■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/?key=44377&year=2023&month=11
■2023年11月の書き込み
書き込み数は11件です。 [ 1 2 ]
2023年11月26日(日) 

>今年2回目の優勝となりました大関霧島関に伺います。

優勝おめでとうございます。

「ありがとうございます」

>優勝が決まって今どんな思いですか、大関としては初めての優勝ですし鹿児島出身の師匠のしこ名を受け継いでこの九州の地で優勝となりました。喜び違うんじゃないですか。

「そうですね、霧島というすばらしい名前を親方にいただいて、本当に親方は九州場所最後まで頑張ってくれと言われて1つよかったと思います」

>場所前には新しい化粧まわしも増えました

「そうですね、はい」

>昨日は相星で若手熱海富士との相撲になりました


閲覧数52 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2023/11/26 21:21
公開範囲外部公開
2023年11月26日(日) 
今朝のウェザーリポートに菊川市の棚田の写真が投稿されていました。

「菊川市せんがまちの棚田」で検索したら最盛期には
面積10.1ヘクタール3,000枚以上で500俵余の米を生産していた。
1枚1枚の面積が小さく「1枚足りない」と探したところ蓑の下に隠れていたという笑い話も伝わっている、そうです。

その一部がこのように管理されているのはありがたいですね!

閲覧数49 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2023/11/26 09:38
公開範囲外部公開
2023年11月22日(水) 

数年前から垣根のマキノ木に絡んでつる性の植物が生えてなかなか勢いがいいので私には絶やすことができなくなった。

以前、投稿があったサネカズラだと思う。

「サネカズラ」実も綺麗だがナマエが魅力的だからその時すぐに覚えたよ!

閲覧数68 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2023/11/22 14:51
公開範囲外部公開
2023年11月18日(土) 
shinobiさんが過日「すいのや」さんの名物おばあちゃんのことを投稿してくれていましたね。

その「すいのや」さんのことが今日の中日新聞社会面に載っていました。
息子夫婦が「母の遺志継ぐ」とのこと・・・「でも気楽にやっていきたい」 いいですね!

編集日記には「このような店が40年前、浜松にもあった気がします。店が続いているうちに掛川城前に行ってみようと思います」とありました。

閲覧数87 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2023/11/18 11:13
公開範囲外部公開
2023年11月17日(金) 
今日の昼はコンビニのおにぎり二つでした。
妻はカーブス仲間と食事会に出かけました。

何を思ったか帰りにボージョレヌーヴォーを買って来ました。

早速、テレビ桟敷でワインを飲みながら相撲観戦しようと匂いを嗅ぎ味見をしたら、私には全く合わない代物だった。

報道されていた人気の商品であるから、きっと私の舌が狂っているのだろう、味覚には自信があったがアルコール入りは苦手だね!

閲覧数105 カテゴリ日記 コメント10 投稿日時2023/11/17 19:41
公開範囲外部公開
2023年11月12日(日) 
ターコさんのヒコバエの投稿を見たので部屋の前に置いてあるバケツ稲のヒコバエを載せます。

穂が実っているのは、一昨年植えたコシヒカリです。今年の春に枯れ株の横から出た稲を刈り取った後に出たヒコバエです。

もう一つの方はアイチノカオリを10月半ばに刈った後に出たヒコバエです。暖かだったので伸びました。

朝、大きな水滴が葉の先で光っているのを見るのも、なかなかオツです!

閲覧数51 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2023/11/12 13:08
公開範囲外部公開
2023年11月11日(土) 
昨日の中日新聞中東遠版の記事です。
西郷小学校4年と2年の兄妹がフリークライミングの全国大会でともに3位入賞したと載っていました。
他所の子でも嬉しいですね!

閲覧数79 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2023/11/11 10:12
公開範囲外部公開
2023年11月08日(水) 
立冬の富士山に雪はほとんど無し。
昨日は富士山頂もプラスの温度になったようで溶けちゃったみたいだね、あさっては冬の姿になりそうだって?
(ウェザーリポートの写真)

閲覧数107 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2023/11/08 14:39
公開範囲外部公開
2023年11月06日(月) 

 芋を水で洗って食べる文化的な行動をする野生のニホンザルが生息することで知られる串間市の幸島で、5日、サルの「芋洗い行動」の観察会が開かれました。

観察会は、幸島のニホンザルを研究している京都大学野生動物研究センター幸島観察所が開き、県内外から17人が参加しました。

参加者は、串間市の200メートル沖に浮かぶ幸島に船で渡り、観察所の職員の鈴村崇文さんから島にはおよそ90匹のサルが生息していることなど説明を受けました。

砂浜にサツマイモがまかれるとサルたちは競うように手に取り、このうち数匹が波打ち際で芋を海


閲覧数95 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2023/11/06 16:17
公開範囲外部公開
2023年11月02日(木) 

 9月30日の夜遅くから1日明け方までの雨量は15.5ミリ(15)だった。3日も夜遅くから4日の朝までに75ミリ(73)、(御前崎で猛烈の雨と報道された日)。次に降ったのは8日の昼過ぎから9日の昼前に4.5ミリ(4)降った、昼から夕方までの雨止みがあったが夜の始めから10日の明け方までにかなり降った35ミリ(37)。次に降ったのは11日の夜の始めに5ミリ(3)、12日の未明に0.5ミリ(0)、そして14日の夜遅くから15日の昼前までに60ミリ(・・・)また倉真川雨量計表示は・・・になっちゃった。

それから、降らなくて29日の昼前に晴れ間も見えていたが我が家


閲覧数74 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2023/11/02 15:03
公開範囲外部公開
[ 1 2 ]
■プロフィール
まーちゃさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 11月30日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み