トップ
イベント
マップ
ムービー
コミュ
ブログ
グループ
その他▼
あ
文字縮小
あ
文字標準
あ
文字拡大
ユーザ名
パスワード
ログイン
ちょっとのブログ
■バックナンバー
2021年01月
(5)
2020年12月 >> 2011年07月
2020年12月
(11)
2020年11月
(8)
2020年10月
(10)
2020年09月
(8)
2020年08月
(8)
2020年07月
(6)
2020年06月
(13)
2020年05月
(7)
2020年04月
(12)
2020年03月
(9)
2020年02月
(12)
2020年01月
(6)
2019年12月
(12)
2019年11月
(9)
2019年10月
(12)
2019年09月
(9)
2019年08月
(14)
2019年07月
(17)
2019年06月
(6)
2019年05月
(10)
2019年04月
(12)
2019年03月
(12)
2019年02月
(11)
2019年01月
(13)
2018年12月
(11)
2018年11月
(8)
2018年10月
(8)
2018年09月
(9)
2018年08月
(15)
2018年07月
(4)
2018年06月
(7)
2018年05月
(10)
2018年04月
(7)
2018年03月
(7)
2018年02月
(8)
2018年01月
(11)
2017年12月
(10)
2017年11月
(15)
2017年10月
(7)
2017年09月
(10)
2017年08月
(11)
2017年07月
(10)
2017年06月
(5)
2017年05月
(8)
2017年04月
(12)
2017年03月
(14)
2017年02月
(12)
2017年01月
(13)
2016年12月
(21)
2016年11月
(13)
2016年10月
(13)
2016年09月
(15)
2016年08月
(8)
2016年07月
(14)
2016年06月
(10)
2016年05月
(15)
2016年04月
(12)
2016年03月
(10)
2016年02月
(11)
2016年01月
(10)
2015年12月
(6)
2015年11月
(4)
2015年10月
(7)
2015年09月
(7)
2015年08月
(4)
2015年07月
(8)
2015年06月
(4)
2015年05月
(4)
2015年04月
(4)
2015年03月
(5)
2015年02月
(12)
2015年01月
(8)
2014年12月
(9)
2014年11月
(5)
2014年10月
(6)
2014年09月
(7)
2014年08月
(8)
2014年07月
(10)
2014年06月
(16)
2014年05月
(6)
2014年04月
(6)
2014年03月
(10)
2014年02月
(6)
2014年01月
(9)
2013年12月
(10)
2013年11月
(9)
2013年10月
(8)
2013年09月
(5)
2013年08月
(11)
2013年07月
(14)
2013年06月
(6)
2013年05月
(4)
2013年04月
(5)
2013年03月
(12)
2013年02月
(7)
2013年01月
(0)
2012年12月
(0)
2012年11月
(0)
2012年10月
(0)
2012年09月
(5)
2012年08月
(1)
2012年07月
(3)
2012年06月
(4)
2012年05月
(1)
2012年04月
(3)
2012年03月
(2)
2012年02月
(4)
2012年01月
(4)
2011年12月
(6)
2011年11月
(7)
2011年10月
(6)
2011年09月
(6)
2011年08月
(12)
2011年07月
(2)
■カテゴリ
全て(964)
日記(964)
クチコミ情報(0)
アルバム(0)
■RSSフィード
■このブログのURL
http://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=832507
<<また、粟ヶ岳と岳...
静岡県がん対策推...>>
鈴虫が150円で・・・
2017年07月07日(金)
今年は鈴虫が孵らなかったので、虫の声が無いのは何となく寂しくてジャンボエンチョーに買いに行きました。雄1匹150円、雌1匹100円でした。もう家で鳴いてます。
閲覧数
633
カテゴリ
日記
コメント
8
投稿日時
2017/07/07 23:26
公開範囲
外部公開
コメント(8)
コメント送信
時系列表示
返信表示
▲
日付順
2017/07/08 16:22
隣のとろろ園
さん
美しい音色でしょうね。
生き物の世話は、面倒見がよくないとできませんね。
エサを忘れて、殺してしまいそうです・・・。
2017/07/08 16:48
shinobi
さん
鈴虫まで売ってるのですか?
カブトムシは当然でしょうね?
2017/07/08 17:19
趣味遊友
さん
ちょっとさんへ
ちょっとさんのところでは昨年も早くから鳴いていた記事がありましたね。
今年は孵らなかったのですか。残念に思います。
小生のところでは、昨年よりも1~2週間遅れましたが、数百匹が孵化しています。お渡しできないのが残念ですが。
無事成長すれば、毎年育ててくださる近くの保育園やご近所さんへお届けしようかなと思っていますが・・・。
2017/07/08 22:27
minon
さん
鈴虫というと秋と思ってしまいます。暑い夏でも生きているのですか?
2017/07/09 04:16
ちょっと
さん
隣のとろろ園さん、コメントありがとうございます。生き物を飼うと餌やりが大変です。でも鈴虫なら3日に一度程きゅうりをやれば良いので比較的楽です。市販されている餌もありますがかびるのが気持良くありません。後は雨の時霧吹きで土を湿らせる程度の世話です。案外楽ですよ。
2017/07/09 04:20
ちょっと
さん
shinobiさん、コメントありがとうございます。当然カブトムシは人気があり売ってます。もう少し経てばお孫さんに買ってあげれば「ジイジ大好き。」と言われますよ。
2017/07/09 04:29
ちょっと
さん
趣味遊友さん、コメントありがとうございます。私の所は今年孵化に失敗しました。長い間使っている土?冬の水のやりすぎかなと思ってます。保育園に持って行き園児に鈴虫の声を聴いてもらうのは大変良いことだと思います。園児に鈴虫のオジサンと言われるかもしれませんね。
2017/07/09 04:38
ちょっと
さん
minonさん、コメントありがとうございます。今までなら6月に孵化していたんですが今年は失敗してしまい、エンチョーで買ったのです。鈴虫は11月頃まで生きています。最後に雄は雌に食べられてしまいます。雌はまん丸く肥えて土に卵を産み一生を終えます。毎年この繰り返しです。一度飼われてみたらどうです。鈴虫の声良いですよ。
コメントを送信
名前
※
:
E-Mail
※
:
URL:
<<また、粟ヶ岳と岳...
静岡県がん対策推...>>
■プロフィール
ちょっとさん
[一言]
[
プロフィールを見る
]
■この日はどんな日
ほかの[ 07月07日 ]のブログは、
2020年
ガマの穂付きました。
(6)
(
ちょっと
)
2014年
日本刺繍・末吉節子展を観てきました。
(0)
(
ちょっと
)
2014年
粟が岳に登りました。
(2)
(
ちょっと
)
2013年
おもろ(豚足)を食べました。
(4)
(
ちょっと
)
2013年
七夕茶会に行ってきました。
(2)
(
ちょっと
)
■最近のファイル
粟ヶ岳に登りました。
粟ヶ岳に登りました。
[
全て
]
■最近のコメント
08時27分
粟ヶ岳に登りました。
(
趣味遊友
)
06時30分
粟ヶ岳に登りました。
(
shinobi
)
01月12日
特別な初詣
(
ちょっと
)
01月12日
特別な初詣
(
ちょっと
)
01月12日
特別な初詣
(
ちょっと
)
01月12日
特別な初詣
(
ちょっと
)
01月12日
特別な初詣
(
minon
)
01月12日
特別な初詣
(
ターコ
)
01月12日
特別な初詣
(
隣のとろろ園
)
01月12日
特別な初詣
(
shinobi
)
■最近の書き込み
01月17日
粟ヶ岳に登りました。
(2)
(
ちょっと
)
01月12日
特別な初詣
(8)
(
ちょっと
)
01月07日
粟ヶ岳に登りました。
(9)
(
ちょっと
)
01月02日
粟ヶ岳に登りました。
(6)
(
ちょっと
)
01月01日
明けましておめでとう。
(8)
(
ちょっと
)
12月31日
粟ヶ岳に登りました。
(4)
(
ちょっと
)
12月27日
粟ヶ岳に登りました。
(4)
(
ちょっと
)
12月25日
味噌づくりに参加しました。
(7)
(
ちょっと
)
12月18日
たっぷり静岡で粟ヶ岳のことが放送されます…
(4)
(
ちょっと
)
12月18日
粟ヶ岳に登りました。
(6)
(
ちょっと
)
Copyright(c)2015 Kakegawa City Office. All rights reserved
Produced by OpenSNP Project. [ OpenSNP System
20190111
β ]