書き込み数は43件です。 | [ 1 2 3 ] | ◀▶ |
[ 日付順 ] [ 投稿者順 ] |
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 20:53
|
西郷小避難所は、6日本日12時に閉鎖しました。
避難者数ゼロですが、随所で土砂崩れ、床下浸水などが発生しました。 情報伝達方法や状況把握の課題もありましたが体験に勝るものはありません。 もう少し雨が降り続いたら倉真川の浸水の恐れがあり、長く住んでいる住民の 方もこんなに満杯の川は初めて見た、と驚いていました。今は嵩は低くなりました。 台風は予めの予想ができる災害、行動計画を練り、早めの備えが大切です。 |
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 19:54
|
凄い短時間豪雨でしたね。
当地(伊達方)では、昭和57年の洪水の後に 逆川沿いの家が土地を出し合って作った堤防が 9時近くには溢れる寸前まで行き、自家用車を 避難させました。 避難中は雨も風も平穏になっており、カーラジオでは 台風は掛川市付近を通過中とのことでしたので、 台風の目に入ったかと思ったのですが、其のまま 天候は回復して晴れてしまいました。 それにしても、あと10mm多く降っていたら 逆川が氾濫していただろうと思うと、ぞっとします。 |
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 12:02
|
原谷小支部の避難所を12時をもって閉鎖します。
原谷川の水量は、9時時点より減ってきていますが、以前多い状況です。 |
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 11:56
|
大浜中学校広域避難所を開設したところ、9時~9時30分まで3人の方が毛布を持参で避難されました。その後、風雨が弱まったので自宅へ帰られました。
正午をもちまして、広域避難所は閉鎖となりましたが、今後も気象情報にはお気をつけください。 |
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 11:41
|
こちらは東山生涯学習センター支部です。
8時に避難所を開設しましたが避難者はありません。 地区の被災状況は、小さな土砂崩れが数か所あります。 8時前は、日坂小付近で道路が冠水し危険な状態でした。 |
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 11:32
|
お陰様で、急速に水がひきましたので、田んぼのみずも引いて、氾濫に見えた場所も平素の姿に。流木は少しありますが。
皆さん無事です。大規模山の崩落もありません。 田んぼがダムの役目を果たしてくれました。 農業関係被害は多数あります。 被害は地区センターの災害情報部(地区支部)に集約しています。 |
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 10:47
|
掛川西高支部開設中です。松尾橋南側で浸水被害がありました。
|
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 10:10
|
私の会社の者から金谷峠の東側土砂崩れがあり、通行規制させているとの情報がありました。
|
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 10:01
|
大須賀中学校広域避難所を開設しました。
開設場所は、大須賀中学校体育館です。 |
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 09:56
|
和田岡小支部開設中です。原野谷川が増水しています。河には近づかないようにお願いします。
|
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 09:55
|
原谷小支部避難所開設しました。
校舎1階ふれあいルームです。 9時30分時点 西山地区の一部に道路冠水、原谷小付近西山橋の原谷川の水が増水してます。 |
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 09:44
|
西郷支部広域避難所を開設しています。開設場所は、西郷小体育館です。
|
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 09:40
|
原野谷中支部開設しております。
開設場所は原野谷中体育館です。 |
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 09:31
|
倉真支部、広域避難所を開設しました。
避難される方は、移動する際は気を付けて下さい。 |
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 09:26
|
浜松上陸後、ひととき雨量がおさまり、心配になっていた家前の逆川の水量を観に行きました。
掛川城の西、掛西高校前あたりの逆川 時間60mmとはそのまま一時間6cm川面が上がるのでしょうか? 台風のスピードが速くてよかったような |
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 09:24
|
倉真地区では、災害対策本部を地区学習センターに設置しました。
災害情報はセンターまで御寄せ下さい。 ただしまだ危険ですから、くれぐれも気をつけて行動して下さい。 |
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 09:23
|
原谷川、消防西分所付近の水量が増しています。午前九時ころ
訂正、天浜線線沿いの原谷川支流でした。 |
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 09:08
|
20分ほど前の下小笠川です
北公民館付近です |
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 09:06
|
西山口小支部開設。逆川袋井土木裏の写真です。
|
Re: 10/5-10/6台風18号
【返信元】 10/5-10/6台風18号
2014年10月06日 08:54
|
倉真川と支線谷川合流点氾濫しました。
|
[ 1 2 3 ] | ◀▶ |