■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=757823
2014年11月07日(金) 
「フェスタカワサキ2014」に行ってきました。最新の茶業機械が展示されてました。大勢の人で賑わってます。日本の茶業を興す地元産業に誇りを感じました。掛川市伊達方のカワサキ機工で11月7,8日と開催してますので是非観に行って下さい。

     

閲覧数1,004 カテゴリ日記 コメント9 投稿日時2014/11/07 13:19
公開範囲外部公開
コメント(9)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/11/07 13:53
    よく、考えてあるのでしょうね。
    日進月歩、メカの進歩を見て観たいものです。
    次項有
  • 2014/11/07 16:27
    私のところにも今年も案内状が届いていました。もうやめてくれです・・・
    来場者にもれなく粗品進呈
    貰って嬉しい賞品が当たる抽選会実施
      いいもの貰えましたか?
    以前は毎年行っていた会場です思い出すことができましたありがとうございます。
    茶価安く、元気の出ないフェスタと思っていましたが賑わっている様子で少し安心しました。
    次項有
  • 2014/11/07 20:07
    shinobiさん
    掛川茶の今後はどうなるのでしょうね!
    おそらくカワサキ機工は茶刈り機のメーカーではないと思いますので私の愚痴には直接関係ないかもしれません。
    深刻なのはお茶の生産農家です。
    乗用茶刈り機っていくらくらいするかご存知ですか?
    中くらいのベンツ以上なんです。

    これはお茶だけでなくお米農家にとっても同じことですが、農家の経営はかなり深刻です。

    そういう現状を踏まえて後継者の問題も含めて国として守るべき道を決めて頂きたいです。
    私としては今後安い農産物が輸入されるのは仕方ないと思いますが、安全性そしてすべて輸入に依存するような世の中になってもらいたくありません。

    かと言って私一人で何もできる訳ではありませんけどね!
    次項有
  • 2014/11/08 05:12
    隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。
    お茶刈り機か、ユンボか分らないような気がします。
    これからはお茶刈り機の脚の長さを換えて斜面でも刈れるようになるんですかねえ?
    次項有
  • 2014/11/08 05:15
    まーちゃさん、コメントありがとうございます。
    粗品は7本入りのお手拭でした。結構良いです。
    抽選くじは末等の花の種でした。
    無料でお蕎麦もいただきました。
    次項有
  • 2014/11/08 05:22
    セレナーデさん、コメントありがとうございます。
    お茶刈り機進化していると思います。乗用お茶刈り機で茶の樹の上にかける網まで掛けれたり、また反対に巻き取ったりもできり物も試乗運転してました。
    郷土のお茶文化を知るため一度是非行って観たら如何ですか。
    次項有
  • 2014/11/08 05:32
    shinobiさん、コメントありがとうございます。
    お茶刈り機で一番高かったのが700万円でした。確かに高いです。その分働く人は楽が出来るんでしょう。
    農産物の国内自給も必要なのは分りますが、我が家のように少しの茶畑で葉売りしている者にはお茶は採算の取れないものになっているのは現実です。
    大規模でやっている農家が生き残っていくような気がします。
    次項有
  • 2014/11/08 10:54
    一番高い乗用茶刈り機でもそれだけでは用を足しません。茶園に移動するには大きな車が必要です、刈り取った生葉は専用の運搬車がないと工場に運べません。
    荒茶工場の製茶機械も自動車のような大量生産ではないため非常に高価です。
    衛生面も厳しくなり地下足袋でタバコをふかしながらの作業ではありません、茶生産加工設備だけでなく衛生管理にもコストが掛かります。
    施肥も防除も機械です、それに、防霜フアンやスプリンクラーも必要、燃料の重油ガス電気料、出荷資材も値上がりです。
    大規模農家ほど厳しいと思います。shinobiさんのおっしゃる通り深刻な問題だと思います。
    次項有
  • 2014/11/08 15:24
    まーちゃさん、コメントありがとうございます。
    衛生面についての気遣いは凄いと思いました。茶刈り機につける油は食用油から作っているんですね。こうして食の安全が保たれるんだと感心しました。大規模農家も大変なんですねえ。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み