書き込み数は18件です。 | [ 1 2 ] | ◀▶ |
今日はケンミンショウの裏番組で、虐待された子供を里親として 育てる苦労を描いたドラマを放映しておりました。ジュースや ソースを家中にまき散らしたり、ナイフやフォークでソファーに傷をつけたり 養母にかみついたり、すごいドラマでしたが、他人事とは思えないような 気持ちで、鑑賞しておりました。実は私の娘も昭和時代に同級生のいじめに遭い 東京から掛川の小学校に転校してきた年の小学4年生のとき、自宅に居て 顔をマジックで赤く塗られたり、ピンセットで傷つけられたり、本人も耐え切れずに5年生から掛一小に転校してからいじめはなくなりました。しかし … [続きを読む] |
今日は9月11日の学習センターでのカラオケ発表会でデュエットさせて頂く 曲を新曲キャンペーンでお見えになられた歌謡教室で、リハーサルを兼ねて ワンコーラスのデュエットをさせていただきました。ステージではありませんので動画は9月までお楽しみとさせていただきます。 私のオリジナル曲の楽譜や、手作りのバラの花束もお渡しさせて頂き最後に 記念写真も写させて頂きました。 歌った曲 カラオケワンコーラス 北空港 2番のワンコーラス「私」「加納ひろしさんが替え歌で里枝に惚れてと歌ったときどういうわけか主人が咳き込んでいました。 3番は歌手の八神舞子さ … [続きを読む] |
昨日は22日に引き続き、今度は主人にとっては初めての西焼津での 神様のお勉強会に一緒に連れて行きました。朝9時頃からお昼頃まで お勉強をさせて頂き、12時過ぎには西焼津からそのままバイパスを通って 千羽で降りて、主人の仕事のお客さん宅の倉真で用事を済まして、午後2時頃帰宅いたしました。「夜になるのをを待ちきれないで」、夕方6時頃から、今度は 掛川市郊外で行われている夏祭りのビデオ撮りを依頼されていたので、出かけて行きました。娘の歌うカラオケ曲や、子供のダンスや盆踊りも楽しんだ後。 此処の町内にお住いの歌手の方も舞台で歌われ拍手喝さいを浴びて … [続きを読む] |
今日は朝10時から掛川を出発午後1時からの神様のお勉強会に 西焼津までお出掛けしました。 お友達の車に乗せていただいて、午前11時前に目的地に到着いたしました。 お向かいのお総菜屋さんで、鮪の握り寿司1パックと3枚におろした鯵のフライと、ミニトマトを購入、普通のトマトも美味しいので欲しかったのですが、 この店の御親戚が作っているのですがシーズンオフで、もう今年は終了とのことでした。ここの握りずしは、380円と格安ですが、お魚屋さんを兼ねておりますので、ご飯に、鮪のトリップが付いて赤く染まっていないので、鮪だけ先に 醤油につけても、ご … [続きを読む] |
御前崎を歌った歌は私の知っている限りでは 御前崎市と浜松市在住の作曲家の先生方の 曲がございますが、2曲ともメジャー調な明るいイメージの曲です。 しかし、私の作ったオリジナル曲は、マイナー調の曲で、突然の思い付きで 10年以上前にパソコンソフトを使って作曲した曲です。 この歌は恋愛調に歌詞をつけておりますが、この頃外資系の 保険会社に勤めていて昼間行った場所なのに、夜の再訪問が、路地裏で さみしくひと通りがなく、道路が暗くて、神社もありお客様のお宅が なかなか見つからなかった時、自然にこの歌の歌詞が出来てしまい、その夜 … [続きを読む] |
昨日は民放で黒柳徹子さんの60年間の振り返り番組を放映されておりました。 ラジオ放送の時代の苦労話や、カラー放送の実験に顔に半分違う色の メイクをされたこともお話されておりましたが、中でも命の危険にさらされた 事もあったようでして、このお話には、ビックリぽんでした。でも黒柳さんの明るい性格が、窮地を救ったということで、「良かったね」と思いました。 |
今日何気なしに2時間ぐらいテレビの御守りをしていたら、尾崎豊さんの ご長男が、民放の歌謡番組にギターの弾き語りで、お父さんのヒット曲を 熱演されておりました。お父さんが26歳で旅立ちましたので、ご本人は 2歳のころですので、ほとんどお父さんのことは覚えていないようでしたが、 親子ですので、歌い方がよく似ていらっしゃいました。慶大入学して20歳の時 お母さんに捧げる歌をご自分で作曲なさったようで、その曲もテレビで歌われました。とてもいい曲で、オーケストラの演奏で歌われましたが、聴いていて 感動させて頂きました。尾崎豊さんも天国で、息子 … [続きを読む] |
今日は朝8時前に自宅を出発行きがけだけ主人に車で送ってもらい 神明町の正願寺に実家の御先祖様のお施餓鬼法要に行ってきました。 法要は8時半からでしたので、最初にお墓に行って12日にお上げした枯れた お盆の花とススキを一束だけ残して新しい緑の葉っぱ「シダや南天など」 と夏の枯れにくいお花に入れ替えました。 8時半からお経がはじまり、7人の僧侶の厳かなお施餓鬼法要が始まりました、 最初に読み上げる初盆のお宅の名前から、塩町の同級生や檀家の知人が 3人ほどお亡くなりになられておりました。他にも掛川市内で50代の方の 初盆のお宅がありました … [続きを読む] |
「港焼津はおいらの町さ 船に飛び交うゆりかもめ」と 歌に歌われるように大好きな町です。昔は駅前の親戚に下宿して 初恋の彼「名木君現在は天国に居ます」ともここで巡り合いました。 私は昭和43年4月12日~昭和44年1月20日頃までまで 焼津神社の巫女さんとして勤務させていただいておりました。 焼津神社は昔日本武尊「やまとたけるのみこと」が東国 従定の途中火難に遭って向火をつけて剣で草をなぎ払った場所が 焼津という地名の云われで、その日本武尊が祀られて いる所が焼津神社です。後には徳川家康が社殿を造営されたことも 有名です。ここは地元の漁師さんがよく … [続きを読む] |
今度カラオケの秋の発表会の曲目が決まりました 東京砂漠に咲いた花、水田かおりさんの歌です https://youtu.be/E0wG-8QyYB0 ![]() ボストンバッグを足元に置いて:::で始まるこの曲 を聴くだびに東京のマンションの一人暮らしを思い出します。 電話もなくていつも向かいのイトウヨーカドーの公衆電話を 利用しました。昨日もあるブログで私が歌を勉強するために 勤めていた飲食店に勤めたひとが五月みどりが出演した ことがあるって言っていたけど、私は平成になってからなので 昔の歌手は北原謙二と松島アキラが出演しました。それこそ 名も知らない歌手は自分でドレスを袋に詰めて … [続きを読む] |
[ 1 2 ] | ◀▶ |