介護コミュニティの「介護保険」
「介護保険」の書込一覧です。
新着返信
QRコード
介護保険
【閲覧数】804
2007年05月16日 14:12
いろいろネットで探しているのですが、介護保険はよくわかりません。
介護保険で検索すると地域地域の福祉課から出ているものが多く、結局
市町村によってちがうということでしょう。
ということで、掛川市なら掛川市福祉課です。http://lgportal.city.kakegawa.shizuoka.jp/kenko/kai…/index.jsp


介護保険が適用される人には本当にありがたい制度です。
親も自分も同じ町に住むなら問題はないようです。
特に要介護2以上はよくしてもらえます。
ただ一生懸命看病してリハビリし、少し良くなったと思ったら介護度も下げられて、
ベッドも自己負担、ディーサービスも少なくなる(要介護1)、それでは本人も周りもがっかりしてしまいます。
これが問題です。

その上、地域がちがうとなかなか介護保険の適用はむずかしく、結局自己負担が大きくなります。
今回、使えるようしてもらいましたが、けっこう大変です。
介護保険はいつでもどこでも同じような介護が受けられる、と国はいっていますが、かなり自分からいわないと
手続きがむずかしいとか、やったことがないとかで、できないような返事がきます。
たぶんちょっと聞くだけでは、できないんだと受け取ってしまいがちです。

特に短期間だとこちらも遠慮がありますから、ついいいですとなります。
でもお年寄りは自分の家にいたいもので、長い滞在はむずかしいのです。

書き込み数は8件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 介護保険
【返信元】 介護保険
2007年10月10日 14:54
そうですね、体の不自由さは、「不自由でも歩けますね?」とか
「着替えできますね?」でどんなに時間かかろうと「できる」になってしまう感じです。

そして、認知症はなかなか外部の人にはわかりにくいし(よその人が来るとなぜかシャキッとして話す人が多い。)、なんだかんだで、のつまさんの言う「高い評価」は受けられない場合が少なくないです。

本人の能力を高く評価してくれるということですが、介護する立場からみれば、冷たい評価ともとれます。
Re: 介護保険
【返信元】 介護保険
2007年10月10日 11:15
minonさん、ありがとうございます。
介護度ですが、
身体の不自由な部分っていうのは、あまり高く評価されないみたいです。
  (高い評価っていうのかな・・・?)
認知症があると、かなり介護度は上がるのだそうです。
認知症の場合は、介護する方も大変だと思うので、
それは当たり前かもしれませんが、
体が動かないのも、大変なんですけどねぇ・・。

本人のことをよく分かってくれる主治医がいるのは、とても心強いです。
でも、母の場合は、もともとがリュウマチ、
もう20年以上のお付き合いです。
普通は突然の怪我とかで、動けなくなる方のほうが多いでしょうね・・・。
介護度の公平な認定は難しいですね。

また、半年後、がんばります!!
   
Re: 介護保険
【返信元】 介護保険
2007年10月07日 12:24
2007年10月01日 のつまさんブログより(のつまさん、了解済み)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
実家の母は介護保険を利用しています。
先日、介護度の見直しがあり、
それまでの要介護2から、要支援2へ変更になってしまいました。
   
区分変更の手続きをお願いして、再度面接も受け、
さあ、結果待ち・・。
昨日、書類が届き、要介護2に再認定でした。
今まで、使っていたサービスも、そのまま使うことができるので、
ちょっとホッとしています。

食中毒の入院で、しばらくリハビリがお休みになっちゃったけど、
今週中には母も退院できる予定です。
少しずつ、元の生活に戻れるといいな・・・。

それにしても、介護度の認定って、もう少し、違った形でできないのかな・・。
母の年齢になって、初めて会う面接の担当者さんに、
自分のことをいろいろ質問されて、
できないこと、できなくなったことを正直に伝えるのって、
ものすごい心の負担になってしまう。
でも、前向きに頑張ってますってことを話すと、
事実できないことが「出来る」という評価になってしまう。
半年ごとの見直しが、かなりの苦痛です・・。

担当者さんが、白衣でも着ててくれると(看護婦さんみたいに)
ちょっとは気持ちが楽になるかも・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

のつまさん、介護度が元にもどって良かったですね!

でも介護度、決める面接の度にハラハラするのもつらいですね。

介護度はどう決まるのか、いまだにはっきりわかりません。

ここからはあくまで、いろいろな方の意見を総合して私が推定したことです。

国の規定では「面接担当者、ケアマネージャー、担当医」が相談して決めることになっているようです。

ですが、地域によって面接者だけ、ケアマネだけになることもあるようです。
そして当然ですが担当医の意見はかなり参考にされるようです。

ですから、長く診てもらっていて、本人の性格や家庭環境をよく理解してくれているお医者さんを持つことは大事ではないでしょうか。


Re: 介護保険
【返信元】 介護保険
2007年08月08日 15:18
先日書いた、母の介護度の件ですが、
変更は9月からで、今月いっぱいは「要介護2」の範囲で、
サービスが受けられるそうなので、
1ヶ月、お願いすることにしました。
そのサービスが受けられなかった場合、
母の生活がどうなるのか、
そのあたりをきちんと把握して、
次回の区分変更の面接時に、主張してみたいと思っています。
私の日記(外部のブログになりますが)にも、
介護(母の生活)のカテゴリを作りました。
そちらと、このコミュとで、
報告しますね。
ダブってしまう内容もあるかと思いますが・・・。
Re: 介護保険
【返信元】 介護保険
2007年08月07日 15:58
のつまさんのブログの書いたものとほぼ同じですが・・。

私も面接の現場に立ち会ったことがないのですが、義姉の話では
介護度を決めるのは、その面接にきた人だけというのです。
たぶん市の人だと思うのですが・・・。
そこで、私も知り合いの方に介護関係の仕事をしている人がいたことを思い出し訊いてみました。

☆介護度を決めるのは市町村の福祉課、これも市町村によって名前がまちまちですが、担当の方が決めることになっているそうです。でも
 ケアマネさんなどに委託される場合もあるそうで、これまた市町村によるそうです。でも最後の決定は複数の人(お医者さん、ケアマネさんなど、でもこれも市町村でバラバラだそうです。)で協議することになっているそうです。
 結局掛川なら掛川市の福祉課に訊かないとわからないようです。
 
病院は治療したのだから介護度が下がったほうがいい評価になるでしょう。(実際に評価があるかどうかは別として)

うちの母も病院の先生に励まされて一生懸命リハビリに努め、結果的に介護度が下がり、裏切られた思いでいっぱいだったみたいです。
いまはもうその病院には行っていません。でも病院の先生が患者にリハビリを
勧めるのはとうぜんのことで、これを責めるのもおかしな話です。でも家族にだけでも「こうなるかも・・」
という話をしておいてほしかったです。
のつまさんと同じで退院するときに、ええっ!となってしまいます。

ただ母の場合ですが、病院をでればリハビリなど充分にできなくなって、また半年ぐらいあとに介護度は上がりました。

上がってガッカリというより、これでサービスが元のように受けられるというのでほっとしたというのが本人と周りの本音でした。
Re: 介護保険
【返信元】 介護保険
2007年08月06日 09:25
日記にも書きましたが、
母の介護度が2段階も下がり、要支援2になってしまいました。
入院中お世話になった誰の目から見ても、?の判断です。
介護度の認定の基準って、どういうものなんでしょう?
Re: 介護保険
【返信元】 介護保険
2007年05月20日 15:03
一人暮らしは心細いところありますが、一人暮らしだからということでいろいろな行政のサポートがあったりします。だから無理に同居することはないような気がします。ある大都市に住むご両親の所へ、最近自分の時間をけずって通っていた方がいます。でも「1週間以上滞在可能なら同居とみなされて支援を減らされる」と言われたそうです。がんばって介護しようとして、かえって首をしめることになることも。介護保険はむずかしいです。
Re: 介護保険
【返信元】 介護保険
2007年05月19日 08:46
うちの母は要介護1です。
去年の秋の怪我での入院から見直していただきました。
それまでは、要支援でした。
今はヘルパーさんに家事のサポートと、
それから、週に一度、入浴の介助をしてもらっています。
現在、一人暮らしの母、まだなんとか自分で動けるのでいいのですが、
これから先、どうなっていくのか、
もっと介護保険について、勉強しないといけませんね。