Re: ★③-2 交通・まちづくり
【返信元】 ★③-2 交通・まちづくり
2007年08月22日 16:37
|
ほぼ同じ記事ですが、
07/08/22 16:21 NJ018 時事通信 ◎省エネ運転、車がサポート=ECO表示や燃費計の搭載続々 省エネ運転(エコドライブ)普及のため、自動車メーカー各社が、低燃費の運転を示す「ECO」ランプや、瞬間燃費計を新型車に相次いで搭載している。地球温暖化問題が深刻化する中、CO2の排出を少しでも減すことが狙いだ。 日産自動車は新型エクストレイルから、燃費計を標準装備する。瞬間燃費計は、アクセルを踏み込むと燃費の値が即悪化。「もっとうまく運転してやろう」とチャレンジ精神をかき立て、急発進や急加速を控えたエコドライブが身に付く。社員調査では平均で10%も燃費が向上したという。 トヨタ自動車は低燃費の運転状態時に点灯する「ECO」ランプを導入、全車種に拡大する方針。ホンダは国内販売の8割の車にECOランプか燃費計を搭載済み。富士重工業はECOランプ導入の先駆けで、2002年からフォレスターに採用した。低燃費を求めるユーザーに応える中で、「物理的な性能だけでなく、運転によっても燃費が変わることを理解してもらいたかった」という。 一方、ダイハツは主力軽乗用車のミラにブレーキ操作だけでエンジンが自動停止・再始動する「アイドリング停止機構」付きのモデルを導入。割高になるため人気は盛り上がりを欠くが、「環境意識は徐々に高まりつつある。最初は苦労もあるが、理解されるよう努力していきたい」と前向きだ。 |