書き込み数は200件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 20 ] | ◀▶ |
2月2日(木)に、1、3、5年生の参観会がありました。1年生は、多目的室で今年1年間での成長を発表しました。計算カード、逆上がり、一輪車・・・などなど、一人一人の思いが伝わってくる発表でした。最後に、全員できらきら星の合奏を披露しました。 |
1月26日(金)の昼休みに、代表委員会がありました。今回の議題は、2月22日に行う「6年生ありがとうの会」についてで、5年生が中心になり進めました。1年生から4年生の代表者に会の概要や、お願いを伝えました。どんなふうに6年生に感謝を伝える会になるのか、今から楽しみです。 |
1月24日(火)の午前中に、学校運営協議会を開催しました。この協議会には、地域の方や保護者代表、学校関係者が委員として参加していただいています。委員の方には、学校の教育活動を見ていただき、意見をいただくなどしています。 この日の2時間目は授業を参観していただきました。参観の後で、落ち着いた授業態度や、自分の思いを言葉にし先生や子ども同士でのやりとりができていることについて、たくさん褒めていただきました。 |
1月23日(月)の昼休みのたてわり遊びの様子です。朝、少し雨が残ったのですが、運動場は通常通り使えたため、外での遊びになりました。日差しがなく少し寒い中でしたが、風はなく、みんな元気に動きました。現在は、5年生がたてわり遊びを企画して行っています。 |
1月19日(木)の6時間目に、プロバスケットボールの三遠ネオフェニックスによる、バスケットボール教室がありました。 元プロ選手によるお話では、体をよりよく成長させるために気をつけることや、プロ選手に必要なことなどをお話してくれました。実技指導では、シュート練習や、プロ選手を相手にハーフコートでのゲームを行いました。子どもたちは、パスを上手に回したり、背の大きな選手をかわしてシュートしたり、元気に取り組みました。 |
12/20に、1年生が生活科で「あきランド」を開きました。どんぐりなどを使ったおもちゃをつくり、これまでに2年生や、保護者を招待してきました。今日は、佐束幼稚園の年長さんを招きました。3回目なので、1年生も慣れた様子で対応し、年長さんも楽しんでもらえたようでした。 |
12/16(金)の2、3時間目に、6年生が調理実習を行いました。じゃがいもを使ったメニューということで、ベーコンとたまねぎも入れ、炒め物を作っていました。じゃがいもが少し?固めにできあがったグループもあったようですが、おいしく食べることができました。 |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 20 ] | ◀▶ |