森の石松の墓があるという周智郡森町にある大洞院の紅葉を見物に行ってきました(11/25)。 既ご紹介の小國神社の紅葉のように、こちらも紅葉のシーズンは峠を越していました。
それでも人手はそこそこに、駐車場が満車になるくらい埋まっていて、多くの皆さん(主に高齢者のカップルと見受けしました)が紅葉見物に訪れていました。
大洞院の境内に入るにはまずこの赤い太鼓橋から向かいます。 橋の上のモミジはすでに葉が落ちた状態です。
本堂へ向かうにはこの数十段の石段を登ります。(石段の上から下を見降ろした風景です)
左上画像が本堂前の鐘楼横の紅葉ですが、こちらも大分モミジが散ってしまった感じでした。
それでも、まだ残っている紅葉風景をあちらこちらとさがしてみました。 朝日に当たって紅葉して見える部分をピックアップしてきました。
太陽が当たっているところはまだ鮮やかさも各所に見られました。
その紅葉アングルを探していたカメラウーマンと紅葉。
落ち葉の風景はたくさん撮れました。
今年の紅葉探索。小國神社と大洞院を訪ねましたが、ちょっと時期的に遅かった感じ。 それでもカメラを向けながらの楽しい探索ができました。
|