書き込み数は22件です。 | [ 1 2 3 ] | ◀▶ |
今日もパソコンが23時まで使えなかったので、午後7時からテレビの御守りをして 今日は歌番組が多かったです、うたコンのあと、utadeというテレビ番組で 山口百恵さんの御長男が出演、次男の方は時々テレビドラマに出演されて おりましたが、ご長男の方がそれも母親の歌をテレビで歌うのは初めてということで、興味深々で見ていましたが、ヒット曲「秋桜」をとでも上手に母親を思う 子供としての表現が演出されていて、一緒に出演されていた百恵さん時代の 事を知っている歌手たちは涙ぐんでいらっしゃいました。 |
私は先祖からの遺伝で喘息が時々出ます https://youtu.be/H2EPzihgrE0 ![]() 「それこそヒューヒューと」音が出る咳込みでものを吐くような音の「ゲゲゲと言う咳が出て」昭和時代のお金の苦労のない時代は、あばら骨まで痛くなり痛み止めのシップを貼っていました。でも 主人と出会ってからは次第に喘息の発作は起こらなくなりました。不思議な現象でした。その頃は帯状疱疹も発病しておりませんし 、娘を出産後の子宮の病や腰痛も解消おりましたので、3か所夜昼掛け持ちの 仕事も気兼ねなく出来ました。この間ストレスの事をテーマにテレビで特集が ありましたが、「こんな嫁では娘を渡す … [続きを読む] |
レイクサイドのラブソング 2ギターの好きなあなた 私もギターつま弾いて歌うの 浜名湖の星を見つめ 愛の歌が生まれるの レイクサイドのラブソング 台詞 あなたと巡り合えた私は、今とても幸せです 何も知らない私を 優しくリードしてくださるあなた あなたに差し上げるものは 今は何もありませんが この声のお便りを私の心のプレゼントとして 受け取っていただけますか 3ギターの歌の中に 愛の手紙とあなたの心と イメージを写したいの さみしがり屋の私だから あなたと二人だけの 愛を夢見て 解説 2番3番は初めてのデイトの様子 そして 台詞はその時 … [続きを読む] |
6月24日にカラオケのお店で歌ったオリジナル曲とデュエット曲です。 主人の顔はNGですので、本人が歌った曲はこの曲だけアップさせて頂きました。 https://youtu.be/7NcHiOWkMlI ![]() ギターライブ曲 1レイクサイドのラブソング 歌詞 1あなたと巡り合えた 夜は素敵な湖のあの町 浜名湖の夜の景色 眺めながら帰ったの あなたの優しさ 胸に抱いて 解説 平成元年6月17日。私は仕事先奥浜名湖「接待係」で現在の主人が幹事を受け持つ 東京の会社の社員旅行の一行のお世話をさせて頂きました。 その時幹事の主人は忙しく振る舞って皆さんの余興のお世話をしておりました。 最後になって … [続きを読む] |
今日は高橋真梨子さんの生きざまをテレビで放映しておりましたので、観て居ましたら、私と同じ年齢でした。又境遇も似ていて、お父さんが37歳で他界しているところや、音楽が好きでバンドマンだったようでした。私の父親は職業は 会社勤めでしたが、オルガンやハーモニカを演奏して幼い私に聴かせてくれました。今日は主人との初デイト記念日で、美空ひばりさんの命日でもありましたので、「平成元年6月24日で」ホントに忘れられない日になりました。 私は昭和時代の主人のことは知りませんが、歌謡曲のひとり浜名湖の様な ドラマの様な出会いでした。そこで今日は記念にリサ … [続きを読む] |
今日はどうしても西焼津にお出かけしなくてはならない日なのに;;; 朝から土砂降りでした、しかし7時頃から9時頃までは小降りになったので お友達の車で、自宅前より出発いたしました。バイパスに入り、牧之原あたりから、前が見えなくなるほどの、横殴りの雨が降ってきました。島田あたりに来ると渋滞になりました。どうしてかと思っていたら、なんと、30メートルぐらいの 坂道に差し掛かる道路が洪水で、タイヤが埋まってしまうほどでした。何とか とおりぬけて、谷稲葉トンネルのあたりまでは、小ぶりになりましたが、目的地に近づくとまた大雨になって、玄関前で雨宿 … [続きを読む] |
昨年掛川城と御殿を背景にして、ブログを書かせて頂きましたが、昨年は静岡空襲についてのブログでした。そこで今年は、浜松空襲の祖父母の体験をもとに 親のまえで、近所の子供が手をつないで爆撃を受けた語り話をを、歌謡芝居の 主人公「千松」に置き換えてみました。 https://youtu.be/NtA74s76qa4 ![]() |
私の祖父の70歳以上生存された明治大正生まれの妹弟の内、女性陣は90歳まで 長生きは出来ませんでしたが、男の兄弟の松浦三兄弟は90歳以上の天寿を 全うしました。その内の次男も掛川生まれでしたが、浜松興誠高校を卒業した後、奈良県の五条市に住んで林業に携わり、晩年は俳句の先生として活躍、 昭和49年新年の歌会始にも奈良県代表として、 入選されました。昨日ある方が奈良に知り合いがいらっしゃる様でしたので 早速おじさんの出版本の「山林の賦」と言う俳句の本の事をお話して 後日ご覧になって頂こうと思っております。それこそ掛川市出身の著者なのに その本は … [続きを読む] |
今日は浜松大空襲から68年目の追悼式が浜松駅前で行われたそうです。私の 祖父母は当時浜松の元城町あたりで紳士服店を営んでおりましたが、この大空襲のなかを、二人で逃げ回ったそうです。学校が倒れてきそうになったり、防空壕の中で生まれたばかりの祖父の甥の耳をふさいで爆弾の音から守ったり、また目の前で近所の子供が爆撃を受けたところを見たり、祖母が水道管の破裂した溝に落ちて、祖父が手を引っ張って一命を取り留めたそうです。戦後は数ヶ月前から母「一人っ子」を疎開させていた、掛川の曾祖母の家に母と祖父の妹夫婦と9人の其の家の子供と住むことになり … [続きを読む] |
今日は朝涼しい時間の9時半頃より10時30分頃までケットラ市にお出かけしました。お城の前から連雀通り交差点までは、何も出店がありませんでしたが 交差点から駅通りの掛川駅前までお店が並び、お豆腐屋さんまで出店して 色々なお店が並びストリートカフェも行われておりました。最初にJAの200円のカレーを購入、ライブを聴きながら日陰のベンチに座って戴きました。 主人がカレーを購入している間に、歩道を歩いていた 70代のご婦人が私の隣のベンチに購入したレジ袋入りの荷物を下ろしリュックに 詰め替えていました。私は「ご苦労さん遠くから来たんだったら気を付けてかえ … [続きを読む] |
[ 1 2 3 ] | ◀▶ |