e-ニュースのトピック一覧
e-ニュースに登録されているトピック一覧です。
トピック数は190件です。 [ 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ... 19 ]
[ 最新投稿順 ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ]
2008年10月03日 15:00
最新投稿:08年10月03日 15:00
今年で2回目となります
『病院祭り』が行われます。

バザーをはじめ数多くのイベント・コーナー、健康体操等が行われます。
各会場ではスタンプラリーが行われプレゼントをご用意しています。

r:

日 程:10月19日(日)
時 間:午前10時~午後3時
会 場:掛川市立総合病院


== <同時開催> ==

「掛川祭」が行われます! (0)
【閲覧数】676
2008年09月25日 11:41
最新投稿:08年09月25日 11:41
城下町・掛川宿の伝統を色濃く残す「掛川祭」が今年も10月10日(金)~12日(日)の3日間に渡り掛川市全域祭りで盛り上がります!

r:
日程
時間
10日
18:00~21:00
2008年09月04日 13:40
最新投稿:08年09月04日 13:40
横須賀地区の祭礼「ちいねり」が9月13日(土)14日(日)に行われます

やや小型の祢里を、準備・太鼓の指導・当日の祢里の運行等を中学生以下の子供達だけで取り仕切る伝統の祭典です。
大人に負けない、力強く祢里を引く姿は見ごたえがあります!

「ちいねり」の詳しい日程・交通情報などはこちらから↓
2008年09月03日 10:11
最新投稿:08年09月03日 10:11
残暑もまだまだ厳しい中、八坂・日坂祭り「事任八幡宮例大祭」が9月12日(金)~14日(日)3日間行われます!

r:「そらやれ」の掛け声と共に大きく練り歩きます。

開催場所:掛川市八坂・日坂地区
l:
事任八幡宮付近に駐車スペースがありますが、台数が限られておりますので、お手数ですが…
お月見茶会が行われます! (0)
【閲覧数】722
2008年08月26日 16:46
最新投稿:08年08月26日 16:46
暑かった夏の季節から秋へとゆっくりと移りはじめ、今年も十五夜の満月の下 同日

 「清水邸庭園」  「二の丸茶室」にてお月見茶会が行われます!

心地よい秋の夜を優雅に過ごされてみてはいかがでしょうか?


「清水邸庭園」
2008年08月14日 12:12
最新投稿:08年08月14日 12:12
親子水生生物調査がおこなわれます

小学校3年生から6年生のみなさんと保護者の方を対象とし、原野谷川で水生生物・川の調査をおこないます。

r:
と き:8月23日(土)
じかん:午前10時~正午
ところ:ならここの里(市内居尻)
対 象:小学校3年生~6年生とその保護者15組(申込順)
参加費:1人50円
2008年08月08日 10:36
最新投稿:08年08月08日 10:36
8月お花の朝市・交換市が行われます

に ち:8月9日(土)
じかん:朝7時~
雨天の時:三の丸広場の南、地下倉庫前

内 容:草花の無料配布(先着順)・切り花・草花・花木・野菜等の販売がおこなわれます。
    

8月の無料配布のお花は
ペチュニア
掛川城夜間開館します (0)
【閲覧数】639
2008年08月04日 14:05
最新投稿:08年08月04日 14:05
暑い日差しが続く中、今年も夜間掛川城が開館されます。天守閣最上階の心地良い風をうけ夜景を楽しんでみてはいかがでしょうか。

r:
開館期間:8月13日(水)~8月17日(日)
時 間:~21時まで(入場は20時30分まで)
料 金:大人300円 小中学生150円 小学生未満無料

詳しくはこちら
http://lgportal.city.kakegawa.shizuoka
2008年07月31日 09:59
最新投稿:08年07月31日 09:59
掛川の特産品「葛布」の葛布展が8月2日(土)より行われます。

r:
日 時:8月2日(土)~6日(金)
    ※4日(月)は休館となります。

    1.午前10時~   2.午前11時30分~
    (各1時間程度)

ところ:掛川市大須賀歴史民俗資料館
参加費:無料

内 容:プロの葛布職人さんによる実演を交えながらの説明により、葛布…
2008年07月30日 13:03
最新投稿:08年07月30日 13:03
「山ちゃん奮闘記」=光り輝く彼らと共に歩む=
  山内 明 著 ¥1,050

菊川市の障害児・者施設「東遠学園」に32年間勤務し、掛川市の障害児学童
「かざぐるま」のスタッフとなった著者が、障害のある子供たちのことをわかって
ほしいという熱い思いをこめて、このたび本を自費出版しました。
本では「かざぐるま」で過ごす子供たちとの心温まるエピソードや自作のおも
ちゃなどが…
[ 1 ... 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ... 19 ]