2019年08月24日(土) 

 

>◆法的な根拠を欠くアメリカの言い分  >WGIPの作ったマスコミ向け禁止条項を批判することはすべて正当、と書いたがなぜだろうか。 >まず事前検閲は、ポツダム覚書第七項や合衆国憲法修正第一条に違反し、アメリカ自らのでっち上げた日本国憲法にも違反するものであり、自由の中でもとびぬけて大切な言論の自由を奪うものだから当然許されざるものである。

 

戦いに勝利してから自己主張すると、効果がありますね。

 

>広島と長崎への原爆や日本中の都市に対する無差別爆撃が、人道上の罪であることは言を俟たないが、一九〇七年に結ばれたハーグ条約の第二十二条(無差別の害敵手段を使用してはならない)や第二十五条(防守されていない都市、集落、住宅、建物はいかな手段をもってしても、これを攻撃、砲撃することを禁ず)にも違反している。 >不法行為である。

 

そうですね。わが国も、自国に対する無差別爆撃を許していたのですかね。

 

> 新憲法や教育基本法を押しつけ、日本のエリートを壊滅させるべく旧制中学、旧制高校を廃止したのも、「占領者は現地の制度や法令を変えてはならない」という趣旨のハーグ条約四十三条に反している。

 

お陰様で、わが国の教育改革ができたのですね。教育の機会均等が実現しました。

 

>ハーグ条約に関して付け加えると、アメリカが真珠湾奇襲を「恥ずべき行為」と今だに口汚く糾弾する唯一の根拠は、開戦前の宣戦布告を義務づけたハーグ条約なのである。 >ハーグ条約以前は、当のアメリカを含めどの国も、戦争を奇襲から始めていた。 >ハーグ条約以降でさえ、アメリカは一九二ハ年の対ドミニカ戦争で、宣戦布告なしに奇襲占領している。 >第二次大戦でドイツがポーランドやソ連に侵攻した時も奇襲だった。 >ハーグ条約における宣戦布告条項は、単に開戦儀礼について言っているもので、誰も重要と思っていなかったのである。 >現に真珠湾攻撃より先に、日本軍はイギリス領マレー半島への上陸作戦を敢行したが、イギリスは宣戦布告のあるなしなど問題にもしなかった。

 

本当に奇襲ばやりでしたね。

 

>ルーズベルト大統領だけが「恥辱」とか「破廉恥」などと激昂して見せたのは、モンロー主義による厭戦気分に浸るアメリカ国民を煽動し、ヨーロッパ戦線への参戦を決意させるためだった。

 

そうですね。ルーズベルト大統領には、彼だけの深い考えがありましたね。

 

> 国を愛する心の擁護と育成は世界中どこでも行っていることである。>しなければいけないことでもある。 >家族愛、郷土愛、祖国愛、この三つの愛が健全に育ってはじめて最も崇高な人類愛を持つことができるからである。>三つの愛なしの人類愛は砂上の楼閣にすぎない。

 

 勿論、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、常に簡単な事だ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ。 (ヘルマン・ゲーリング)  

 

>WGIPの定めた禁止条項のうち、一つを除いてどれも不当であることを示した。>残るのは、東京裁判への批判が不当であるかという問題だ。 >第二次大戦におけるドイツの戦争犯罪を裁くニュールンベルグ裁判では、ドイツの法曹関係者も裁く側に参加していたが、この東京裁判では日本側は参加を許されなかった。>「勝者の裁き」と言われる所以である。

 

日本人は、独自に裁判をすればよかったですね。そうすれば、日本人は、’勝者の裁き’ に甘んじたことにはならないでしょう。とかく、この世は、無責任。

 

>また、原爆をはじめとする連合国側の戦争犯罪を不問にしたり、「平和に対する罪」という終戦後に考え出された罪を遡って適用した。

 

‘力は正義’ ですからね。Might is right. 戦に負けて、自ら不義を証明したのでは、話になりませんね。

 

>証人に偽証罪を問わなかったから、南京での二十万人虐殺などという主張が確たる証拠なしにとび出した。>事件の一カ月後の国際連盟で、中国代表の顧維鈞(こいきん)が日本非難のため、日本軍による二万人の虐殺を主張して連盟から否定されたものが、八年余りを経て犠牲者が十倍となって再登場したのである。>今ではさらに増え、三十万人以上と当時の南京の人口を超えてしまっている。>確たる証拠は今もない。

 

残念なことですね。’弱り目に祟り目’ ですね。

 

> 「日本は挑発挑戦され自衛のために起った」というローガン弁護人のものをはじめ、弁護側の弁明の大部分が却下されたことも法の下の平等を欠く。>この辺りは小堀桂一郎編『東京裁判 日本の弁明』(講談社学術文庫)に群しい。>まったく一方的で裁判とはとても呼べないものである。

 

議論で決着できるものなら、わざわざ戦争までやることはないですからね。双方ともに、相手を力でねじ伏せるために戦争をしたのですからね。

 

>当時から現代に至るまで、ほとんどの国際法専門家がこの裁判を否定的に見ているのは当然である。>即ち、この裁判はまったく不当なもので単なる復習劇と言って過言でない。

 

復讐劇で勝者側が溜飲を下げるのは、珍しいことではありませんね。

 

> 裁判自体が噴飯物というのは明らかだが、それを証明しただけで物事が終るわけではない。

 

証明で片付くものなら、何も大騒ぎをすることはない。

 

>罪状が、日本指導者二十八名について、文明の名によって世界征服の責任を裁く、というものだったからである。>二十八名は、通常の戦争犯罪に加え、平和に対する罪で起訴された。>すなわち日本が侵略戦争を起こしたという非難だったからだ。

 

侵略戦争は、良くないですね。

 

> 日本の犯した一方的侵略戦争、というのがもし真実であったら、東京裁判にとどまらず、終戦後のアメリカによるWGIPをはじめとするありとあらゆる傍若無人な振舞い、度重なるハーグ条約違反は、極悪国家日本を懲らしめその存在を全否定するという、正当な行為における勇み足ほどのものになってしまう。

 

小異を残して、大同につく。(求大同、存小異)  指導力は、勝者の側にある。

 

>日本が戦争青任のすべてを背負うほどの非人道的行為に走ったのかどうかは避けて通れない大問題である。

 

意思決定をする国には、その責任がある。

 

>ここをきちんと抑えなければならない。>まず、罪状にある「世界征服の責任」である。>有史以来、この日本に、時折のファナティックな夢想家を除き、世界征服のごとき気宇壮大な構想を持った個人あるいは団体はあったであろうか。

 

ありませんね。日本人は、無哲学・能天気で世界観がない。だから、世界征服への志もない。

 

>日中戦争の頃から、八紘一宇という言葉はよく用いられたからウェッブ裁判長は当初、これが世界征服へ向けた合言葉と信じていたらしい。>しかしこの意味は、世界は兄弟達の住む一つの家のようなものであるという、神武天皇建国以来の日本人の道徳であり平和思想である。

 

そうですね。その平和思想が海外進出の掛け声に使われていました。気分・雰囲気によるものか。

 

>日中戦争の頃からしきりに用いられねこの言葉の具体的内容は、昭和十五年の「基本国策要綱」にあるように、世界平和の確立を目指し、まずは日満支を核とした大東亜共栄圏を建殺しようというものである。

 

それは、杜撰な計画でしょうね。海外進出はあっても、成功の見込みはまったくないものでしたね。

 

>裁判では清瀬一郎弁護人がこれをきちんと主張したから、結局はそのまま認められた。

 

良かったですね。

 

 

.

 

 

 

 

 

 

 

 


閲覧数420 カテゴリアルバム コメント0 投稿日時2019/08/24 17:02
公開範囲外部公開
コメント(0)
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
シンちゃんさん
[一言]
明るい未来社会を築こう
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このアルバムのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=841914