2015年 4月

2930311234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293012
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://e-jan.kakegawa-net.jp/blog/?key=23368&month=4&year=2015
■2015年4月の書き込み
書き込み数は25件です。 [ 1 2 3 ]
2015年04月30日(木) 

みなさま、こんばんわ。

写真1枚目は4年前にみどりの窓口が廃止になり、指定券発売機がある埼京線十条駅のホーム。
千葉県内のみどりの窓口廃止駅と案内掲示がえらい大違いです。
斉藤りえ事務所がある最寄り駅です。

写真2・3枚目は23日撮影の内房線袖ヶ浦駅構内。
12日にありました山手線の架線トラブル現場と類似の箇所のところです。

写真は
http://onomichi-sns.jp/blog/blog.php?key=40906
こちらで。


昨日29日、福島県内の東北新幹線で架線が切れるトラブルがあり、4時間程度の運


閲覧数803 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/04/30 01:48
公開範囲外部公開
2015年04月29日(水) 

連休期間の世間ですが。

一昨日、東京の北区議選で議席を得られました斉藤りえさんの映像を、私の動画チャンネルでお気に入りで3本登録しています。
waikazuchanでご覧ください。


こちらは、
http://blog.goo.ne.jp/iwainoyamanoi/e/764fb0a9342cc…8e?guid=ON
明日30日の扱いで、監督官庁へ申し入れを送りました。
今回は地元の高速バス、内房線さらに、南房総市公共交通形成計画について取り上げました。


閲覧数525 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/04/29 01:20
公開範囲外部公開
2015年04月27日(月) 

今回の統一地方選。
大変うれしい話題です。

東京北区の区議選では、筆談ホステスこと斉藤りえさんが。また、兵庫県明石市の市議選では家根谷敦子さんが。

2001年に長野県白馬村の村議選で1期努めた女性以来で。地方議会選挙で2人同時に議員が誕生したのははじめて。
この国でやっと聴覚障害の方が議席を得た方は3人です。

早速、明石市議会の事務局は、手話通訳と要約筆記の手配の検討。
東京北区のほうはまだ、具体的な準備なないようですが、斉藤さん側より必要な配慮を求めるようです。


私はこれをきっかけに、昨日取り上げま


閲覧数523 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/04/27 02:45
公開範囲外部公開
2015年04月26日(日) 
最新の雑誌・週刊金曜日より

東京都労働委員会より、某コンビニ大手の本部に対し、加盟店オーナーで組織する団体との労組としての団体交渉をするよう命令書が出された件

成田空港の第三ターミナル開業により、全国各地でバリアフリー問題に取り組む障害者の方々が集まり、現地で調査をした件

埼玉県内の特別支援学校に通う小学生が虐待を教員から受けたとして訴えた裁判の件
この裁判は後藤健二さんが生前に原告の支援を。
また、全国的に特別支援学校で教員が児童・生徒に虐待の疑いのケースは少なくないようです。国はきちんと調査をし、問題あればただしていただきたい。

閲覧数519 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/04/26 01:51
公開範囲外部公開
2015年04月26日(日) 
本年2月の兵庫県議会の本会議。
一般質問をしたある議員が、発言をしながら手話を用いたことに対し同県議会事務局が、


議会の品位に反する


という理由で注意をしていたことがあきらかに。

その本会議のあとの議会運営委員会で、一部の委員が、

冗長な行為


という指摘を受けての注意のようです。

その一般質問があった当日、傍聴席にあらかじめ手話通訳者がついていたそうですが、議員自らの発言に際し、手話でもって伝えるのは自然ではないでしょうか。

議会事務局や問題として指摘をした議員は、議会の品位に反するのでなく、単純に相手の立場を理解していない。つまり

閲覧数681 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/04/26 01:49
公開範囲外部公開
2015年04月25日(土) 
あけて本日は4月25日。
今から10年前、兵庫県のJR福知山線での列車事故がありました。
今一度、気にとめていただきたいです。



ラジオ深夜便で、NHKハート展に関する特集がありました。
東京の渋谷の東急百貨店3階で、今月28日まで開催をしているそうです。



生活困窮者自立支援制度で、各地の社会福祉協議会でも大変のようです。地元の社協の役員をされている方から、

現場の事務局の職員が大変のようだ。臨時の職員を募集ぐらいだ

という話を聞きました。
私が所属する障害者福祉会の事務局をお願いしている相手先であり、何かできることがあれば、声をかけ

閲覧数711 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/04/25 01:01
公開範囲外部公開
2015年04月23日(木) 
先ほど、地元の南房総市に以下の内容を送りましたので、公開をします。



南房総市企画政策課 御中

本年4月23日の房日新聞社掲載の、南房総市地域公共交通網形成計画について、申し上げますが、これは正式な意見募集として出すものではなく、私見として書きます。
国会での地方創生の議論の中で、当該の法律改正により策定を進めていることと理解します。
本日、同計画の素案を拝見し、私がイメージするこの地域の公共交通のあり方と重なる部分は見受けました。
しかし、私は移動距離や手段が広範囲になっている現実の中で、一つの市町村でやるのでなく、広域行政の中で、つま

閲覧数498 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/04/23 20:33
公開範囲外部公開
2015年04月23日(木) 
2015年4月22日
房日新聞社・読者コーナー通算56本目の掲載

私の投書が掲載になりましたので、原文を公開します。



毎週末や連休、アクアラインや館山道などの渋滞や事故の交通情報を聞かない日がないぐらいの状況です。

館山市内中心部から富浦インターに向かう、3本の主要道路では、行楽の帰りの車で上り方面が渋滞する時が少なくないようです。

三芳病院前、南総文化ホール入り口、館山のカインズ・尾張屋近くの3箇所の交差点では、信号機の表示パターンが変更しましたが、その後、かえって渋滞や車の流れが鈍くスムーズでないこと。

館山市内の正木の県道の交差点。
スクラ

閲覧数481 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/04/23 01:57
公開範囲外部公開
2015年04月23日(木) 
みなさま、こんばんわ。
低調な今回の統一地方選。
無競争や低投票率に加え、やり手・人材不足が指摘されます。
私が思うに。
田舎によくある、しがらみや縄張り、慣例・慣習というのを打破しなければ、限界集落でなく限界議会が先に出てくるような気がします。


さて。
一部のサイトでは書きましたが、私の母のケガが回復が早く、来週には患部のギブスがはずせる見通しですので、私の仕事以外の活動を再開をしました。


昨日、地元の房日新聞に通算56本目の私の投書が掲載。次の掲載に出します。
ちなみにあと3ないし4本程度のネタを準備をしています。



昨日の22日の夕方。

閲覧数456 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/04/23 01:56
公開範囲外部公開
2015年04月20日(月) 
統一地方選の後半戦が始まりました。

今回は低い投票率や無競争という話題ばかりですが、すでにネットなどで取り上げている通り、東京都北区の区議選が注目です。

筆談ホステスで有名な30代の聴覚障害の方が、この北区の区議選に出られています。
聞くところによれば、拡声器などの選挙カーでなく電子ボードで、この選挙戦に臨まれるそうです。

昨年11月に千葉県松戸市の市議選で、ALSという難病でありながら、選挙を戦った男性が。残念ながら、議席を得ることはできませんでしたが、在京の新聞社がこの方の行動を取材をされています。

全国的に手話を言語とする法

閲覧数460 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2015/04/20 01:31
公開範囲外部公開
[ 1 2 3 ]
■プロフィール
南房総のwaikazuchanさん
[一言]
鉄道・福祉をジャンルとして動いています。
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み