.

    S.T.
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
シンちゃんさん
[一言]
明るい未来社会を築こう
■この日はどんな日
ほかの[ 05月31日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み