2018年07月10日(火) 

 

 

 

>拙著 [小名木善幸氏著] 『誰も言わない ねずさんの世界一誇れる国 日本』にも書きましたが、戦前に日本に共産主義思想が入り、日本の文化破壊をすることを正義だと履違えた作家の山本有三や土岐善麿ら日本語破壊を唱え、これを受けた戦後のGHQの御用学者に落ちた先生たちが、「日本語は漢字が多いために覚えるのが難しく、識字率が上がりにくいために民主化を遅らせている」「日本では難解な漢字が濫用されており、これが軍国主義を形成した。

 

おそらく御用学者の先生方は、非漢字圏の人々の漢字に対する印象に同調したのでしょうね。言語の習得には、音読の効果が極めて高いですね。日本語を表音表記にすれば、非漢字圏の人たちを含めて音読が容易になりますね。日本語は、世界語になる可能性があります。何しろ、わが国に対する国際的な技術研修の要求度が高まっていますから。

 

>よって漢字教育は軍国主義の復活につながる」などと、まったく意味不明の言論を展開し、我が国の教育から「難しい」漢字が取り払われることになりました。

 

軍国主義に関係がなくても、難しい漢字は使わない方がよいですね。

 

>実際、いまではすっかり、小学校の低学年では、「一、二、正、人」など、画数の少ない漢字ばかりを教わります。

 

そうですね。それはそれで、進歩でしょう。

 

>しかし、その難しいとされた漢文や漢字を、幼児のうちから教えていた江戸時代には、日本人の識字率は女子まで加えて97%以上であったといわれています。>しかもその字は、筆字の草書体だったりします。>それを当時の日本人はスラスラと読み書きできたわけです。

 

当時の人たちは、’読み・書き・そろばん’ の練習に集中していたのでしょうね。

 

>現代人で、江戸時代の手書きの文献を読める人はほとんどいませんが、これは江戸時代の水準で言ったら、現代日本人の識字率は限りなくゼロに近いということです。

 

そうでしょうね。

 

> (中略)

>人には、知識欲というものがあり、子供達の知識への渇望はものすごいものがあります。>来場する子供たちは、不思議と、素読と関係のない他の教科の成績まで上がるのだそうです。

 

そうですね。知識欲は、素読に限りませんね。

 

>江戸時代の学問が進んでいたのは、教育現場である寺子屋に政府の補助がなかったことによります。>全部民営です。

 

民の力は、社会の底力ですね。

 

>政府(当時は幕府や藩)が資金援助して運営したのは、藩校や私塾などの、いまでいう大学だけです。>そしてより良い大学に数多くの生徒を入れることができた寺子屋は、当然のことながら評判が評判を呼んで、大繁盛します。

 

現在の予備校のようなものですかね。

 

>もちろん出来のよからぬ生徒たちを集める寺子屋もあります。>しかしそういう子供たちであっても、社会人としてしっかりした子に育つ(当時は12歳から丁稚に出ました)、そういう子をたくさん育成する寺子屋は、やはり人気になりました。

 

当時としては、それでよかったのでしょうね。

 

>一方、巣立つ子供たちが極道や任俠に走るような寺子屋は、いともあっさりと淘汰されていきました。

 

今でいう学習塾のようなものですかね。

 

>(中略)

>また、江戸の学問の優れているところは、義務教育がなかったことです。

 

徴兵制度も実現しませんね。

 

>しかも寺子屋は民営ですから、悪質な生徒はサッサと寺子屋を追い出すことができました。>これができるのとできないのでは大きな違いです。

 

そうですね。

 

>(中略)

だから「差別された」と騒ぐ馬鹿者もいますが、はじめから差別されないように、みんなと和し、教師の言うことをちゃんと聞いて、良い子にしていれば良いだけのことです。

 

没個性の良い子ばかりの学校ですね。この先が、思いやられますね。

 

> (中略)

>そのような教育指導体制が、戦後長く続けられてきたのは、GHQによって改造されて共産主義者のたまり場と化した文科省の責任が大であると言わざるを得ません。

 

文部省は、左翼の日教組とずっと解決して来たのではありませんか。

 

>現に、戦後の義務教育によって育成された子供たちが官僚や一流企業の幹部となってから、平成の30年は、日本にとっても企業にとっても、まるで失われた30年になっています。

 

平成になってからのわが国の国力の伸びが良くないですね。

 

> (中略)

>さらに言うならば、このことは明治時代に始まる学制や文科省も同じです。>はじめから日本人でありながら、日本人を否定し、西欧だけを規範とした猿真似教育体制の元締めが文科省であったわけです。

 

明治の初めから、’欧米に追い付け、追い越せ’ ですからね。猿真似は、やめるべきですね。 それでも、わが国はそれなりの経済大国になりました。

 

 

.

 

 

 

 

 

 

 


閲覧数389 カテゴリアルバム コメント0 投稿日時2018/07/10 02:36
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
シンちゃんさん
[一言]
明るい未来社会を築こう
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=837227