■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=817487
2015年10月13日(火) 
・> 為せば成る、為さねばならぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり  上杉鷹山 (うえすぎ ようざん)

意思のない人間の歌である。
為せば成るとは限らない。矛盾があれば為しても成らない。
考えから矛盾を除去するには、文章が必要である。
日本語には未来時制がない。だから、未来 (非現実) の内容は文章として表現できない。
‘筋が通る通らない’ を問題にせず為すことになるから、行き当たりばったりの行為となる。
だから、耐え難きをたえ、忍び難きをしのんでも、為して成らぬことが多い。


・> やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かず  山本五十六 (やまもと いそろく)

治者崇拝を利用した、’意思のない人間’ に対する上からの教化である。相手は自立した人間ではない。12歳の大人か。
上からの与えられた民主主義、上からの与えられた自由、上からの与えられた平和などなど、多数の実例がある。
意思がないので、自発性もない。恣意 (私意・我儘・身勝手) の自発であっては、なお困る。
恣意には筋がない。文章がない。片言・小言・独り言になる。話が通じない。個人主義がなくて、利己主義がある。伝統的な滅私奉公で対処することになる。
おとなしくしているのが良い。待ちの政治か、静観か。常に受け身の立場。意思のないところに方法はない。

高等教育は、自己の意思を表現させるものでなくてはならない。意思の表現は生きる力になる。



・> 私 [武田邦彦先生] は日本の文部省(現在の文科省)はないほうが良いと思っている。その理由は、文部省がないアメリカや実質的に「指導」をしないヨーロッパの国の教育がなかなか高いレベルにあるからでもある。
・>特に自主的で創造的な心を持つ子供を育てるためには、文科省を止めるか、最低でも文科省が「学習指導要綱」や「学習方法」などについて「指示する」というやり方を止めることが大切だろう。(引用終り)




.

閲覧数3,148 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2015/10/13 04:27
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/10/15 10:16
    さん
    お名前:

    屁理屈をこね回すな。

    為さねば成らん、ではないか。 為さねば、意志がない馬鹿者じゃ。
    次項有
  • 2015/10/23 00:32
    なしてもならぬこともある。矛盾があると、成功しない。
    為さねば無為無策ということで、座して死を待つことになる。
    いずれにしても、行動には意思を表す未来時制の文章が必要である。
    意思のあるところに方法がある。Where there's a will, there's a way.
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
シンちゃんさん
[一言]
明るい未来社会を築こう
■この日はどんな日
ほかの[ 10月13日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み