2017年10月30日(月) 

 

 

>アウトプット方法の違い

>まず大きな違いが「アウトプット方法」です。日本の教育では、物事の事象や現象の名前、順序など、覚えたものをそのままアウトプットをする機会が多いように感じます。

 

そうですね。日本の教育は、暗記力の勝負ですね。

 

>それに対してアメリカの教育では、明確な答えを知る前に自分で考えたものをアウトプットすることが多いのです。>言い方を変えると、覚えたり習ったりする前にまずは「どうなっていると思うか」が問われ、それ以前の知識や自分の想像を使って答えるような課題が出されることが多いのです。

 

そうですね。考えの過程が重要視しされていますね。

 

>このような教育を受ける日本人は、覚えたものをそのままこなす作業が得意になるように思います。

 

同感です。

 

>伝統工芸や、職人技は日本のお家芸でもあり、世界に自慢できるものが多くあります。>古くから現代に技術がそのまま受け継がれてきているのは「日本人の真面目さ」と「インプットしたものを自分の中で捻じ曲げずにそのままにアウトプットする」という日本の教育の強みが作ったものではないでしょうか?

 

私もそう思います。

 

>反対に、アメリカの教育からもたらされるものは「創造性の高さ」なのではと感じます。

 

そうですね。非現実の内容を現実の内容に変換すれば、それは創造したことになります。

 

>AppleのiPhoneといったデバイス、Facebookといったサービスなど、何もないところから世界が驚く新たなものを作り出し、シリコンバレーでは今も次世代を担おうと開発者たちが切磋琢磨しています。>それらはインプットに頼らずに何か知らないものを考えるという教育がもたらしている産物かもしれませんね。

 

そうですね。非現実の内容は脳裏に存在します。現実の内容は頭の外に存在します。両者は所在が違いますので、同じになりません。

 

>プロセスが重要?

>私自身が最も大きな違いとして感じているのは、日本ではプロセスがあまり重視されないのに対し、アメリカではプロセスが評価に対して大きな影響力を持っているという点です。

 

そうですね。考えの過程が重要ですね。考える人になる事ですね。

 

>例えば大学受験では、アメリカの場合高校生活での授業全ての成績が評価対象になるので、途中で大きなミスをしてしまうと、いい大学へ進学ができなくなってしまいます。>逆に、常に努力さえしていれば有名な大学への進学はそれほど難しくはありません。

 

試験官が家庭にやってきて、一日中生活状態を見て帰っていったと話した受験生が居ました。

 

>日本の場合は、大学へ提出する成績は1年分だけでいい場合が多く、入学試験でいい点を取れば取り返しがきくということも少なくありません。>その一方で、大学受験当日に体調を崩し、本来の実力が発揮できずに学力に見合う大学へ入れなかったということも起こります。

 

我が国では、何事も一発勝負ですね。

 

>私がアメリカの教育がプロセス重視であるということを感じた大きな理由は他にもあります。>アメリカで授業を受けている際に、明らかに間違った答えを言う生徒がいました。

 

間違いは、誰にでもありますね。

 

>私が高校までで受けていた日本教育の場合、きっと「それは違う、こう解くんだ」と、正しい方法や答えがすぐに教えられるでしょう。>しかしアメリカでは、その答えがどうやって導かれたのかをその生徒が論じる機会が与えられ、教授がしっかりとそのプロセスを理解してから答えを教えたり、ときには「その考え方は面白い!」という教授の同調が得られ、そこから話が広がることもあります。

 

論理は、日本人には難しすぎるのでしょう。やはり、我が国では正解の暗記力の勝負ですね。

 

>アメリカの会社や起業家たちの創造性はそういったところから生まれているのかもしれません。

 

そうですね。

現実の内容を現実に再現すれば、それは模倣になります。

非現実の内容を現実に実現すれば、それは創造したことになります。

特亜三国 (日本・韓国・中国) の民は、模倣が得意で、創造が苦手です。

模倣の競争は参入が比較的容易ですが、過当競争になり生活が過酷なもになりがちです。創造の競争は個性的であり、参入者が少なく、楽しみがあります。

 

>日本の決まった答えを重視するような教育方法では、決められたことをやりきるのが得意な人材が育つように感じます。>これは仕事においても強く感じられるものではないでしょうか?

 

そうですね。同感です。我が国では、’決まった’ が大切で、’決める’ のは難しいようです。受動ばかりで、能動が苦手です。

 

>高級店でなくても、日本であればある程度どこのお店に行っても素晴らしい対応を受けることができるのは、決まったことをしっかりと実行するような教育スタイルで培われた勤勉性や真面目さが出ているのだろうと感じます。

 

日本人は、目先・手先の事柄に精神を集中できますからね。

 

>今回は2つの大きな違いを紹介してみましたが、皆さんはどう思いますか?

 

まったく同感です。

 

>何においても必ず利点、難点の両方が存在するので、一概にどちらがいいとは言えないのかもしれませんね。 

 

我々日本人は、日本語と英語の両方を学ぶと良いですね。さすれば、両者の考え方の利点を身に着けることが出来て、鬼に金棒の民族になります。

 

.

 

 

 

 

 

 

 


閲覧数832 カテゴリアルバム コメント0 投稿日時2017/10/30 01:40
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
シンちゃんさん
[一言]
明るい未来社会を築こう
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=833913