![]() 【開催日】2015年12月19日(土) 【閲覧数】1,899
2015年12月09日 21:09
|
【開催時間】14:30 〜 18:00 【参加者数】1名 【開催場所】大日本報徳社 大講堂(静岡県掛川市掛川1176) |
掛川から新しい事業・プロジェクトを生み出し、掛川を元気にすることをめざす「地方創生シンポジウム in かけがわ」を開催します。 ぜひ「掛川を、静岡を、地域を盛り上げていこう!」という思いをお持ちの事業者・行政のみなさまや、地方創生・地域活性化に関心のある多くの方にお越しいただければと思いますので、奮ってご参加いただけますと幸いです。 お申込みは以下まで①氏名、②ご連絡先、③ご所属、④懇親会・エクスカーションの参加有無、を電話またはメールにてご連絡ください。 【お申込み・お問合せ先】 TEL: 090-6803-3605 E-mail: info@aramahoshi.jp どうぞよろしくお願い致します! ※シンポジウムの開催趣旨・概要・プログラムについては以下をご覧ください。 【開催趣旨】 今後、日本の地方では少子高齢化や都市への人口流出がますます大きな課題となっていくことが見込まれます。 こうした中、将来にわたって、豊かな地域を次世代につないでいくためには、各地域の事業者がそれぞれ外貨(=地域外からのお金)を獲得し、強い地域経済をつくっていくことがこれまで以上に重要になると考えられます。 本シンポジウムは、こうした問題意識から、掛川・遠州地域から、外貨を獲得できる新しい事業・ビジネスを生み出すきっかけをつくることを目指すものです。 【開催概要】 日時:2015年12月19日(土)14時30分〜18時00分(14時00分開場) 会場:大日本報徳社 大講堂(静岡県掛川市掛川1176) 対象:企業経営者・新規事業担当者、地方自治体職員、金融機関職員、地域ビジネスに関心のある方 定員:シンポジウム80名、懇親会60名、エクスカーション12名 料金:シンポジウム2,000円(当日2,500円) 主催:株式会社あらまほし 協賛:一般財団法人未来を創る財団 協力:掛川商工会議所、公益財団法人大日本報徳社 後援:掛川市、静岡新聞社・静岡放送 【プログラム】 14:00 開場 14:30 開会 14:30 協賛挨拶:(一財)未来をつくる財団 代表理事 石坂芳男氏 14:35 イントロダクション:(株)あらまほし代表取締役 戸田佑也 15:00 基調講演「地域活性化につながる地域ビジネス〜地域経済構造をリ・デザインする〜(仮題)」 岡山大学大学院社会文化科学研究科教授 中村良平氏 16:00 休憩 16:15 パネルディスカッション「掛川・遠州から新たなビジネスを生み出すために(仮題)」 岡山大学大学院社会文化科学研究科教授 中村良平氏 キウイフルーツカントリーJapan園長/掛川観光協会会長 平野雅俊氏 FAAVO静岡チームリーダー/(株)静岡新聞社・静岡放送(株) 久保田高広氏 (株)あらまほし代表取締役 戸田佑也 17:20-17:55 ショート・プレゼンテーション:新規事業・プロジェクト発表 17:55 協力挨拶:掛川市 副市長 伊村義孝氏 18:00 閉会 【エクスカーション】(定員12名・会費6,000円) 10:00 集合@JR掛川駅 10:15-11:30 キウイフルーツカントリーJapan 農園見学・体験 11:45-13:00 昼食@掛茶料理 むとう 【懇親会】(定員60名・会費5,000円) 18:30-20:00 @KAKEGAWA 1番地 以上です。どうぞよろしくお願い致します! |
書き込みはありません。 |