トピック数は1,158件です。 | [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 116 ] | ◀▶ |
[ 最新投稿順▼ ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ] |
2025年05月23日 11:47
|
最新投稿:25年05月23日 11:47
|
※写真の給食は校長のものです。量は減らしてあります。 (放送原稿より) 今日は「酢豚」を鶏肉で作った「酢鶏」にしました。皆さんは、酢を使った料理は好きですか?酢には、体によい効果がたくさんあります。例えば、疲れた体を早く回復させてくれたり、体を大きくする栄養を他の食べ物から引き出してくれたりします。酸っぱい料理は苦手、という人もいるかもしれませんが、体は必要としています。少しでも挑戦してみましょう… |
2025年05月23日 11:46
|
最新投稿:25年05月23日 11:46
|
社会科では、これまで「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」などについて調べてきましたが、それらを発表し、共有しました。 発表の練習にも熱が入っていました。 |
2025年05月23日 11:12
|
最新投稿:25年05月23日 11:12
|
1年生から3年生が新体力テストを行いました。本日はグラウンドの種目も実施することができました。 立ち幅跳びの際には「チャー・シュー・メン!」と声を出しながら取り組む、ほほえましい姿もありました。 |
2025年05月22日 11:37
|
最新投稿:25年05月22日 11:37
|
※写真の給食は校長のものです。量は減らしてあります。 (放送原稿より) 今日は「鉄分」についてお話しします。鉄分は、体中に栄養を運んでくれる、血液のもとになります。そのため、鉄分が足りていないと、ふらついたり、疲れやすくなったりしてしまいます。また、みなさんは今体が大きくなる時期なので、大人よりも鉄分が必要になります。鉄分が多い食べ物には、レバー、海藻、貝、ほうれん草、小松菜などがあります。今日は… |
2025年05月22日 10:35
|
最新投稿:25年05月22日 10:35
|
生活科の学習で、まちたんけんに出掛けました。 西の市さんを訪問して、「何を売っているのか」「どれくらいの人が買いに来るのか」などを調べます。 |
2025年05月22日 09:39
|
最新投稿:25年05月22日 09:39
|
4年生から6年生が合同で、新体力テストに取り組みました。 体育館で上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳びを行い、良い記録が出るよう真剣に取り組んでいました。 |
2025年05月22日 09:36
|
最新投稿:25年05月22日 09:36
|
理科の時間に、人間の呼吸の働きについての実験を行いました。 ビニール袋に呼吸した空気を集めて、酸素や二酸化炭素の量を確認しました。 |
2025年05月22日 09:33
|
最新投稿:25年05月22日 09:33
|
外国語の時間に、ローマ字の書き方の確認をしました。 1文字1文字、丁寧に書きながら覚えていました。 |
2025年05月21日 11:49
|
最新投稿:25年05月21日 11:49
|
※写真の給食は校長のものです。量は減らしてあります。 (放送原稿より) 今日は「発酵食品」のお話をします。「発酵食品」とは、キムチや納豆、ヨーグルトなど、菌の力を借りておいしくなった食べ物のことをいいます。目には見えない小さな菌のパワーをもらった食べ物は、おなかの調子をよくしてくれます。日本には、このパワーをもった食べ物がたくさんあります。ほかにも味噌や漬物もこの仲間です。今日は「発酵食品」の「キ… |
2025年05月21日 11:48
|
最新投稿:25年05月21日 11:48
|
算数の授業で、平均について考えました。 歩幅の平均を使って、家から学校までの道のりを求める問題では、かけ算なのかわり算なのか、悩みながら取り組んでいました。 |
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 116 ] | ◀▶ |