2025年 5月

27282930123
45678910
 
11121314151617
18192021222324
25262728293031
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/blog.php?key=857063
2023年11月04日(土) 

11月なのに季節外れの

暑さが続いています。

 

今年も散歩の途中、昔からの

天日干し、ハザ掛け風景に出会いました。

 

 

 

槙の実(やんぞう、こんぞう)

子供の頃によく食べた記憶がよみがえって懐かしくなります。

 

 

草紅葉がキレイです。

 

 

今月のお寺さんの掲示板には…

 


閲覧数277 カテゴリ日記 コメント12 投稿日時2023/11/04 16:29
公開範囲外部公開
コメント(12)
時系列表示返信表示日付順
これより以前のコメントを見る
  • 2023/11/05 07:15
    鉛筆ターコさん
    > minonさん
    ありがとうございます。

    ハザ掛けは福井の方は高いハザだったとの事
    地域によって違うのですね。

    下の段は良いですが
    上の段(9段まであります)は難しくて
    夫婦喧嘩の元になったとか、、、、
    次項有
  • 2023/11/04 21:54
    天日干しのハザ掛け。
    じっくり干す新米はおいしくなりますが、当地区ではもう10年ぐらいお目にかかたことはありません。
    懐かしい風景となりました。
    次項有
  • 2023/11/05 07:23
    鉛筆ターコさん
    > 趣味遊友さん
    ありがとうございます。

    天日干しのハザ掛け
    こちらも年々、少なくなりましたが
    まだ、二ヶ所では見られます。

    ハザ掛け米は冷めても美味しいとの事です。
    手間暇かけていますので
    べらぼうに高いそうです。
    次項有
  • 2023/11/05 11:08
    懐かしいですね。(こちらの方では、はず掛けといいます)
    時々、テレビではみますが、大変な仕事ですよね。
    体力がない今は、頭が下がります。

    槇の実なかなか見てません。
    槇囲いですが・・・・
    観察力がすごいですね。

    暖かいのは身体にも楽ですが、野菜にとっては水不足もあり
    辛い所です。
    次項有
  • 2023/11/05 12:41
    鉛筆ターコさん
    > みつちゃんさん
    ありがとうございます。

    以前は実家はお米、専業農家でしたが
    大変なので、苺の栽培に切り替えた様です。

    これからはお野菜の水掛けが
    必要になりますが愛情をかけた分
    お野菜は応えてくれます。
    頑張って下さいね~(*^^*)
    次項有
  • 2023/11/07 07:47
    懐かしいです。
    五年前まで、義兄がハザ掛けやってて、
    稲刈りの時は、助っ人してましたが、
    病気と高齢でもう出来なくなりました。

    手間が、掛かりますものね。
    高齢化の波は、そこかしこで、他人事ではなくなりました。
    遊び心だけは、無くさないように、オリジナルな私で
    頑張るぞ〜、
    次項有
  • 2023/11/07 10:38
    鉛筆ターコさん
    > 隣のとろろ園さん
    ありがとうございます。

    ハザ掛け風景、いつまで見れるかな~!
    来年、見れたら投稿しますね(笑)

    とろろ園さんは大変な畑仕事も
    遊び心で楽しんでやっていらっしゃる
    ご様子。この調子で押し寄せる高齢化の
    波を乗り超えて下さいね~(*^^*)
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
ターコさん
[一言]
毎日を楽しく!
■この日はどんな日
ほかの[ 11月04日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み