■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=851597
2022年03月29日(火) 

近所の垣根を覗いたらアケビの花が咲いていました。

アケビは繁殖力がハンパなくて、他の植物に巻き付いて淘汰させてしまうほどです。

でもアケビの実は大好きなので自分の家以外で繁殖していると、喜んでしまいます。

 

アケビの弦は籠などを編むのに適しています。

昔は需要があったようですが、最近は採る人がいないので巻き付きほうだいです。

 

きょうはミッキーマウスツリーの花も咲きました。

これも早いです。

花が散って実が生ると赤と黒のミッキーマウスカラーに変化していきます。

 

おまけとしては

これは隣の畑の雑草の中で咲いていましたが、私の便利アプリによると「ハナダイコン」の花だそうです。

正式な名称は「オオアラセイトウ」と言うそうです。

 


閲覧数357 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2022/03/29 19:15
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2022/03/30 07:26
    私もアケビ好きです。甘い果肉を吸った後、山のその辺りに思いっきり種を飛ばすの好きです。懐かしくもあります。
    次項有
  • 2022/03/30 08:22
    鉛筆shinobiさん
    その種飛ばしで気をつけないといけない事があります。
    家の周囲や、庭でそれをやるとあちこちアケビが生えてきます。

    アケビはゾンビみたいで根元で切っても別の場所に伸びた根っこから蘇ります。
    我が家は一時それでたいへんだったことがあります。

    今はクレマチスの根っこ付近からまたアケビの芽が出始めました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
shinobiさん
[一言]
Encantado=nice to meet you
■この日はどんな日
ほかの[ 03月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み