まち本!の「地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい」
「地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい」の書込一覧です。
地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
【閲覧数】2,176
2010年07月22日 12:14
地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
水谷房江さん(大坂)

市内で読み聞かせや民話語りをされている大坂の水谷房江さん(77歳)。
ご自身のことを「水谷ばあば」と呼び、子どもたち一人ひとりに語りかけるように読み語る。優しく、穏やかで、よく通る声。文章の「行間」とでもいえるような独自の「間(ま)」が、不思議な静けさを創り出す。その時間、子どもたちはとっぷりと物語の世界に浸ることができるのだろう。
水谷さんに、子どもたちへの想い、読み聞かせや語りについての想いを語っていただいた。


今日の紙芝居は、「いやいやたまご」と「大きい 小さい」と「七どぎつね」でした。

ええ。何を読むかは、その日、集まってくれた子どもたちの年齢や様子を見て、準備してきた中から決めるんです。
「七どぎつね」は小さなお子さんには少し難しかったかもしれないけれど、昔話は入れるようにしているんですよ。一緒に来てくれた親御さんたちにも聞いてほしかったしね。民話や昔話の魅力を少しでも伝えたいと思って。



そして、ちゃんと聞いてくれた子どもたちには「ご褒美」がありました(笑)。

エプロンシアターね(笑)。エプロンが舞台となって、フェルトで作った小道具をくっ付けたり取り外したりして展開します。今日はエプロンの上でカレーを作りました。



水谷さんが「みんなのおうちのカレーには、どんなものが入っているのかな」と聞くと、子どもたちは「じゃがいも~!」「にんじん~!」と大きな声で答えます(笑)。そうすると、エプロンから「じゃがいも」や「にんじん」が出てくるんですよね。子どもたちの表情がイキイキしていて、とても印象的でした。

2歳くらいの子だったかしら、私のところにカレーを食べに来てくれました。手を伸ばして、パクパクっと(笑)。

そして水谷さんは、ほかのお友だちのところにもカレーをよそいに行きました(笑)。見ていて、会場の一体感を感じました。

みんな美味しそうに食べてくれましたね(笑)。



こうした読み聞かせや語りをされるようになったきっかけは何だったのですか?

もともと私は教師の仕事をしていたのですが、戦後の教育課程を作る中で、当時の文部省から依頼され、6年間、国語科実験学校として「作文教育の原案づくり」に関ったことがありました。そのとき、人間が生きてきた道すじである「民話」や「昔話」というものを伝えていく必要性を強く感じたのです。民話や昔話には、昔の人が生活から得た知識や苦労、教訓がいっぱいつまっていますからね。

学校の先生として、現場では何年間くらい、お勤めされていたんですか。

実際には9年間、教師として勤め、そのあと家庭に入りました。

そんなことが私のベースにはありまして、15年前、主人の定年を機に「もっとゆっくりとした時間を持とう」と、東京から私の実家のあったこの地に引越してきたとき、こちらの読み聞かせのグループ「ピーターパン」に入れていただいたんです。

水谷さんの語る民話や昔話は非常に迫力があると伺っていますが(笑)。

民話や昔話は、物語としての力強さがありますからね。遠州七不思議なんて、ほんと素晴らしい。特に私は「夜泣き石」と「京丸牡丹」のお話が好きなんです。
でも、この地域に暮らしている子どもも、そして大人も、この地域に伝わる民話や伝説をほとんど知らないのです。それはあまりにもったいないし、伝えなければ民話も昔話も消えてしまう、そう感じ、伝えることを始めました。
迫力、と言われると恥ずかしいのですが(笑)、大人に対するときには読み聞かせではなく、なるべく暗唱して語るようにしています。……それで迫力が出るのかしら(笑)。

この地域に伝わる高天神の歴史も語っていらっしゃると伺いました。

今、城東中学校の3年生に「高天神の戦い様子を語ってほしい」と頼まれているので、準備をしているところです。
難攻不落の名城といわれた高天神城ですが、500年ほど前、この辺り一帯が戦いの舞台でした。当時、たくさんの農兵が駆り出されました。残された妻や子は多くの悲しみを乗り越え、踏みにじられた田畑を再生し、今はこんなに素晴らしい田園風景が広がっています。私たちはそうした歴史を背負った子孫なのだ、というプライドを持ってほしいと思ったのです。
先人たちの歴史や想いを後の世に伝えたい、その橋渡しができればいいな、そんなふうに思っています。
ただね、語りは体力勝負(笑)。だから今、元気をつけながら準備をしているところなんですよ(笑)。



2010年6月20日(日)、掛川市立大東図書館にて
【大東図書館の行事予定】
http://library.city.kakegawa.shizuoka.jp/daito/event.html



[取材レポート:いいじゃん掛川編集局/河住雅子]

書き込み数は15件です。
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ]
Re: 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
【返信元】 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
2011年06月04日 18:27
昨年7月に投稿した秀間道信(60才)です。水谷先生が小学1年生の担任だった時の生徒です。毎日NHKの「おひさま」を見ていますが、陽子先生が貧しくて弁当を持って来られない子供の机の中に、陽子先生が作った弁当をそおっと入れておくシーンがありました。当時我が家もかなり貧しくて私も水谷先生にコッペパンを買ってもらったことがあります。一生忘れることができません。今でもその時のことを思うと先生のありがたさを思い出して涙してしまいます。また着るものがなくて遠足に行かないと言っていた女の子にセーターを買ってあげたりもしていたそうです(後に女の子本人から聞きました)。
5月22日に先生を春日部市に招待してのクラス会(当日22人翌日3人ほか1人)
で先生に会って、病後の先生を心配していましたが元気なので安心しました。私たちの自慢の先生です。いつまでも輝いていてください。
Re: 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
【返信元】 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
2011年02月17日 10:33
昨年、8月に水谷先生へのコメントを書かせていただいた秋本です。
2011年2月12日の東京新聞に幻の美酒「花の香」復活の記事が掲載されていました。復活に取り組んでいらっしゃる市民の会「花の香楽会」(主宰:鷲山恭彦東京学芸大学前学長)は私の小学校一年生の担任でいらした水谷先生のお連れあいである『げた先生』もメンバーのお一人です。鷲山先生とげた先生方々が
美酒復活を喜んでいらっしゃるお姿が目に浮かびます。鷲山先生がお書きになったラベル、『花の香』の書も素晴らしいです。!!
Re: 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
【返信元】 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
2011年01月13日 10:55
始めまして、関根千恵子と申します。
 水谷先生が始めて先生になられた生徒第一号です。
先生は、美しく、そしてやさしく活発な先生でした。
 始めてローマ字を覚え、日記を書いて先生に提出すると、必ずコメントを書いてくださり、それが楽しみで日記をつづけらました。
たのしく英字を覚えられた事をなつかしく思い出します。

 今も水谷先生のような熱心な先生がいらしたら不登校などいないいと思います。不登校の新聞をみては若かりし日を思い出します。
 ますます先生のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。
地域の皆様が羨ましく思います。
Re: 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
【返信元】 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
2010年08月31日 05:42
房江先生の寺子屋の教え子です。東京で先生が住んでいらした文京区千駄木にある小学校で、教員をしています。今でも先生を思い出し時には励まされながら、子ども達と日々向き合っています。
 房江先生にいただいた一番の宝物は「人としての豊かさ」。様々な人との出会い・出来事を心の持ちようで幸せに変える魔法です。
 今もお話や読み聞かせでそれを伝えていらっしゃるのですね。先生の活躍に元気をもらい明日からの新学期、はりきって頑張ります!
                            浜谷 亜希子
Re: 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
【返信元】 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
2010年08月10日 18:52
房江さん、元気になって本当に良かったですね。エプロンシアターのアイデア、おもしろいですね。私の子供がもう少し大きくなったら、房江さんの読み聞かせに連れて行きたいので、いつまでも元気でがんばって下さい。
Re: 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
【返信元】 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
2010年08月09日 20:31
ポックリさんのご主人(ゲタさん)の教え子一期生の娘です。
小さいときから両親と一緒に同窓会に参加させていただき、ポックリさんたちにかわいがっていただきました。
私もゲタさんやポックリさんのような先生になりたいと教師をめざし、念願かなって現在は生徒たちと毎日を過ごし、悪戦苦闘しています。
ポックリさんの元気な姿を遠く離れた東京から、インターネットで拝見でき、とてもうれしいです。
今度はぜひ生で先生の読み聞かせを聞きに行きたいと思います。
お体にお気をつけていつまでも素敵なポックリさんでいてください。

市川 麻紀子
Re: 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
【返信元】 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
2010年08月09日 00:57
東京多摩市に住んでいる中澤 明花です。長い間、ご無沙汰していまして申し訳ございませんでした。私は先生の弟子ではないですが、先生は韓国から来た初対面の若い青年たちに、とても親切にしてくださったり面倒を良く見て下さいました。
今は東京と離れていらしていても、いつも気にかけていただき、本当にありがとうございます。
今度、このような素晴らしい活動をしていらしたことを知り、とても嬉しく思います。お体の具合が良くないと伺って心配です。
いつまでもお元気で素晴らしいご活躍をなさってください。心から応援しています。
Re: 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
【返信元】 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
2010年08月04日 21:48
秋本知子さんの「あきもと」を秋元と間違ってしまいました。
秀間
Re: 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
【返信元】 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
2010年08月04日 21:39
28日にコメントした私、秀間は、右側の写真の前列一番左の長袖ワイシャツ姿の者です。8月1日にコメントした秋元さんは、後ろの列左から4人目の女性です。
秀間道信
Re: 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
【返信元】 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
2010年08月04日 11:50
実は取材の後、水谷さんからこんなお話を伺いました。
「50年前、小学生だった57歳の教え子たちが、2008年6月に掛川まで来てくれたんですよ」
遠くは札幌、大分から駆けつけてくれたと、とても嬉しそうにお話される水谷さんの表情が印象的でした。当時のクラスの集合写真、そしてその時の写真と見せていただきました。「ポックリ先生」と呼ばれていたのですね。


教え子の皆さんの、今も大事な先生なのですね。
コメント、本当にありがとうございました。

尚、本日、水谷さんとお電話で話をしましたが、お元気そうな様子でした。少し風邪をひかれてのどの調子が良くないということで、大東の民話の語りは大事をとってお休みされたということでした。
「元気ですよ」と笑っていらっしゃいました。

※お写真は、水谷さんの許可を得て掲載させていただきました。

いいじゃん掛川編集局/河住雅子
Re: 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
【返信元】 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
2010年08月01日 20:49
 こんばんは。

 水谷さんには8月4日に大東図書館で民話の語りをして頂くことになっていたのですが、お体の具合が宜しくないようでいらっしゃるため、他の者が民話の語りを務めさせて頂きます。
Re: 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
【返信元】 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
2010年08月01日 13:44
水谷先生には秀間君と同じ春日部市立粕壁小学校で一年生の担任をしていただきました。病後間もないにもかかわらず、楽しそうにお話をなさっていらっしゃるお姿を拝見して、本当に嬉しい思いでした。
さすが私たちの先生(ポックリ先生とお呼びしていました)と誇らしい気持ちで一杯です。
猛暑の中、くれぐれもお体をお大切に民話や昔話の語りを続けて頂きたいです。
秋本知子
Re: 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
【返信元】 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
2010年07月28日 21:23
53年前に埼玉県春日部市立粕壁小学校で水谷先生に教わった、秀間と申します。
病気だった先生が、まだ体重は戻っていないようですが再びボランティアを再開した姿を見て安心しました。大事な大事な僕らの先生です。いま私は埼玉県立春日部高等技術専門校の校長をしていますが、先生の偉大さを今更ながら感じています。
Re: 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
【返信元】 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
2010年07月22日 20:56
おお~、ちゆきさん

ご指摘ありがとうございます!
頭がこんがらがっていましたね(笑)。
助かりました。
さっそくリンク修正しました。

いいじゃん掛川編集局/河住
Re: 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
【返信元】 地域に伝わる民話や昔話を多くの大人と子どもに伝えたい
2010年07月22日 15:23
 こんにちは。

 水谷さんの民話の語りは定評がありますね。
 水谷さんと掛川歴史教室が組んで民話の語りの会を行なえたら良いと思っていますが、勿論、水谷さんのご意向次第ということになります。

 ところでリンク先が大阪府大東市の図書館になってますが。