災害コミュニティの「犬山市訓練」
「犬山市訓練」の書込一覧です。
新着返信
返信がありません
QRコード
犬山市訓練
【閲覧数】1,220
2007年02月03日 23:49
犬山市のボランティア連絡協議会に招かれて
災害ボランティアセンター立ち上げ訓練のお手伝いをしに
静岡県災害救援ネットワーク(DRN-S)は犬山市に出かけてきました。

ボランティアセンター立ち上げ訓練とは、被災した地域のボランティアを必要とする方と
ボランティアをしようとする方を結びつけるための、ボランティア紹介所のような物です。
ボランティアセンターでは闇雲にボランティアを派遣するのではなく
余震に備えて震災特約付きのボランティア保険をボランティアさんに加入していただき
ボランティアに出かけてもらうようにしています。

  

 

 

静岡県で活動する災害系のボランティアの多くは
金太郎飴のようにどのボランティアにも私たちBRS-Jのメンバーが居ます。
今回のDRN-Sでも全員がBRS-Jのメンバーでした。
県内の活動では、一昨年 県内にある行政センターで
災害ボランティアセンター立ち上げ訓練を行いました。
掛川市でも2年に渡り 災害ボランティアセンター立ち上げ訓練を行っています。
今年も社協との協賛で訓練を行いたいと思っています。
日程が決まり次第お知らせします。

追伸
ボランティア保険についてですが
基本的にはボランティアさんが自己負担で加入してもらいます。
加入方法は、被災地のボランティアセンターや
地元の社会福祉協議会で加入出来ます。
何時加入しても4月1日から翌年の3月31日までの保険期間なので
3月30日に加入すると1日しか保険期間がありません。
まれに、被災地の行政機関などがボランティア保険を
肩代わりする事がありますが、この方法をとると
登録されたボランティアの重複などで払わなくて良い保険料を行政が
(私たちの税金で支払うため、税金の無駄使いとなる恐れがある)
払う事になる為私たち災害ボランティアコーディネーター静岡県協議会では個人負担を基本にしています。

返信書き込みはありません。