掛川市立西中学校のトピック一覧
掛川市立西中学校に登録されているトピック一覧です。
トピック数は898件です。 [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 90 ]
[ 最新投稿順 ] [ 作成日順] [ 投稿者順 ] [ 閲覧数順 ]
2025年05月23日 17:10
最新投稿:25年05月23日 17:10
3年美術では、牛乳パックのデザインを制作しています。テーマは「掛川の魅力を伝える」です。速く進んでいる人は、全体のデザインがほぼ完成していました。温州ミカン、ストロベリーミルクなど、見た目にもおいしそうで、そのうちお腹が減ってきそうな魅力あるデザインがたくさんありました。
ルパンでLet's ダンス (0)
【閲覧数】147
2025年05月23日 11:30
最新投稿:25年05月23日 11:30
2年音楽の授業では、掛川地区にゆかりのある音楽家の方々が、曲(ルパン三世のテーマ)に合わせて踊っている動画をみながら、みんなでダンスパフォーマンスをやっていました。
リズム感がある何人かの人は、すぐに覚えて上手に踊っていました。その様子をみて、手足の動きと共に音楽を体験することで、リズム感も養われるのではないかと感じました。
2025年05月22日 09:00
最新投稿:25年05月22日 09:00
体育祭が盛大に行われ、多くの保護者・地域の方が応援に駆けつけてくれました。その西中生の輝く姿を参観した地域の方から、両手でも抱えきれないくらいのバラのプレゼントが届きました。
「私は、西中生の大ファンです!」と、昨日の午後に改めてご来校くださいました。地域の方からも愛されている西中学校、職員・生徒共にとても嬉しいです。昇降口や玄関に飾らせていただきました。今後もぜひ応援よろしくお願いいたします。
2025年05月21日 13:50
最新投稿:25年05月21日 13:50
団長のかけ声と共に全力疾走で集まる姿、西中生の気迫と熱い思いを感じた入場。令和7年度西中学校の体育祭が盛大に行われました。六蓮托笑とは、一蓮托生の2文字「一」を「六」、「生」を「笑」に変えて、西中体育祭に繋がるスローガンとなるように生徒が考えてくれたものです。
開会式では、生徒会長からの粋な呼びかけに始まり、とても元気な選手宣誓、そして競技が始まりました。ひたむきに最後まで一生懸命な姿、任せられた…
体育祭の準備は万端です! (0)
【閲覧数】271
2025年05月20日 15:32
最新投稿:25年05月20日 15:32
明日の体育祭本番に向けて、今日は午後に団練習、そして準備と進みました。用具の確認と最終調整、テントはり、草とり、看板設置、玄関の清掃など、全校生徒で分担しながら行いました。
これで明日を迎えるのみとなりました。生徒のみなさん、体力と心を整えて、準備万端で登校しましょう!
体育祭 総練習 (0)
【閲覧数】304
2025年05月19日 15:31
最新投稿:25年05月19日 15:31
本日の午前中と午後にかけて、体育祭の総練習や団練習を行いました。本番は今週水曜日です。すべての種目の通し練習を行い、自分の役割や仕事内容を今一度確認しました。これで当日はバッチリですね。天気が心配されます。のところ、水曜日の午前中までは大丈夫そうですが、生徒のみなさんからの、雨雲を寄せ付けない熱気で、予定通り実施できるよう力をお貸しください。
なお、掲載写真は、教育実習の先生が撮影した写真の中から…
2025年05月18日 10:08
最新投稿:25年05月18日 10:08
雨により延期していた奉仕作業を本日行いました。多くの一年保護者のみなさまのご協力により、とても綺麗になりました。これで21日に予定している体育祭も、良い環境の中で行う事ができます。この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました。
掛西学園合同引き渡し訓練 (0)
【閲覧数】263
2025年05月16日 16:50
最新投稿:25年05月16日 16:50
本日の午後は、掛西学園内の園小中学校が合同で引き渡し訓練を行いました。訓練の放送が入った後、荷物をもってグラウンドに集合しました。どの学年も大変迅速に行動することができました。指導講評では、防災に係る4つの音を紹介しました。生徒のみなさん、どんな音を聞いたか、ぜひインターネットで調べてみましょう。
また、保護者のみなさまにおかれましては、ご多用の折、引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。
2025年05月15日 16:30
最新投稿:25年05月15日 16:30
団練習の際、撮影を担当してくれた生徒がいます。タイミング良くシャッターを押してくれて、プロの写真家に負けないくらいセンスある写真が撮れました。その中のベストショットを3つ選定しましたので、紹介します。
説得力のあるスピーチ (0)
【閲覧数】264
2025年05月15日 11:00
最新投稿:25年05月15日 11:00
3年国語では、説得力のあるスピーチに挑戦していました。どんな構成でいいか、根拠は明確か、頭括、双括、尾括、相手を意識・・・などを中心に文章を考えていきました。全集中でワークシートに記入していました。ある程度できたら、iPadのタイマーで時間を計りながらスピーチしました。
自分自身の出来映えはどうだったでしょうか。
[ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 ... 90 ]