書き込み数は11件です。 | [ 1 2 ] | ◀▶ |
2022年5月 未採用投稿の原文の2本目です。 毎年5月末は、自動車税の納付期限で憂鬱になる方が多いと思います。でも、もう一つ大事なことがあります。お役所の出納締め切りですす。 これは、お役所の会計年度末から2ヶ月後、つまり、5月末で年度の会計を締め切り、決算作業にかかります。 私は、以前、やむなく納付が遅れていた税を5月の連休後に納めにいった際、この時期までに納めてもらえれば、あらたな負担=延滞金の追加など=が生じないですということを、平成の大合併前の当時の町村役場の担当職員の方から教えていただきました。 私の存じている方が、滞納で … [続きを読む] |
2022年5月 未採用投稿の原文の1本目です。 来月6月1日より、岩井、富浦、那古船形、九重、千倉、千歳、南三原の各駅に、主要駅と連絡がとれるインターホンが使用開始になります。これらの駅に、調整中とかかれた装置がそのインターホンです。 これに伴い、岩井、富浦、千倉、南三原の4駅は、曜日や時間帯を限定した駅員配置に変わりますが、券売機については始発から最終までの終日稼働に改善します。 駅の無人化の固定につながる点ではと、素直に歓迎はできませんが、少なくとも近距離きっぷ購入や、Suicaなどのチャージができること。主要駅とインターホンで連絡 … [続きを読む] |
こんばんわ。 小雨の千葉県南部の岩井です。 5月31日は自動車税の納付期限ですが、お役所の出納締め切りでもあります。 この日までに、やむなく納め遅れの税や公共料金を納めますと不利なことはないです。分納でも全納でも、生活に支障がない限りで。 お役所の方もいい印象が残ります。 一昨日の毎日新聞の朝刊の余録欄。 どうやら駅のトイレや時計の撤去の問題と、今年が日本ではじめて鉄道が開通して150年にあたる部分の組み合わせの投稿があったようです。 共通認識と共有は、ありがたいことです。それが一人ども多く増えれば、あの鉄道会社にいいプレッシャーをかけ … [続きを読む] |
2022年5月19日 房日新聞読者コーナー・今年7本目で通算152本目の投稿掲載 それでは原文公開しますが、次回の投稿もご期待を。 全国各地で、公共のトイレの設置について、場所や費用の関係で、公共トイレ協力店ということで、コンビニ店舗に依頼するケースが増えています。 確かに、移動先で公衆トイレを探すのに容易でないときに、行政より協力依頼を受けているコンビニ店舗のトイレがあればありがたいかもしれません。しかし、コンビニ店舗の大半が、加盟店フランチャイズ、つまり、個々の中小のお店と同じ位置づけです。 単に協力依頼だけで、そのお店の … [続きを読む] |
こんばんわ。 東海地方の工業用水関係のトラブルは、時間がかかりそうです。とはいえ、それを必要とし、生活を左右する方々がおられることを。トラブルの内容によっては全国各地の同様の設備の点検が必要なことが。 こちらは、あるブログへのコメントです。 地方議会での正副議長の決め方についてです。 見える化ではありませんが、どのように物事を決めるか。そのためにはどういう経過をたどるかというのがもの足らないと思います。 おっしゃる副議長の選出も、決める前に出る方の考えを聞くのは必要と思います。 私も議員のあいだの議論というのはあるべきと思いま … [続きを読む] |
こんばんわ。 なんか1ヶ月前の陽気に戻ったような千葉県南部の岩井です。 昨日より始まった鴨川市議選。3人オーバーで選挙戦が始まっています。割合、おとなしめの感じのようですが、熾烈な駆け引きはあるようです。 地元近隣7駅への主要駅とのインターホンができる仕組みが、来月1日より使用開始。情報はある程度は集まってはいますが、もうしばらく、有り様はお待ちください。 半年前に購入の愛車がまもなく車検。ところが、軽自動車税の納付書が到着しないため、車検のための手配準備が止まっています。 郵便物の配達の土曜休配、原則、翌日配達は速達・ゆうパック以 … [続きを読む] |
こんばんわ。 冒頭に追記 神奈川県内の停電は、14日朝5時までに復旧予定。原因は調査中。 こちら千葉県南部岩井は、雨がやんではいますが、強い南西の風が吹いています。 神奈川県内では東部を中心に停電。小田急線で遅れまたは運転見合わせが。 関東の一部の県でも停電がおきています。 昨年の熱海の土石流被害についての第三者機関からの報告。自治体間との連携不足を指摘。これは千葉でも他人事ではないです。 3年前の台風被害のあと、土砂災害などの自然災害に対する施策が遅れていた点が。あのときのあの県知事のこともありましたが、現在でも、かなり気にす … [続きを読む] |
こんばんわ。 曇りの千葉県南部の岩井ですが、どうやら雨が。 最初は3年前の秋の台風で被害がありました隣町の安房郡鋸南町を。 鋸南町で、地域福祉計画・地域福祉活動計画を策定。町と社協が一緒になってまとめたようです。 5月から7月までの水道料金の基本料金を、コロナによる経済的負担軽減の一環で免除とのこと。 友好都市である長野県辰野町。国保の保険税で、小学校就学前のお子さんに限り、均等割の部分を半額に。 国保の問題は、毎年7月の数字調べはやります。 安房地域のガソリンスタンドのレギュラーが164円、灯油が110円に。 宮城県の山間部のあるコン … [続きを読む] |
こんばんわ。 ラジオ深夜便のマーガレット酒井さん出演を聞きながら書いています。 まだ、お昼と夜の温度差があります。体調管理にはご注意を。 詳しいことはかけませんが、近隣沿線の調べものを昨日はしております。 それにしても、アクアラインと館山道の帰りの上りの渋滞。かつての高速道がなかった国道127号の大渋滞と、風景が重なりました。 歴史は繰り返されるわけではありませんが、もうそろそろ、手を打つタイミングでは。 アクアライン800円を訴えてきた方々は、その後の実態と検証をしていただき、策を出してほしいものです。 こちらもまだ書けませんが、新聞 … [続きを読む] |
ラジオ深夜便の岩崎宏美さんの出演のところを、聞きながら書いています。 連休は最終日を。 昨日は、コロナ騒動前ほどではありませんが、渋滞や人出が。 経済的に余裕がある方々は、連休の外出はしないケースが。 そもそも、日本の働きすぎといわれているところから、祝日を調整しての連休が組まれていますが、でも、実際は休める人たちとそうでない人たちに分断しているように見受けます。 先々、時期によって、あらゆるサービスにかかる費用に差額をつけて、均等に休めること、勤労と勉学がバランスがとれるような世の中に。 |
[ 1 2 ] | ◀▶ |