こんばんわ。 あけて13日の金曜日。何事もないよう。 この時間、東北と北海道の一部で雨のようです。 昨日は千葉県南部の館山から九重・千倉・三芳・平群・丸山と鴨川の山間部で、かなりの雨が短時間に。 車の速度を落とすぐらいに道路冠水の箇所も。 天気の急変はいつおこるかわかりませんが、普段から要注意箇所は把握をしたいものです。 南房総市三芳農村改善センター=公民館に相当で、来月から来年3月まで、改修工事で利用ができなくなります。 千葉県内のある線区で、車掌さんの居眠りが。 先々の乗務員のリストラ策で、大丈夫だろうか。 西日本の被害で、国道や一部の高速道が復旧または開通見通しが。鉄道が山陽、山陰とも不通区間が生じ、貨物列車の運行もできない状態に。 一方、代替手段でフェリーが頼りにされているようです。 今回の災害の被災地のある市町村で、首長さんが避難所で寝っ転がって写真を撮らせ、ネットに流したとか。 意図はわかりませんが、この国の政治家の方々は、ネットの影響力・インパクトを理解をしていない。 避難をされている方が、何を必要と訴えているか、それを全国に伝えることが、公人の責務です。 3年前の関東豪雨の常総市の市民団体が、広島県呉市に出向き、現地を調べ、あけて13日に物資などが常総市から呉市に運ばれるようです。 岡山県の倉敷市の真備町は、平成の大合併で倉敷市に編入。先ほどの常総市も平成の大合併を経ています。 こういった自治体が、合併後、不測の事態に対応がとれたのかどうか、検証が必要です。 被害を受け、生活再建のために制度が妨げになっている施策があるとしたら、例外として現実的な対応ができるよう、配慮も。 |