■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=623696
2013年02月14日(木) 
地元の茶業組合で貰った週刊新潮のコピーからです。(正確でも全文でもありません)
東大病院放射線科准教授  中川恵一
お酒を飲み過ぎた翌朝は、濃い目の緑茶をたっぷり飲み、少し運動するとスッキリします。
日本茶は、鎌倉初期に、栄西禅師が宋から種を持ち帰ったのが起源です。

栄西は、茶を薬の一種と考えてていたようで、深酒の癖があった鎌倉幕府三代将軍実朝の二日酔いをお茶で;治療した”と『吾妻鏡』に記しています。
『喫茶養生記』には「茶は養生の仙薬なり。延齢の妙術なり。(中略)これを採れば其の人長命なり」と書いています。
実際、お茶をこよなく愛した栄西は、75歳という当時では珍しい長寿を全うしています。

国立がん研究センターが40~69歳の男女約9万人を対象に、調べた結果、緑茶を一日5杯以上飲む女性ではほとんど飲まない女性に比べ胃がんのリスクが3割少ないことが示されています。

さて一口にお茶と言っても、緑茶のほか、紅茶やウーロン茶などさまざまな種類があります。
これらのお茶は皆同じ「カメリア・シネンシス」という、ツバキ科の植物の葉が原料になっています。
お茶の違いは製法の違いです、緑茶は「不発酵茶」ウーロン茶は「半発酵茶」紅茶は「発酵茶」にあたります。
日本茶の場合、摘んできた茶葉をすぐに蒸して発酵を止めます、すぐに加熱すると緑茶になり、少し発酵してから加熱するとウーロン茶になり時間をかけて完全に発酵させると紅茶になるというわけです。
この発酵の過程でお茶に含まれる「カテキン」が酸化されていきますから、緑茶が一番カテキンを多く含んでいます。

静岡県は「健康県」ですが中でも掛川市は、がん死亡率が日本一低く、高齢者の医療費も全国平均に比べて20%も低い、驚異の町です。

その理由の一つが特産品の緑茶と言われています。
掛川市のお茶は玉露のような高級茶ではなく「日常茶」です。
高級茶の栽培ではうま味の成分のテアニンが日光によってカテキンに変化しないよう茶摘みの数週間前から遮光をして育てます。しかし
掛川のお茶は日光をたっぷりと浴びせるためテアニンは少なく、うま味は乏しいもののカテキンはたっぷり含まれています。

人口10万人以上の自治体の中で、がん死亡率が低い上位15の市区のうち、男女とも7つまでお茶の産地でした。しかも、掛川市と同様に「日常茶」の産地ばかりです。

もちろん、すべてのがんを緑茶が防いでくれるわけではありませんし、お茶をたくさん飲む女性でも、乳がんや大腸がんは減りません。タバコやお酒の害を
お茶が打ち消してくれるほどのパワーはないはずです。

ただ、玉露とはあまり縁のない庶民にもお茶の御利益が大きいとしたら嬉しくなります。栄西禅師に感謝したい気持ちです。
ただ、前日のお酒がお茶で帳消しになるわけではありませんから、くれぐれも誤解なきよう。
_____________     __________
 以下私の戯言です
このように健康に良いことは昔から誰でも何となく知っています。
近年は機能性食品としての評価も上がっていると思います、それでも消費は減り続けていたところに原発事故の風評が追い打ちをかけ静岡県産茶の一番茶単価は昨年、平成で最安値でした。今後も飲料茶として大きく伸びる事はないと思います。しかし、緑茶が健康に良いことは科学的にも証明されてきました。
これからは食べるものの多くに「自然の栄養素??」として粉茶が使われると思います、今日はバレンタインデーだがチョコレートにも茶が使われ虫歯予防のチョコが出来たとか・・・これからは粉茶の時代になる、製法も摘採、加熱、乾燥、粉砕で済む・・・もう新しい機械も出来ている。しかし、この茶価では
設備投資は出来ない今年から希望の持てる年にしたいです、静岡県は掛川市は茶産地である。

閲覧数1,114 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2013/02/14 14:58
公開範囲外部公開
コメント(10)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/02/14 22:03
    ターコさん
    まーちゃさんは先見の明が
    ありますから…
    まーちゃさんがおっしゃる通りになる気がします。

    何しろ
    お茶は体には良いそうですから…
    お酒は一杯にして…
    お茶をいっぱい飲まなくちゃあねぇ(^_^)v
    次項有
  • 2013/02/14 23:29
    makoさん
    知人の方も昨年とても困っていました。
    風評被害ってつらいですねぇ。

    静岡に来るまではお茶を飲むことはほとんどなかったのですが、
    あるお宅でいただいたお茶が“甘くって”びっくりして以来
    少しづつのむようになりました。

    まーちゃさんがおっしゃるように体にも良いので
    以前よりは飲むようにしています。
    次項有
  • 2013/02/15 11:38
    ターコさん
    ありがとうございます。
    製茶機械は昔から変わっていませんから飲み方が変わってきた現在製茶法も変わってくるでしょうね、でも、製茶機械一式は数千万円もするんです。

    お酒は「百薬の長」好きなお酒飲んでください「たしなむ」程度に・・
    お茶はがぶ飲み・・
    次項有
  • 2013/02/15 11:41
    makoさん
    ありがとうございます。
    お茶に限らずあらゆるものに風評被害が及びました、つらいですね。
    味は肥培管理によっても変わります。
    美味しいお茶に出合って、お茶好きになった嬉しいです。
    深蒸し茶は香りを犠牲にした製法ですがその分「日常茶」でもうま味は出ていると思います、また、濁りは繊維質ですから大切です。
    お茶の良い所は添加物がないところです、農薬規制も厳しく安心です。
    次項有
  • 2013/02/15 20:37
    静岡県民にとって小学校から高校まで食事の時はいつもお茶がありました。
    飲むには当たり前と思っていました。

    寒い時のお茶は気持を暖かにさせてくれます。
    他県ではもしかしたら贅沢とされてるところもあるかもしれませんね。
    旅行に出かけた時以前より緑茶が出るところが多くなったような
    気がします。
    消費も増えると私としても嬉しいのですが・・・・
    次項有
  • 2013/02/15 20:57
    shinobiさん
    子どもの頃、食糧には乏しかったですがお茶だけは欠かしませんでした。
    それは各農家で荒茶にまで仕上げていたからでしょうね!
    今のように買ってまではとても飲める時代ではありません。

    お茶の時期になると各農家からお茶の香りが漂って、季節感がありました。

    小学校でも大きなやかんにお茶がたっぷり、そのお茶がらは廊下を磨くときに使いました。
    次項有
  • 2013/02/16 14:34
    みつちゃんさん
    ありがとうございます。
    ご飯の後はお茶を飲むのが当たり前、子供の時からの習慣で今もそう思っています。
    旅行にはお茶を持参しましたが出された容器は空にして少しでも消費を増やそうとしてきました。
    これからの人たちは急須で淹れて飲むのは少なくなるでしょう、寂しいが仕方ありません時代です。
    これからはサプリメントとしてカプセルや錠剤をそのまま飲んだりコップに溶かしたり茶殻も出ないし・・・
    次項有
  • 2013/02/16 14:37
    shinobiさん
    ありがとうございます。
    コメントで子供の頃のこと思い出しました。
    小中学校は大部分が農家の子供でした農家のほとんどはお茶を作っていましたから、学校の飲み茶は各農家が現物で提供して非農業の方はそれに似あった義務金だったと思います。お弁当箱の蓋に注いで升酒のように飲んだっきね。

    今の茶農家は共同製茶工場の生葉提供者and従業員、工場に持ち込んだ生葉は自分の物ではありません、出来た製品は工場の物です。

    茶農家でも他の消費者と同じように同じ物を買って飲むのです、お蔭で一年を通して同じ味の物が飲めます。
    それでも地元の茶工場で買えば100%地元産ですが茶商さんでは掛川茶と言っても半分は何処の産地か分かりません。
    次項有
  • 2013/02/16 23:37
    実は、私は、掛川市の「緑茶摂取に、於ける生活習慣病に関するコホート研究」に、
    協力しているのであります。

    このまま、緑茶を飲み続け、
    3年後に、また、検査がある訳ですが、
    緑茶の健康効果を実証する為に、病気になるわけには、いきません。

    頑張ります。

    でも、緑茶に頼って、暴飲暴食の傾向が・・。
    気を付けたいと思います。

    次項有
  • 2013/02/17 15:04
    隣のとろろさん
    ありがとうございます。
    「掛川スタディ」への協力ご苦労様です、飲む方のグループで良かったですね。
    暴飲暴食は若さと健康の印、羨ましい限りです

    「前日のお酒がお茶で帳消しになるわけではありませんから、くれぐれも誤解なきよう」。と、上記の東大病院准教授、中川先生は言っています。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 02月14日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み