書き込み数は14件です。 | [ 1 2 ] | ◀▶ |
ロコサイクリストが、ゲストサイクリストをガイドする“自転車の旅”。それが『ゆるゆる遠州ガイドライド』。新茶と新緑のシーズンだけでなく、今年は紅葉と田園が美しく、実りと恵みが美味しい秋ヴァージョンの自転車旅を、11/28(土)に6つのコースで催行する。ロー...
…[続きを読む]( ![]() |
中日新聞に掲載をしていただいた記事がWebにもアップされていた。一昨日は静岡空港でのビジネスセッション、昨日は掛川市民のまちづくり講演、と2日間連続で互産互消による地域間交流の取り組みをお話しする機会を得た。「互産互消」というフレーズのそもそものきっ...
…[続きを読む]( ![]() |
3年間にわたって開催してきた“ゆるゆる遠州ロングライド&ガイドライド”は、これからのサイクルツーリズムの展望と、静岡遠州観光ネットワーク(磐田市、袋井市、森町、掛川市、菊川市、御前崎市)の事業を通じて、各観光協会の目指す観光需要の進化を踏まえ、今年...
…[続きを読む]( ![]() |
緯度と気候、地勢や風土の違いにより、互いのエリアにないモノ・コトを消費し合う取り組みを推進する試みに取り組み始めた。北海道と静岡県は、観光テーマ(例:アウトドアツーリズム)や産品ジャンル(例:農産品)は互いに共通するものの、具体的な商品には大き...
…[続きを読む]( ![]() |
2012年11月より、伊豆・狩野川流域の“6次産業事業化研修”の講師をつとめることになった。これっしか処の中田繁之さんにも協力をいただき、ダブル講演型でプログラムをすすめている。「6次産業」は、国・県・市町が取り組みを推奨し、その案内が新聞記事やホームペ...
…[続きを読む]( ![]() |
かけがわ里山栗焼酎 『自ら』 みずから・おのずから
日本では「おのずから」展開していく四季と自然に、春になったら田畑を耕し、秋になったら収穫をしていく農業に従事していた人たちの「みずから」生きていく世界が重なっている。「おのずから」に逆らって「み...
…[続きを読む]( ![]() |
静岡県サイクルツーリズム協議会が、2012年12月12日に設立。準備と調整に奔走した。コンセプト株式会社で事務局を担う。小笠山山麓を囲む5市1町と、狩野川流域の2市1町の観光協会が発起人となり、静岡県全域の市町および観光協会、法人に参画を呼びかけていく。
...
…[続きを読む]( ![]() |
天竜浜名湖鉄道にリノベーションを提案したい。なぜなら、乗客を鉄道から降ろすことばかり推奨しているからだ。その駅で降りたらこれがある、駅からこう行けばがあれがある、の紹介パンフレットばかりなのである。これは、降りるために鉄道に乗ってみよ、という提...
…[続きを読む]( ![]() |
サイクルツーリズムは、日本よりも西欧諸国を中心とした海外の国々において、観光業に大きく寄与してきた。日本でも、ここ10年でサイクリングライフの素地が進化し、静岡県でもサイクルツーリズムの素地が確立しつつある。サイクリスト人口の拡大、高額のロードバ...
…[続きを読む]( ![]() |
ちょうどこのタイミングで、静岡と台北が定期就航便で結ばれることが発表になった。チャイナエアラインが、この春3月25日(日)から運航を開始する。当面の運航は火、木、日 の週3便。静岡発20:00-台北着22:30、台北発15:20-静岡着19:00ということなので、金...
…[続きを読む]( ![]() |
[ 1 2 ] | ◀▶ |